#11/113軒/145杯目 【大つけ麺博第1章】69'N'ROLL ONE「超純水による★69コンブネーション!」
ライトが暗くてスゴイ色になっておりまして、この写真は参考になりませんね・・・すいません(*´ェ`*)
前の一杯に納得がいかなかったので、再び食券を買い求めもう一杯食べることにしました。
ただ、もう並ぶ気力はないので・・・比較的行列の少ないコチラへ。
コチラは今回で大つけ麺博出店は最後と聞いておりますし、今まで素通りしていたので懺悔の念を込めて食べていくことにしました。
5名様が並んでいる列への接続は20時半前。
おなじみの店主さんのお顔が見えます。この時間でも店主さん自ら店先に立っておられるのですね。
コチラのトッピングもすごいことになっております。400円とか500円とか・・・おまけに全部載せは2,000円ですか(`Д´)
高額トッピングは先ほどで懲りたので、そのままデフォで食べることにしました。
5分ほどで提供。
テントの下で食べればライトが当たってこんな色の写真にならなかったんでしょうが、暗い夜空の下でフラッシュを使わなかったのものですからこんなことに・・・すいません。
まずはつけ汁からズズズ・・・お(`Д´) 常温!
は~!こうきたか。これはこのイベント用に作ったつけ汁なんでしょうかね?
だとしたら、さすが!屋外であることや冷めやすい容器のことなどを考えれば、いっそ常温スープで提供するつけ汁のほうが扱いやすいですもんね。
さすがイベントを知り尽くしてますね(゚ー゚)
つけ汁はネバ~っとした感じの上にカリッとしたあられが浮いており初体験の味と食感。
“超純水”で昆布、鰹節、ホタテの旨みを水出ししたダシに醤油と鶏油をあわせたつけ汁とのことですが・・・こういうの好きな人にはたまらんでしょう。
ワタクシはキライじゃないが・・・好きというまでは・・・うん(笑)
ところが面白いのは麺の方でした。
細麺ストレートタイプの上に上記の出汁が存分にかけられ、さらに細切れ鶏チャーと昆布が載せられています。
これでもかっ!と言うほど、じゅるじゅるしております(笑)
これをつけ汁に浸け口の運ぶと・・・うん、ねばじゅるで旨いっす(゚ー゚)
結構塩分は高目ですね。
薬味のしょうがを少しつまんで麺と一緒に口に入れるとシャキっとしたアクセントを利かせてくれます。
総合的に面白い一杯だったけど・・・家で「大つけ麺博」のオフィシャルサイトを見ると薬味はしょうがではなく「シソ、ミョウガ、ゴマをみじん切りにしたもの」のはず。
遅い時間だったんで在庫切れだったんでしょうか・・・
う~む、こういうのは残念(・へ・)
悪くはないけど、なんとなく消化不良の一杯でありました。
2011年9月28日 2011大つけ麺博
« #11/112軒/144杯目 【大つけ麺博第1章】中華そば豆天狗「魚系醤油つけ麺」 | トップページ | #11/114軒/146杯目 【大つけ麺博第1章】豚の骨×無心「豚にぼつけ麺」 »
「イベント」カテゴリの記事
- #13/4軒/4杯目 【京都】無鉄砲×【千葉】中華蕎麦とみ田(2013.01.11)
- #12/73軒/108杯目 ラーメン人生 JET (2012大つけ麺博)(2012.09.27)
- #11/120軒/153杯目 【大つけ麺博第3章】麺屋彩未×つけめんTETSU「つけめん とろり味噌+メンマ+辛ネギ」(2011.10.11)
- #11/118軒/151杯目 【大つけ麺博第2章】麺堂稲葉「つけめんウルトラソウル+稲葉盛り」(2011.10.06)
- #11/117軒/149杯目 【大つけ麺博第2章】中華蕎麦とみ田「五年目の魚介豚骨+定番盛り」(2011.10.05)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
« #11/112軒/144杯目 【大つけ麺博第1章】中華そば豆天狗「魚系醤油つけ麺」 | トップページ | #11/114軒/146杯目 【大つけ麺博第1章】豚の骨×無心「豚にぼつけ麺」 »
コメント