プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #11/124軒/163杯目 麺行使伊駄天 静岡店 | トップページ | #11/125軒/165杯目 支那そば きび 神田本店 »

2011年11月 2日 (水)

#11/124軒/164杯目 麺や七彩 東京ラーメンストリート

Cimg2936

このレビを書くにあたってRDBをチラ見したところ、とまそんさんが七彩での朝ラーを本日レビアップしてるのを発見。
むお(`0´*)これは!本日の訪問かとご本人に確認したところ、そうだとのお返事。
あれ~?もしかして並んで食べてたのかなぁ?ということで早速レビましょ(・∀・)

本日はいつもより15分ほど早く家を出たので東京駅に着いたのが朝8時。
これは朝ラーチャンス!ってことで七彩に真っ直ぐ向かいます。
券売機で「朝つけ麺」750円也を購入し、お姉ちゃんスタッフさんに渡します。
(この方、前回私の限定売り切れを回避してくれた人でした(・∀・))
案内された席は券売機の左隣(つまり左側カウンターの右端)。他にお客様はいらっしゃいません。
む(゚ε゚ )店前のこの通路って・・・駅から八重洲に向かう通勤客の通行量が多いんですよ~。
他にお客がいればまだしもカウンターに一人でぽつんと座る身としては「こいつ朝からラーメン食ってんのかwこれがラオタというやつかww」とでも思われそうなシチュエーション。
ま、事実その通りだし、忙しい通勤客が知りもしないオッサンにそんな興味を持つわけがないことはわかってるんですがね・・・

8時10分に着席、8分ほどで提供。この時点でまだ後客様はなし。
ではいただきま~す!
まずはつけ汁ズズズ・・・お(゚ー゚)醤油強めでちょい酸味の利いた攻めるタイプのつけ汁ですね。
思いのほか塩分が強めです。そう言えば前回の限定つけ麺も塩分強めでしたね。
こちらでラーメンを初めていただいたとき、スープ塩分が最初は弱めに感じ、しかし食べ終える頃にちょうどよい感じになるように仕上げられていたことを思うとちょっと意外かな。
ラーメンとつけ麺は別コンセプトで作っているのかも。いや、私はつけ麺は「ガツン」と塩分高めが好きでありますのでOKなのですがね。

麺。
これは旨いですね~!
平打ち縮れで口当たりの良さといい小麦感溢れる味といい、一級品ですね。
つけ汁に潜らせると絡みが良いわけではないが、麺と麺の間にしっかりつけ汁を挟み込み口まで運んでくれます。
表面に浮いた背脂が適度なこってり感をもたらしてくれますので単調な感じがしません。
コロっと入ったチャーシューと細いメンマも旨い旨い。
これは完成度が高いですね~(゚ー゚)

半分くらい食べてから、お姉ちゃんスタッフが目の前に置いてくれた「甘酢」と「粉かつお」を入れようかどうしようかと迷う。
味変する意義を感じないのですよ。このままで充分旨いからねぇ。
えい!ままよ!と粉かつおをつけ汁に入れようとするも、奥ゆかしいのかチョビットしか出てきません。
ん~、まあいいか。と甘酢を少々投入するが、もともとこれは入っていた素材なので変化をあまり感じませんな。
適当男のワタクシは、じゃこのままでいいかとズルズル食べ進めることにしました。

気がつくと200g+少々あったと思われる麺はしっかりとお腹の中へ収まっていました。
スープ割りはそうしようか・・・結構お腹一杯だしな・・・で断念。(やっぱスープ割りしといた方がよかったなぁ~)
あとは表面に浮く背脂や細かい具を救済してフィニッシュ~(゚ε゚ )

気がつけば私の左に3名様。さあ、ニアミスの結果はいかに(゚ー゚)

前回、限定つけ麺をいただいてイマイチに感じたんですが、早めに再訪してしっかりリベンジできて良かったです。
これはやっぱり本店にいかなきゃですね(=゚ω゚)ノ
本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2011年11月2日 東京都千代田区丸の内1-9-1

お店データはRDBへ

« #11/124軒/163杯目 麺行使伊駄天 静岡店 | トップページ | #11/125軒/165杯目 支那そば きび 神田本店 »

東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事

2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #11/124軒/164杯目 麺や七彩 東京ラーメンストリート:

« #11/124軒/163杯目 麺行使伊駄天 静岡店 | トップページ | #11/125軒/165杯目 支那そば きび 神田本店 »