プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #11/136軒/180杯目 博多風龍 神田店 | トップページ | #11/137軒/182杯目 麺処 銀笹 »

2011年11月30日 (水)

#11/137軒/181杯目 味噌麺処 花道

Cimg3020

複数の敬愛するレビュアー様達お勧めの味噌の名店ということで長らくBMしておりましたが、はちさんに背中を押されて(笑)、本日初訪問でございます(゚ー゚)

今日は午後から3件のアポがあるため早目に行動。11時半には店前に立ちます。

Cimg3022

引き戸を開けて店内へ入ると意外とこじんまりとした店内。
すぐ左側に券売機が目に入ったので計画通り「味噌ラーメン」750円也を購入。
カウンターは一番手前一席が空いていたので着席。お兄さんスタッフさんに「野菜大盛りで」とお願いします(゚ー゚)
楽しみですね~。

厨房内にはお若い二人がシャキシャキと作業中。ホール担当も若い方。
チラッと奥から顔を出された短髪の方が店主さんなのかしら?
厨房手前側では中華鍋ガシガシ&厨房中央では麺茹でなどされておられるようですね。
ガシガシの音を聞くとテンションが上がるワタクシでございます(*゚ー゚*)
モヤシはあまり炒めないという事前情報だけ頭に入れておりますが、そのモヤシについて書かれたPOPが私からは微妙な位置にあって、壁側のもカウンター側のも読めない(苦笑)
まあいいや、どうせまた来るだろうから(=゚ω゚)ノ

で、7分ほどで提供。
ほほ~(*゚ー゚*) なかなかの迫力です。では、いただきま~す!
まずはスープスープ。レンゲで一口ズズズ・・・お(=゚ω゚)ノまろやか~。
味噌ですね。いや、当たり前なんですが(爆)、味噌でガンガン攻めるんじゃなくて豚骨も感じますし、なんか色んなものが煮込まれて作られた白味噌仕立ての優しいスープ。
わざと必要以上に事前情報を入れてこなかったので、勝手な想像でくるりのような剛速球タイプのものを想像してましたが、これは今まであまり経験がないなぁ。
(これを書きながらも似たタイプを私の引き出しから探しましたが・・・思い当たりません)。

う~ん、オジサンいきなり先制パンチもらっちゃったな(´ー`)
先を急ぐように麺を引っ張り出します。

Cimg3021

太いッス。そしてモチモチです!
口に吸い上げると・・・旨ぇぇ(゚ー゚) スープとのバランスが素晴らしいです。
幾分柔らか目に仕上げられた麺は私好み。味噌にはこういう感じの麺が好きです。

で、野菜、というかモヤシ。
シャキシャキして旨いです。が、個人的趣向から言えばもう少し炒めた感触のほうが好きではあります。
これは好き嫌いが分かれそうですね。
でもモヤシ本来のものと思われる青臭さ(いい意味で)がダイレクトに味わえますね~。
正直、これにはビックリしました。こういう食べ方があるんだな~。
何回か通っていると癖になるんだろうな・・・
時々チラチラとニラが登場します(笑) せっかくだからもう少しニラ君プリ~ズ!

チャーシューは厚手で柔らかいものが2枚。スープに沈めて食べると旨い旨い。
メンマ・・・ああ・・・追加トッピングするんだったと後悔する旨い材木メンマが2本。

総じて、完成度の高い一杯でゴンス(*゚ー゚*)
スープの旨さが秀逸。

後でオフィシャルサイトを拝見すると麺は並で200gですかい。
それに加えて野菜大盛りですから、私の小さな胃袋は2/3あたりから悲鳴を上げます。
旨い、しかし量が多い・・・でも旨いし・・・の繰り返しで箸が止まるわけはないんですが、体は正直なようで、顔から汗が吹き出します。
ハンカチで汗を拭き拭き固形物を完食。
なごりを惜しむようにスープをチビチビやってフィニッシュとしました(゚ー゚)

「ごちそーさまー」とお盆を高台に返し席を立ちました。
接客も自然で気持ちの良いお店ですね。
壁の掲示物などをみても地元に愛されていることが解ります。
うん、やっぱり来て良かったです。味といい店作りといい流石!
多分、私にもっと合うメニューやアレンジがあるんだと思うんですよ・・・だからまた来ます!

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2011年11月30日 東京都中野区野方

お店データはRDBへ

« #11/136軒/180杯目 博多風龍 神田店 | トップページ | #11/137軒/182杯目 麺処 銀笹 »

東京(その他/山手線外側)」カテゴリの記事

2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #11/137軒/181杯目 味噌麺処 花道:

« #11/136軒/180杯目 博多風龍 神田店 | トップページ | #11/137軒/182杯目 麺処 銀笹 »