#11/131軒/174杯目 景勝軒 総本店
本日は前橋出張なり(゚ー゚)
全く土地勘がありませんが、こういうときこそRDBが威力を発揮しますね~。
しかも今回は車出張なので機動力があるし(笑)
前橋市のポイント上位店を検索するとコチラの限定が良さそう。
では行ってきま~す(お仕事にw)
で、お店到着は12時ちょい前。
広大な駐車場に車を停め店に向かうと、でっかい看板に山岸総帥の顔が。
おりょ(゚ε゚ )?そういうこと?
(HPによるとコチラの店主(社長)さんの修行先は茨城大勝軒とのこと・・・麺屋こうじグループなんですね)
入り口横の券売機にて「限定麺」800円也を買い求めます。
コチラの限定麺は「漆黒担々激場麺」との事で、実は直感的に私の好きな黒胡麻坦々麺であろうとニラんで一目惚れでありました(*゚ー゚*)
ニチャニチャした床(笑)を、お姉ちゃんスタッフさんの誘導でカウンター奥へ。
提供を待つ間、店内を観察させていただくと・・・お!100円星占いのR2D2みたいなやつ(わかるかな~w)を発見(゚ー゚)なかなか良いアクセントじゃないですか。
土曜日ということもあり家族連れも多くなかなか盛況な店内であります。
お待ちかねの一杯は10分ほどで提供。
お花とレモンが添えられており、トロピカルな雰囲気を演出しています。
まずはチョコレート色のスープをレンゲでズズズ・・・うん(゚ー゚)酸味の効いた黒胡麻坦々麺のスープ。
黒胡麻のふくよかなコクとほんの少しの苦味っぽい味わいが口中に広がります。
予想通り新橋のヘイ・マーケットの黒胡麻坦々麺をホウフツとさせる一杯であります。旨い旨い。
麺は自家製麺とのこと。中太平打ちのずっしりと重厚なやつです。
どろりんちょのスープで黒く染まったそいつをズルズル吸い上げると・・・ほ、これ旨いっす(゚ー゚)
麺とスープの絡みは良いとは言えませんが、大量のネギ、青菜、糸唐辛子などがたっぷりとスープを絡ませながら口に運ばれてきますので、お口の中はネギやら麺やら黒胡麻の大合唱(笑)
もう少し酸味と辛さが欲しいな・・・と、レモンを全て絞り更に卓上のお酢とラー油をそれぞれ大きく2周加えます。
これ、ばっちりでした(・∀・) う~ん、旨いな~。
青菜の下からは細かいひき肉が登場。そうそう、坦々麺にはコイツがなければなりませんね。
う~ん、大量野菜群とスープのコクがマッチした、実に旨い一杯です。
旨い旨いとオリエンタル感溢れるスープをズビズビ吸い上げていると汗がどわわっと顔面から吹き出ます。
旨いからといって少し辛味と酸味を効かせ過ぎたかな?でもこの一杯は辛味と酸味がこーでぃねーと・・・
・・・コホン(・A・)
気がつけばスープまで完食。
・・・さらに気がつけばシャツに致命的な黒いシミが・・・アポ前なのにカッコ悪り~(泣)
まあ旨い一杯・・・そして初の前橋での一杯に満足でございました。
さ、仕事に行きましょ(=゚ω゚)ノ
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2011年11月19日 群馬県前橋市公田町
« #11/130軒/173杯目 らーめん紬麦 (つむぎ) | トップページ | #11/132軒/175杯目 神保町 可以 »
「その他の地域のラーメン」カテゴリの記事
- #19/112軒/175杯目 CAFETERIA 岡崎農場(2019.12.01)
- #19/97軒/147杯目 青島ラーメン司菜 南万代店(2019.09.26)
- #19/96軒/146杯目 ラーメン 東横 笹口店(2019.09.25)
- #18/33軒/69杯目 富士急雲上閣(2018.07.12)
- #17/39軒/42杯目 麺家 ゐをり(2017.03.22)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
« #11/130軒/173杯目 らーめん紬麦 (つむぎ) | トップページ | #11/132軒/175杯目 神保町 可以 »
コメント