#11/132軒/175杯目 神保町 可以
月曜日は神田の日、じゃなくて神保町の日になりつつあります(神田はかなり開拓してしまったw)。
今日は先日偶然店前を通り気になっていたコチラへ訪問。
高田馬場の渡なべの2号店とのことですね。
(アチラはちょっとアレだったけど・・・コチラはどうだ?)
8種類のつけ汁から複数チョイスできるという面白いシステムのようです。
二色にするか三色にするか・・・何をチョイスするか・・・などと考えるのも楽しいですね(゚ー゚)
入店は13時。まずは券売機に向かい「二色つけ麺」850円也を購入します。
先客は3名様。お昼過ぎのオフィス街ですから、こんなもんですかね。
諸兄のレビを参考に「海老味噌」「トマト」でお願いしました。
厨房内には2名の男性スタッフさん。
きびきびと声を掛け合いながら作業を進めておられます。
つけ汁どんぶりは湯を張ったトレイの上であらかじめ暖めています。細かい気遣いなどはさすがといったところでしょうか。
麺の水切りがちょっと弱い気もするが・・・
10分ほどで提供。
つけ汁は奥が海老味噌で手前がトマト。
つけ汁どんぶりはアッツアツですがレンゲが無いので持って口に運ぶには難があるなぁ(・へ・)
ではいただきま~す(゚ー゚)
まずは自家製の中太ストレート麺を少々つまみ、海老味噌どんぶりをぐるっとかき混ぜるように潜らせて口へ。
お(゚ー゚)!海老が効いてますね~。
でも、つけ汁の上部に張った油膜がちょっとキツイかな。味噌は濃厚・・・というか、味噌が濃い!油膜が厚いので一見薄そうに見えたのだがかなり濃い味噌です・・・
波(シー)の味噌つけと同じくらい濃いなこりゃ(・へ・)
ふむ(´・ω・`)
続いてトマトに行きます。
同じく2~3本の麺をつけ汁に潜らせズビッと吸い上げますと・・・うん、トマト・・・というより第一印象はトマト風味のパスタソース。
たしかにトマトは感じますが色んなものが入っていそうで、失礼を承知で表現すると、トマト風味パスタソースをミキサーにかけて出汁で割るとこんな感じになるのかしら(´・ω・`)
これも結構な濃さで提供されています。
で、2つのつけ汁を交互に楽しみながら食べ進めます。
具のバラロールチャーシューはなかなかのものです。ジューシーで柔らかい!
メンマもひと手間かけているような柔らかい仕上がり。
麺は並で300gとのことなので私には充分すぎる量で満足満足。
ただ、つけ汁は両方とも私には濃すぎます。
海老味噌の方は最初に感じた海老も3口目あたりから感じなくなってしまいました。
味噌の濃さに埋没したのか、私の舌が麻痺したのか、どういう作用かはわかりませんが、とにかく単なる濃い味噌つけ麺になってしまいました。
トマトの方は特にトマト片に出会うこともなく、これも単調なパスタソース味が続きます。
単調だな・・・
加えて、これはたまたまかもしれませんが・・・
厨房のお二人は無駄口をきくでもなく、ちゃっちゃと作業をこなしているんですが何か事務的。
だって「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と声を出しているものの、すべて下向いて言ってるんだもん(゚ε゚ )
つけ汁チョイスのアイデアなど面白いし、具も悪くない。
接客だって悪いわけじゃない。
がんばっているのにそれが上手くかみ合ってない気がするんです。
こういうとき思い出すセリフが・・・
「き・・・きかぬ きかぬのだ!!」 by ラオウ
決してけなしている訳ではないこのニュアンス、解ってもらえるでしょうか・・・
申し訳ないですが、単調な味とともに居心地の良さをあまり感じませんでした。
改善の期待を込めて!
ご馳走様でした!
2011年11月21日
« #11/131軒/174杯目 景勝軒 総本店 | トップページ | #11/133軒/176杯目 上海菜館 天天 »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2011ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES(2011.12.29)
- #11/149軒/197杯目 次念序(2011.12.28)
- #11/149軒/196杯目 月と鼈(すっぽん)(2011.12.27)
- #11/148軒/195杯目 頑者(2011.12.26)
- #11/147軒/194杯目 無双 六本木店(2011.12.23)
« #11/131軒/174杯目 景勝軒 総本店 | トップページ | #11/133軒/176杯目 上海菜館 天天 »
コメント