ラーメン探索隊.comの2011年を振り返る
いよいよ大晦日。
今年の出来事は別ブログで総括しているので、ここではラーメン関係を総括。
今年は149軒で198杯を食べた一年でした。
本格的にラーメン探索を始めたのは2008年。
その年のデータは不正確なので除外するとして、この3年間の軒数/杯数の推移は下記の通り。
2009年から2010年にかけては軒数・杯数ともに増加。
2010年から今年にかけては杯数こそ減っているものの、軒数は増加している。
このデータだけ見ると多く新規開拓した割には食べるペースは落ちたということになる。
しかし月別にみると杯数の推移は下記のようになるのであります。
明らかに1月~3月の杯数が少ないことがわかります。
この要因は2月に人間ドックがあって節制していたことと、3月は震災の影響でラーメンを食べる気にならなかった事にあります。
つまりこの特殊要因がなければ例年以上に杯数も進んでいたことが想定されます。
・・・これは少々やばいっす(・へ・)
さすがにもう若くないし、生活習慣病も気になる(特に痛風)。
来年は少し自重しよう・・・というか、するしかないよね。早死にしたくないし(゚ε゚ )
で、データ分析はこれくらいでトピックスを列挙します。
【RDBを通じた出会い】
8月に大阪出張があったことを機に、かねてから交流のあった「昼飯専門さん」「とまそんさん」と飲み会を開催しました。
ネットを通じて知り合った方とリアルに会うのは初めての体験だったのでドキドキでした。
結果、皆さん気の良い方ばかりで素晴らしい体験でした。
そして11月には「とまそんさん」「関東らー友さん」との飲み会。
12月には「とまそんさん」「関東らー友さん」「はぐれメタボさん」との忘年会と、輪はドンドン広がっていきました。
今年の最大のトピックスはこれでしょうね~(゚ー゚)
【新橋おらが転じて五反田ORAGA NOODLESとなる】
私の一番の贔屓店であった「新橋おらが」がビル老朽化のため閉店したのが昨年10月。
今年3月に五反田でリニューアルオープンした時は嬉しかった。
けど、直後の震災の影響や新橋と五反田の客層の違いから苦戦を強いられたようだ。
その他にもね・・・大変なことも色々あったようだ。
味ももちろん、店主さんの人柄や店作りの姿勢など、年下ながら学ぶものが多い方だし、これからも応援していきたい。
【ラーメン食べて復興支援】
3月の震災直後から「ラーメン義援隊」なるものが発足し、参加ラーメン店に義援金の募金箱が置かれるようになった。
実は私は今でも「お釣り募金」を続けています。
だから私のラーメン代は1,000円であることが多いのです。
無理せず自分にできること、しかも息の長い支援は何か、を考えた結果の行動でした。
でも年末になって義援箱を設置している店は減りましたね・・・
私は来年3月11日までは義援募金箱をラーメン屋で見つけたら協力を続けるつもりです。
こんな感じの一年でした。
さあ、来年は良い年にするために・・・今から「おうち DE? おらが」で年越しつけ麺ですよ~(=゚ω゚)ノ
« #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES | トップページ | (番外編)たにやん亭 by ORAGA NOODLES~その4 »
「節目節目に思うこと」カテゴリの記事
- いやはや2年ぶりの更新・・・(2022.01.28)
- 2020年ラーメン探索隊を始めるにあたって(2020.01.01)
- ブログを少しづつ再開します(2019.10.06)
- ラーメン探索隊史上最悪の店に遭遇(2019.04.02)
- 2019年ラーメン探索隊を始めるにあたって(2019.01.01)
« #11/149軒/198杯目 ORAGA NOODLES | トップページ | (番外編)たにやん亭 by ORAGA NOODLES~その4 »
コメント