#12/18軒/18杯目 大勝軒 十五夜
本日はお昼に新宿で商用、そのまま昼ラーへとなだれ込みます(楽しい一人行動w)。
新宿はBMだらけの街。
そんなに時間に余裕もないので南口から地図を見ずに行ける店をチョイスしますかぁ。
風雲児と天秤にかけて、ご無沙汰度の高いコチラを選択。
で、テクテク新宿三丁目まで歩きます(店舗住所は「あの」2丁目なのねw)。
入店は13時半。ほぼ2年ぶりの訪問です。
券売機で「メンマつけ麺(中)」750円也と「辛みスープ」50円也を購入。
お姉さまスタッフさんの指示で待機椅子セカンドポジションで待ちます。
待つ間、思い出したことが。
たしかコチラの店主さん、尾崎豊さんのお父さんと交流があって、屋号の「十五夜」は名曲「15の夜」にちなんでいるとの事。
その尾崎豊さんのお父さんのメッセージが店内に飾ってあるとのことだが・・・
ははぁ、券売機の左上の掲示がそれのようです。
「月満ちて 隅なき如く 栄えあれ 友みな集う 十五やの店」
とありました。
・・・含蓄に富む言葉ですな(=゚ω゚)ノ
んで、程なくして着席&つけ麺提供。
むおお(`Д´) 中盛&100円分のメンマ増量は迫力がありますな。
それにかなり辛そうな色ですよ。
いずれにしても己で選択した道。それでは参る!
まずはつけ汁の赤くない部分をレンゲでずるっと一口。
豚骨抑え目、魚介先行、酸味抑え目のつけ汁です。ふむふむ。
今後は辛みをグルリンとまぜて、もう一口・・・これは結構辛くていいんでないかい?
まあ、豚骨魚介の旨みは消されてしまいますが・・・
麺は大勝軒系としては細めの中太麺。
中盛の300gですから見た目の迫力があります。
ぐわしと一つまみ掴み、つけ汁に潜らせバクッといくと・・・いきなりむせました(笑)
いかんイカン(`0´*) よくかき混ぜずに辛い部分をドバッといってしまったようです。
気を取り直してまんべんなく辛みスープをかき混ぜて再び一口。
うん、旨い。
シャバッとしたつけ汁ですが、細めの麺と麺の間にしっかりとつけ汁を挟みこみ持ち上げるあたりは計算されているのかな。
100円での大量のメンマ増量は嬉しい限り(゚ー゚)
どんぶりに張り付いているバラチャーは脂身が半分ほど。好きな人は好きなんだろうけど私には脂部分が多すぎかな。
バクバク食べ進めると少し飽きてきたので、酢を大きく1周半ほど追加。
ふむ~、これは我ながら良いチョイスでした。ぐっと味がまろやかになりました。
そのまま食べ進めると、額から頭皮から汗がダラダラ噴出。辛みと酢の効果ですな・・・
ハンカチで汗をぬぐいながらズルズルとつけ麺を啜るサマは・・・さながら赤鬼の形相か(笑)
で、最後までのこったメンマを美味しく食べ終えて固形物を完食。スープ割りは辞退。
ああ、暖まったな~(`0´*)体の芯からぽかぽかです。
800円のパフォーマンスとして満足です。
でも・・・辛くしちゃうとベースの味がわからなくなっちゃうから、「旨いもん食ったぞ~」感はいまひとつかな。
楽しめた感は充分ですがね。
次回はやはりベースの味を楽しむことにしましょう。
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2012年2月13日
« #12/17軒/17杯目 ラーメン人生 JET | トップページ | #12/19軒/19杯目 アジアンキュイジーヌ ヘイマーケット(HAY MARKET) »
「東京(渋谷/新宿周辺)」カテゴリの記事
- #19/109軒/171杯目 らぁめん ほりうち(2019.11.25)
- #19/74軒/90杯目 らぁめん ほりうち(2019.05.30)
- #19/55軒/63杯目 すごい煮干ラーメン凪 渋谷東口店(2019.04.19)
- #19/47軒/53杯目 Noodle Stand Tokyo(2019.04.04)
- #18/69軒/124杯目 らぁめん ほりうち(2018.12.18)
「2012ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #12/86軒/140杯目 ORAGA NOODLES(2012.12.28)
- #12/86軒/139杯目 ラーメン大将(2012.12.27)
- #12/86軒/138杯目 ORAGA NOODLES(2012.12.25)
- #12/86軒/137杯目 煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店(2012.12.21)
- #12/86軒/136杯目 中華そば べんてん(2012.12.18)
« #12/17軒/17杯目 ラーメン人生 JET | トップページ | #12/19軒/19杯目 アジアンキュイジーヌ ヘイマーケット(HAY MARKET) »
コメント