#12/24軒/26杯目 麺や 多だ屋
大阪出張シリーズその2(完結編w)
3月2日(金)夕方の訪問です。
大阪某所での会議で波動砲を発射した後、私はエネルギーを失い抜け殻のようになりながらJR環状線へ。
コチラは私の大好きな大吾郎商店 を起こした店主さんのお店との事。
また、敬愛する昼飯専門 さんの最新レポートのお店ですからね、気になっていたので突撃です(`Д´)
ところがどっこい、見事に「野田ミステリー」にハマりました(泣)
グダグダ述べるのは避けますが、私が阪神「野田駅」だと思っていたのが千日前線「阪神野田駅」。
もうこの時点でおかしいでしょ(`Д´)なぜ市営地下鉄の駅名に「阪神」がつく?
わざわざ「阪神」を名乗る「野田駅」の隣にある「野田駅」はJRだと思うじゃないですか。
ところが『「阪神」を名乗る「野田駅」』の隣にある「野田駅」が『阪神線の「野田駅」』なんですわ!
ああ・・・もう書いててもワケわからん(゚ε゚ )
JR「野田駅」に降り立った私は迷いに迷いましたわ(´・ω・`)
結局JR「野田駅」周辺をグルグル回って、居酒屋のお兄ちゃんにも「わかりませんね~」などとサジを投げられながらもなんとかミステリー地帯を抜けだし、店に着いたときには1時間が経過しておりました。
・・・そういえば大吾郎商店に初めて訪問した時も中津から迷って1時間かかったなぁ。
福島区ってのは絶対空間がゆがんでるに違いない(・へ・)
で、20時に店に到着して自動ドアの「押してください」を押してもドアが開かない。
むう(゚ε゚ )二度目・・・三度目・・・開かない。
結局、お兄ちゃんスタッフが気づいて開けてくれました(調子が悪かったみたいです)。
なんかツイテないワタクシです。
券売機でつけ麺(醤油)大盛800円也を購入。
奥の2人掛けテーブルを促されて着席します。
先客は2名様。いささか寂しいが、きっと皆さん「野田ミステリー」にハマっているに違いないww
8分ほどで提供。
お(゚ー゚) なるほど大吾郎商店の「ひやあつ」とそっくりな外見。
いや、麺が少し小麦色っぽいかな。
では参る!
レンゲがないので、どんぶりに口をつけつけ汁をズルッと一口。
ほほ~、醤油・わずかな酸味・キリッとした塩辛さ。
大量のネギが無遠慮に侵入してきてシャキット感を演出。
塩分は内モンゴルの岩塩から生まれたという天外天塩というものを使用との事で、なかなかのつけ汁です。
優しくもありパンチもあるこのつけ汁、熱々でもあり、侮れません。
一方、麺。
粉と水を混ぜる際に真空にする「真空ミキサー」を使用しているとの事。
それがどういう作用なのかは解りませんが、この中太ストレートの麺はラーメンやつけ麺の麺というよりは「コシのあるスパゲッティの麺」という感じ。
アルデンテという表現も馴染まないし・・・何とも形容しがたいっス(=゚ω゚)ノ
多加水のツルっとした喉越しとコシを併せ持ち、かつ小麦の豊潤さも忘れていない秀逸の麺ですね。
(関西のラーメン屋さんは麺の旨い店が多いと感じます。うどん文化故なのでしょうか?)
つけ汁はシャバっとしていますので麺との絡みが良いわけではありませんが、大量のネギがつけ汁とともに麺に絡みつき、かつモンゴル岩塩のシャキッとした感じが飽きさせません。
麺の喉越しの良さもあって麺がどんどん喉を通っていきます。
チャーシューは鶏が2枚、豚が1枚。
味玉は箸でつまむと「ブヨン」が伝わるいい仕事。
う~ん、具もいいですな~(=゚ω゚)ノ
で、バクバクと固形物を完食。
お昼の弥七 がまだお腹に効いているのでスープ割は断念。
つけ汁に浮かぶネギをチビチビ救済してフィニッシュとしました。
お兄ちゃんスタッフさんに「旨かったです~」と告げ、自動ドアを手動で開け店を後にしましたw
旨かった(゚ー゚)また大阪にBM店が増えました。
で、帰りは迷わずに駅まで行けました(そりゃね、一本道ですからw)
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2012年3月2日
« #12/23軒/25杯目 らーめん弥七 | トップページ | #12/25軒/27杯目 京鰹節つけ麺 愛宕 ATAGO »
「関西のラーメン」カテゴリの記事
- #15/64軒/113杯目 天理スタミナラーメン 本店(2015.11.21)
- #15/40軒/79杯目 カドヤ食堂(2015.08.26)
- #15/24軒/47杯目 カドヤ食堂(2015.04.25)
- #15/19軒/38杯目 どうとんぼり神座 ルクア大阪店(2015.03.28)
- #15/17軒/26杯目 カドヤ食堂(2015.02.28)
「2012ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #12/86軒/140杯目 ORAGA NOODLES(2012.12.28)
- #12/86軒/139杯目 ラーメン大将(2012.12.27)
- #12/86軒/138杯目 ORAGA NOODLES(2012.12.25)
- #12/86軒/137杯目 煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店(2012.12.21)
- #12/86軒/136杯目 中華そば べんてん(2012.12.18)
« #12/23軒/25杯目 らーめん弥七 | トップページ | #12/25軒/27杯目 京鰹節つけ麺 愛宕 ATAGO »
コメント