#12/49軒/66杯目 ○心厨房
東陽町でアポ。遅い昼ラーになります(=゚ω゚)ノ
選択肢は複数あるのですが、こちらの塩つけ麺をまだいただいてなかったので、訪問することに。
入店は14時過ぎ。
なぜか今回も2パット・・・おかしいなぁ、ここも空間が歪んでいるのか?(笑)
券売機で「塩つけ麺」800円也を購入、カウンターに座ります。
何気に目の前のポップを見つめます。
何々?(゚ε゚ )ほほ~、こちらでも限定を提供しているようです。
夜の部限定の油そばと木曜日お昼限定のまぜそばね。
・・・木曜日?・・・ん?今日じゃん┌|゚□゚;|┐
ありゃー、今さらメニューを変更してとお願いするわけにもいかず・・・これは次回の持ちこしね。東陽町は度々アポがあるし、まあいいか(゚ε゚ )
ということで、10分ほどで提供されたそいつは、やはり麺が旨そう!
前回の「つけ麺ボーラ」との相違点は、水菜とレモンの違いかな?
ではまずはつけ汁から参る!
レンゲでズズズとやりますと・・・うん、豚骨魚介を基本としながらもそれぞれが抑え目で鶏も感じますし、剛速球というよりは高速スライダーかな。
ダルビッシュかっつーの(笑)
旨いっす。
麺は開化楼の逸品。うねうね感に溢れる旨い絶妙の麺です。
麺を1/3ほど平らげたらレモンをぎゅううっと麺に絞ります。
その後の食べ方は、麺をつけ汁に存分に浸けるのではなく、「オイラ江戸っ子だぜぃ」と言わんばかりの、麺の半分だけをつけ汁に浸すという食べ方。
つけ汁が強いからこそできる江戸っ子食いは功を奏しました。
この味変はいい(゚ー゚)
結局、スープ割もせずに固形物を完食したところでフィニッシュとしました。
旨かったね。
メニュー3食を食べ終えたところで一番フィットしたのは塩らーめんのようです。
個人的にはつけ麺に最近飽きてきたってのも関係してますが。
次回の訪問が木曜日であればまぜそばかな。
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2012年5月31日
« #12/49軒/65杯目 麺や ポツリ | トップページ | #12/49軒/67杯目 金久右衛門 梅田店 »
「 東京(その他/山手線外側)」カテゴリの記事
- #22/3軒/4杯目 麺 やまらぁ(2022.01.19)
- #19/111軒/174杯目 無鉄砲 東京中野店(2019.11.30)
- #19/95軒/145杯目 くじら食堂 nonowa東小金井店(2019.09.23)
- #19/93軒/143杯目 ボニート・ボニート 『 Bonito Bonito 』(2019.09.14)
- #19/89軒/128杯目 デニーズ大井町駅前店(2019.08.14)
「2012ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #12/86軒/140杯目 ORAGA NOODLES(2012.12.28)
- #12/86軒/139杯目 ラーメン大将(2012.12.27)
- #12/86軒/138杯目 ORAGA NOODLES(2012.12.25)
- #12/86軒/137杯目 煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店(2012.12.21)
- #12/86軒/136杯目 中華そば べんてん(2012.12.18)
コメント