プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #12/70軒/102杯目 ○心厨房 | トップページ | #12/71軒/104杯目 ORAGA NOODLES »

2012年9月14日 (金)

#12/71軒/103杯目 東池袋大勝軒 本店

2

遅い昼食です・・・めまぐるしいアポイントの波を上手く乗りこなせませんでした(汗)
しかし、それを逆手にとって、かねてから行きたいと思っていた店に訪問です。

いわゆる「大勝軒」の本店。山岸総帥が指揮をとる、つけ麺の元祖「特製もりそば」発祥の店であります。
池袋再開発により2007年3月に閉店したが、2008年1月に再開。
閉店のときは新聞記事にもなったもんなぁ。

で、訪問は16時。
店外の自販機の横に杖をもったオジイサンが座っています。
なんなのかしら?と思いつつ「もりそば」700円也を買い求めると、このオジイサンが「ありがと~ございます~」とおっしゃる。
不思議に思いながら入店しましたが、後で考えるとこの方が山岸総帥だったのですね!
いつもタオルを頭に巻いた姿しか拝見してなかったので、全く気がつきませんでした。
・・・写真撮っとけばよかったなぁ(゚ε゚ )

3

この写真は食後のショット。総帥の座っていた椅子と杖が自販機の左隣に。

んで入店。
さすがに店内は空いてますがそれでも5名様ほどの先客。(ワタシが帰るまでにも5名様ほどは来店してました)
雑誌の撮影会なのかしら?カメラマンさんがテーブルで一生懸命に撮影中。

それを尻目に10分ほどして提供。
おう(゚ε゚ )麺量がハンパない(340gとのこと)。
ではいただきまーす!

まずはつけ汁からズズズ・・・うん!ライトな豚骨と魚介の「あの」スープです(゚ー゚)
具は固茹で玉子半分とメンマ、あまりにもちっちゃい海苔(笑)
まあ・・・いーんですよ!もともと学生街の池袋に安くて多い量のラーメン(つけめん)があったことに意義があるのですから。

麺は意外と細いストレート麺。ちょいと茹ですぎの感じでしたが、本家がこれならこれでよし!
ちょっと多いと感じていた340gの麺もいつの間にかお腹に収まっていました。

うん、堪能しました。
ワタシ、大勝軒系のお店って味は嫌いじゃないのにあまり訪問しないんです。
理由は一つ。
接客という概念がない店が多いのですよ・・・
でも、さすが本店だけあってこちらの接客は素晴らしかったです。
気持ちよく食べられました。

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2012年9月14日

« #12/70軒/102杯目 ○心厨房 | トップページ | #12/71軒/104杯目 ORAGA NOODLES »

東京(池袋/高田馬場周辺)」カテゴリの記事

2012ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

はぐれさん(゚ー゚)

ヒントなんか無くてもわかりますよ(笑)
あの店はひどいですよね。
麺は堂々と作り置きだし、接客の意思もないし・・・
この店はさすがに本店を名乗るだけあって素晴らしかったです。

解ります 解ります

>「この店が大勝軒を名乗るなよ!(´・ω・`)」

味にも接客にも力を入れなくても
名前だけでもやっていけるお店が
多いからなんですよねぇ
たとえば○○店とかですね
(ヒント:近所w)

らー友さん

うーん、大勝軒のノレン分けシステムをよく知ってるわけではありませんが・・・
「この店が大勝軒を名乗るなよ!(´・ω・`)」って店が多いのはいかがなもんかと思います。
本店はこうして接客も良いしコスパも悪くない。
親の心子知らずといったところでしょうか。

京都駅ビルにできたこちらの支店ですが、つけ汁(の温度)がぬるいとクレームが付き、今では熱々で提供されてます。恐るべし、京都の人達。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #12/71軒/103杯目 東池袋大勝軒 本店:

« #12/70軒/102杯目 ○心厨房 | トップページ | #12/71軒/104杯目 ORAGA NOODLES »