#14/10軒/27杯目 鯛麺 真魚
久しぶりに新橋での一人ランチ(・∀・)
とっさに「この機を逃さず生存確認しておこう、真魚を」と思い立つ(笑)
んで13時ちょうどに店前へ。
おおΣ(゜Д゜;)イーゼルが店前に!生存を確認しましたーヽ(´▽`)/
よかった・・・本当によかった・・・
しかもなんか新メニュー出てるし。
ということで実に1年2か月ぶりの訪問でございます。
入店すると店内にお客様はおりません。
前回も13時過ぎに入店するとお客はいなかったし・・・まあ苦戦はしてるんでしょう。
だからこそ応援のしがいもあるということだ。
店主さんは僕の顔を見て「あ、どうも」とおっしゃる。
1年2か月ぶりの僕の顔を覚えてるとは思えないのだが、素直に「どうも」答えておきます(笑)
「テーブルでごゆっくりどうぞ」の声を掛けていただいたので奥のテーブルにゆるりと腰を下ろすところまでは殆ど前回と同じ展開
で、イーゼルの新メニューの名前を忘れてしまったので「あ、新メニューを・・・」と伝えると「ああ、豆腐のやつですね」と一発で通じました。
(正式名は『豚バラ肉と豆腐の旨辛拉麵 鶏メシ付』790円です)
・・・店内は殆ど変っていませんねー。
唯一変わったところと言えば、スタッフのお姉さんが若い外国の方に変わっています。
5分ほどでちゃっちゃと提供。
ほう(=゚ω゚)ノ タケノコと豆腐が目を惹きます。鶏メシも旨そう。
さあいただきまーす!
まずはスープをズズズ・・・むっ(゚ε゚ )!こ・これは・・・まるで韓国のスンドゥブのスープだ!
なるほどなぁ。「豆腐」と「辛い」とくればそうなるか。
ここの店主さんはイタリアン出身だからチャレンジングなメニューなのだろう。
その「お試し」の意味で790円という価格設定にしているのかな?
他のメニューは高めの設定で900円以上の設定だからねー。
続いて麺。
麺の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、中細若干縮れで(恐らく)浅草開花樓の麺。
基本的に旨い麺のはずなんだけど・・・ちょいと茹で過ぎ。
スンドゥブ鍋の「シメ」をイメージしているのだろうか。
そうだとすると狙い過ぎて空振りのような気もするが。
具にいく前に鶏メシを一口ハムっといってみる。
・・・これ旨い!
蒸した鶏の短冊と細切れの合わせ技も芸がコマカイが、甘いタレがご飯にかかっているのがなかなか旨い。
だが、食べ進めるとこの甘いタレご飯と辛いスープがあまりしっくりこないことに気がつく。
おしいなー。それぞれは旨いのだが合わせ技として完成していない。
具はどうだろう。
タケノコはシャクっとした食感で想像通り。いい感じ。
豆腐はスープと一緒に口に放り込むとこれもいい感じ。
豚バラは・・・僕には必要なかったかな。
煮卵とホウレンソウはわき役として立派に機能しています。
総論として悪くない。
だがねぇ・・・790円としては悪くないという意味であり、これがレギュラーメニューとなって900円だとしたら賛同できないな。
やはりこの店では「鯛」を味わいたい。
もう少し汗ばむ季節になったら「冷製少し辛口鯛スープ麺」を食べに再訪しましょう。
本日もご馳走様でした!
2014年3月28日
« #14/9軒/26杯目 ラーメン大将 | トップページ | #14/10軒/28杯目 鯛麺 真魚 »
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
コメント