#14/8軒/24杯目 元祖つけ麺大王 大崎店
大崎にて。
待ち合わせまで少し時間があるので、どうしようかと思い・・・気になってたラーメン屋へ。
この感覚、おかしくないか?(笑)
入店は19時半頃。
むう(゚ε゚ )だーれもお客様はいらっしゃいません。
ま、そもそもこのお店、ランチタイムには大崎商業エリアのリーマンさん達の御用達ランチ店となっているようでして、ラーヲタ狙いの店ではありません。
「つけ麺」の名を冠してはいますが定食メニューが豊富な「町の中華屋さん」です。
とはいえ歴史のあるチェーン店。一度は押さえておかなければ(=゚ω゚)ノ
ちゅーことでオーダーは「つけ麺」550円也。
店内は結構広いですねー。
僕が座ったのは店の中央にある大テーブルとなっているカウンター席ですが、小テーブル席が所狭しと展開されていて、店自体は30人は収容できそうです。
5分ほどで提供。
むお!こうきたか!
この感じはどこかで・・・津田沼のSLラーメンか?
(後で確認したら全然違うつけ麺でしたが、提供された時の「その手の」インパクトはそっくりでしたw)
では食す!
まずはつけ汁をレンゲで少しズズズ・・・むう(゚ε゚ )
ふ・普通のラーメンのスープだ(笑)
まあ、過度の期待はしてませんから、これはこれでいい。
具はモヤシ、メンマ、ワカメが主役。あと少々のネギ。チャーシューなんぞ入っておりません。
まあ、550円だからね。
麺は恐らくラーメンと共通で使用していると思われる中細縮れ麺。
これが具だくさんのつけ汁と合う。
ふ~ん、これ割といいじゃん!
そもそも、つけ麺の麺は太麺じゃなくちゃいけないって、誰かが決めたわけじゃない。
モヤシとワカメを多くつまみながら、スープを麺の間に挟んだ構成で口に放り込むと、これがまた旨いのよ。
・・・悪くない!
ま、麺量自体は恐らく180gほどだからおやつとしてはこれで充分でしょう。
うん、550円のクオリティとしてはこれで満足。
それなりに堪能したっちゅーことで、ご馳走様でした!
2014年3月21日
« #14/7軒/23杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店 | トップページ | #14/9軒/25杯目 Soup »
「東京(品川/大崎周辺)」カテゴリの記事
- #18/54軒/100杯目 天下一品 田町店(2018.10.07)
- #18/9軒/13杯目 TETSU 品川店(2018.02.23)
- #16/38軒/46杯目 六厘舎 大崎店(2016.07.13)
- #14/55軒/128杯目 旭川ラーメン さいじょう 品達店(2014.11.27)
- #14/54軒/127杯目 TETSU(麺達七人衆 品達)(2014.11.26)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
コメント