プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #14/8軒/24杯目 元祖つけ麺大王 大崎店 | トップページ | #14/9軒/26杯目 ラーメン大将 »

2014年3月24日 (月)

#14/9軒/25杯目 Soup

1403242

今日は神田の日(病院の日)なので朝からラー食モード。
いや別に無理に食べなくてもいいんですけど、貴重な一人外出の機会を存分に活かさないとね(笑)

神田駅を中心にあれこれ検索を進めますが、どれもパッとしません。
なんか風邪気味で身体がこってりよりも優しいスープを求めているようです。
ん?身体がスープを求めている?・・・スープ・・・Soup!
そうだ、神保町のSoupへ行こうヽ(´▽`)/

ということで2年ぶりに参上。
時計は12時45分頃。
まだまだランチタイム真っただ中だったので、行列を心配していましたが予想に反し行列なし。
店内のカウンター(9席)も半分の入り。
これは意外。だがチャンスでもありますねー。

券売機に向かい、Web検索で見てめっちゃ旨そうだった「支那そば(醤油)」680円也を迷わずにポチ。
2年前に食べた「地鶏だし淡麗塩Soup」というメニュー名は券売機に無く、単なる「塩」とだけありました。
値段も2年前からそれぞれ30円上がっているようです。
特筆すべきは券売機左上に「納得いくチャーシューを提供できるようになったため、味玉をなくしチャーシュー倍増とさせていただきます」とあること。
こ・これは楽しみだー(・∀・)

んで、カウンター中央に座り提供を待ちます。
厨房内には店主さんと思しき若い男性とこれまた若い女性の二人体制。
寡黙にしっかりとした作業をされている雰囲気がビシッと伝わってきます。
こういうのいいですね。

しかし気になったのが調味料関係。
ピンク色の岩塩も目を引くのですが、もっと気になったのがお酢の量。
僕の目の前の調味料セットのお酢も、僕からやや右側に配置された調味料セットのお酢も残りわずか。

1403241

こういうのって毎日チェックしないのだろうか?
・・・これは所詮お店の人に聞かないと解決しない疑問なんですが、きっとこのスープへお酢を投入する人は極端に少ないんだろうな、という結論に達しました。
それだけスープの完成度が高いのです。

さて、僕の前にお二人の未提供者がおられましたが、ちゃっちゃと提供が進み、僕の一杯も座って5分ほどで店主さん自ら提供。
おー!これはなんというハンサム顔。チャーシューがところ狭しと載っかっています。
ではいただきましょう!

まずはスープだ。ズズズ・・・ ・・・!

旨い!

思ったよりも動物寄りのグワッとくるスープ。
決してガツンとはこないけれど節や色んなものから手間暇かけて抽出されたエキスが生きています。
う~ん、これはすごいぞ。

続いて麺。
黄色い中細やや縮れ麺。

1403243

これがスープを挟み込んでズビズバいけちゃいます(笑)
スープとの相性バツグンですなー。
麺量も結構あります。200gはあるんじゃないかな、最後は結構苦しかったっす(`0´*)

で、懸案のチャーシュー。
薄く切り出さられた脂身の無いチャーシュー。これ旨い!
「納得がいく」と言うだけあります。
このチャーシューは遠い記憶を蘇らせます・・・そう、秋葉原の青島で食べたあのチャーシューにそっくりの旨さです。
うん、このスープには脂身の無い薄いチャーシューがよく合います。

さらにふと気がつきます。
メンマが二種類入っているΣ(゜Д゜;)
写真では分りにくいんですが、どんぶりの一番右側に載っている色の薄いメンマはコリコリとした食感。左側の濃い色のメンマは柔らかく、濃い味付けがされています。

総じて・・・これすごい!
これで680円は安いぞ。
最後は敬意を表して恒例の「どんぶり口付けスープフィニッシュ」といきたかったんですが、ちょいと風邪気味で絶好調とは言えない体調ではスープ完食までは無理でした。
もったいないけど、後3口ほどというところで断念。

高台にどんぶりを戻し「ご馳走様でした!」と店主さんに告げ店を後に。
うん、今日も大満足だった。また次回の「神田の日」もここに来てみましょう(・∀・)
満足満足。

2014年3月24日

東京都千代田区猿楽町1-5-3

« #14/8軒/24杯目 元祖つけ麺大王 大崎店 | トップページ | #14/9軒/26杯目 ラーメン大将 »

東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事

2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #14/8軒/24杯目 元祖つけ麺大王 大崎店 | トップページ | #14/9軒/26杯目 ラーメン大将 »