#14/18軒/40杯目 つけめんKOKORO
4年ぶりに『休日はサイクリングとラーメン探索でストレスを吹っ飛ばそう企画』が復活
えーっと、これが第5弾ということになりますね(笑)
(ちなみに第1弾、第2弾、第3弾、第4弾・・・企画名、その度に違うじゃんw)
ということで、急に思い立って『青い流れ星号』を引っ張りだし少々整備。こいつも10年以上乗ってるからクタビレテきたなぁ(゚ε゚ )
では大船に向かって早速GO!
まずは戸塚まで30分。ここに至るまで、箱根駅伝の2区で有名な心臓破りの権太坂を抜けなければならないのですが、出発したばかりはまだ元気なので全然平気(・∀・)
・・・要するに帰りは恐い、ちゅーことですが(・A・)
戸塚駅はリニューアルされてなかなか綺麗な駅ビルになっております。
戸塚を抜けると後は大船まで柏尾川の土手沿いのサイクリングコースをひたすら走ります。
小学生のお手製と思われるコイノボリが気持ちよさそうに泳いでいます。いいねぇ~
う~ん、新緑が鮮やかに目に写ります。
行きはヨイヨイ、という事で1時間半の行程にて目指すお店に到着。
4年前、企画第4弾で訪問した「つけめんKOKORO」です。
企画第4弾の訪問後は、所用で大船に行ったときに訪問したのが最後だから、実に3年半ぶりの訪問ですね。
入店は12時少し前。
ガラッと引き戸を開けると、おおっ!Σ(゜Д゜;)カウンターのみの店内、ほぼ満席だぁ。
ま、いっか。急いでるわけでもないし。
店内に一歩入ると券売機が視界に入ります。
ほう(゚ー゚)4年前は口頭でのオーダー制だったけど、この繁盛ぶりでは券売機は必要ですよね。
で、1時間半の行程中ずっと心に決めていた「つけめん」800円也をポチ。こちらはデフォのつけめんで充分楽しめるのですよ(=゚ω゚)ノ
券売機から振り返るとスタッフさんが「奥に一席空いてますよ」との事なので、奥から2番目の席に腰を下ろし食券を渡します。
すると「麺の量はどうしますか?」とのお尋ね。
むう(゚ε゚ )「どうしますか」と言われても並で240gという事は知っているが・・・どう答えるか。
んで、僕の口をついて出た言葉は「ど・どういう風になってるんですか」(笑)
すると「大盛りとか、ちょい盛りとかできますよ」とのことなので「じゃ、ちょい盛りで」とお願いしました。
後でHPを拝見すると「ちょい盛り+40g」「大盛り+80g」となっていますが50円増しとの事。
追加料金を求められませんでしたので今は無料サービスになっているんでしょうね。
(上のお店外観の写真をよく見ると、ドアに無料と書いてました)
結構待つだろうな、との予想に反して感覚的には5分ほどで提供。
ランチタイムはオーダーを待たずにドンドン茹で上げているのかもしれない。回転はいいだろうから正解でしょう。
ではいただきまーす!
まずはつけ汁をズズズ・・・むぉぉぉ、いい感じ
魚>豚でバランスの良い塩分強めのつけ汁。これは多少の太麺には負けない強さだ。
麺に行く前に、巨大なチャーシューがつけ汁に沈んでいることに気がつきます。
800円のデフォつけめんにこのサイズの豚バラチャーシューが入っているってすごくない?
ちなみにチャーシューはこれだけでなく、部位の違うものも入っていますのでかなりの肉食系つけめんです(笑)
麺をつけ汁に潜らせ一口ほおばると・・・旨~いヽ(´▽`)/
麺が実に力強い!
その力強い麺と塩分強めのつけ汁が織りなすハーモニー
これは良い(・∀・)
続いて海苔をつけ汁に浸し麺を巻くようにして口に入れると、これまた海苔が力強い(笑)
いや、少々つけ汁に浸してもパリッと感が失われないのっすよ。
そして材木メンマは柔らかく、小松菜は清涼感をもたらします。
・・・このつけめん、すごい!
そりゃ都内で営業するお店と大船では家賃など価格に転嫁する条件など全然違うだろうけど、800円でこのパフォーマンスは素晴らしいの一言!
ズルズルバクバク夢中で食べ進め、固形物を完食。
スープ割をお願いすると別容器で提供されました(以前と同様ですね)。
・・・この割スープなんですが・・・お湯か(笑)?
いや、どうなんだろう。レンゲに少し移してみましたが、あまりにも無色透明。
そのままズリュッを口に含んでみても特に味は感じないのだが、塩分強めのつけ汁の後だからきっと舌がついて行ってないのだろう。
薄めたスープをチビチビやってフィニッシュー。スープを完全に飲み干すには至りませんでしたが大満足。
「ごちそうさまー」とどんぶりを高台に返し、カウンターをダスターでチャッチャと軽くお掃除して店を後にしました。
「ありがとうございましたー」の元気な声もいいですね(・∀・)
うん、やっぱりここはいい店だ!
・・・んで、大船観音の横顔をチラ見しながら帰路に着くのでした。
帰りは足がパンパン。腰も痛くなって・・・命からがらでしたが(笑)、楽しくも美味しい企画でした。
病み付きになりそう
本日も至福の一杯をごちそうさまでした!
2014年4月27日
« #14/17軒/39杯目 カドヤ食堂 | トップページ | #14/18軒/41杯目 新橋 纏(まとい) »
「神奈川(その他)」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #20/8軒/9杯目 ギョーザ・ラーメン 華(2020.01.13)
- #20/4軒/4杯目 イツワ製麺所食堂(2020.01.08)
- #19/113軒/177杯目 くまもとらーめんブッダガヤ(2019.12.04)
- #19/107軒/164杯目 北海道らーめん小林屋 茅ヶ崎店(2019.11.12)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
「サイクリングdeラーメン」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #19/62軒/73杯目 らーめんBUBU(2019.05.02)
- #18/11軒/31杯目 らーめんBUBU(2018.04.02)
- #17/81軒/87杯目 松栄楼(しょうえいろう)(2017.09.22)
- #17/80軒/86杯目 らーめんBUBU(2017.09.15)
コメント