#14/18軒/42杯目 ジョニーヌードル
13時ちょい前に一人で麹町にいます。そして雨が降っています。
これは・・・GO!ジョニーGOGOGO!でしょ!(笑)
ちゅーことで13時少し前にジョニーへ到着。
幸い外に並びは無く、ちょうど3人様が外へ出てきました。これは待たずにイケルかも~。
店内に入るとカウンターは満席のよう。テーブル席は4人掛け席が空いていますが、お片付け中。
「少しお待ちください~」の声に満面の笑みで頷く僕
「相席をお願いするかもしれませんが」とのことでその4人掛け席に案内されましたが、いやいや相席なんて全然かまいません(・∀・)
前回はメニューの2枚目を見もせずに、1番人気と書かれている「特撰塩清湯麺(800円也)」をいっちゃったんで、今回は醤油をオーダーしようと心に決めていました。
で、その2枚目を見ると「特撰醤油らーめん」が3番人気との表記。
・・・2番人気は担担麺のようだ・・・
えぇい、ここは初志貫徹で「特撰醤油らーめん(800円也)」をお姉ちゃんスタッフに告げ、さらに畳み掛けるように(?)「雨の日ジョニートッピングはメンマで」と補足します。
店内はランチタイム真っただ中で賑わい中。ひっきりなしにお客が入れ替わり立ち代わりしています。
きっと雨の日じゃなくても混雑してるんだろうな。
スタッフさんの接客はとても行き届いていますし、何より前回の「塩」は旨かった。
などと考えていると3分ほどで提供。うしし提供が早いのも魅力の一つだなぁ(・∀・)
ではいただきまーす!
気になるスープは・・・ほう(゚ε゚ )前回の「塩」よりも力強さを感じます。
お店のHPによると「豚・鶏から摂る動物系スープと昆布・かつお・煮干しを中心とした魚介系スープ、さらに数種野菜から摂るスープを合わせて絶妙の比率と火加減でジョニー自慢のネオクラシカルな一杯です」との事。
うんうん、懐かしいというよりも、なんか色々手が込んでいるのが解ります。
決して魚介が強いわけではなく、そして豚・鶏という力強さでもなく・・・ああ上手く表現できんが、とにかく醤油の強さだけではない、まさしく「絶妙の」強さを感じます。
何でも10時間煮込んでいるのだとか。
そして麺。
これは「塩」と同一のものでしょう。中細ストレート。
これまたスープとの絶妙の相性!
前回はチャーシューが崩れちゃったので、今回はそ~っとレンゲで持ち上げパチリ。
・・・それでも完全な形では撮影できず。それほど柔らかいチャーシューです。この感じのが2枚入っています。デフォの「東京醤油らーめん」との違いはチャーシューの枚数かも(未確認w)
・・・しかしこれも旨い。「塩」と双璧でしょう。いや、2番人気の担担麺があったか(・へ・)
そしてズビズバと食べ進め、恒例のどんぶり口づけフィニッシュにて至福の時が完結するのでした。
いや~、恐れ入った、この店、本当にいいわヽ(´▽`)/
次回は間違いなく担担麺狙いですね。
やっぱり雨の日に来るとするか(笑)
本日も至福の一杯をごちそうさまでした!
2014年4月30日
« #14/18軒/41杯目 新橋 纏(まとい) | トップページ | #14/18軒/43杯目 麺恋処 き楽 »
「東京(その他/山手線内側)」カテゴリの記事
- #19/94軒/144杯目 ラーメン 雷鳥(サンダーバード)(2019.09.18)
- #19/64軒/75杯目 チラナイサクラ(2019.05.04)
- #19/56軒/64杯目 千駄木 らーめん いっとく(2019.04.20)
- #17/24軒/25杯目 つじ田 奥の院(2017.02.20)
- #17/21軒/22杯目 中華そば高はし(2017.02.14)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
コメント