プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #14/19軒/46杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店 | トップページ | 味平ライス現象【あじへい-らいす-げんしょう】 »

2014年5月14日 (水)

#14/20軒/47杯目 麺家 いし川

1405141

いや~、結構忙しいっす(・へ・)昨日は大阪日帰り出張。ラーメン食ってる時間もなく・・・
(同僚と梅田で一杯飲んで帰りましたが(笑))

今日はランチ同僚も出払っているので新橋近辺でひとりラーメン探索を計画。
某サイトでゴソゴソ検索していると未訪問のお店を発見!ちょうど2年前にオープンしたようですが、すでにはぐれさんが4回もレビューしている(笑)さすがだ!
これは行かなきゃならんでしょう

ということで、マッカーサー道路(環状二号線)のおかげですっかり街の外観が変わってしまった西新橋まで歩くこと10分。
お、あったあった(・∀・)

1405143

入店は12時ジャスト。
あまり予習もしてこなかったので、券売機で一番左上にあるデフォらしき「ら~麺」700円也をポチ。
麺量は200gだそうです。

カウンターのみ13席の長細いお店です。ほぼ満席ながらも、なんとか空き席に滑り込むことができました。
厨房内には男性がお二人。
どちらが店主さんなのかはわかりませんが、名店青葉で修業されたとの事。
青葉と言えば(僕は訪問したことこそありませんが)、豚骨魚介スープブームの火付け役だと記憶しております。
たのしみ~(・∀・)

7~8分で提供。
ほほう(゚ε゚ )直球勝負できましたな。なかなかのハンサム顔でございます。
ではいただきまーす!

若干オイリーに見えるスープを手前からレンゲでひと掬いして口へ。
むお!旨い!
豚骨と鶏と魚介が絶妙のバランス。ぐぐぐっと好みの味です

そのままスープを3口ほど楽しんだ後は麺に参る。
箸でグワシとつまんでみると、やや黄色がかった中太で気持ち縮れ麺。カネジン製とのこと。
お口に運ぶともっちりとした食感はこれまた僕好み。う~ん、この一杯、かなりいいかも。

1405142

特筆すべき具は3本の材木メンマ。
これがまた柔らかく3本中2本は真ん中で噛み切ることができるほど(残り1本は結構筋ばっていたw)。
海苔はパリッとしていて質の良いものと分かります。チャーシューも丁寧な仕上げだ。

・・・この一杯、かなりイイ(・∀・)

と感じながら食べ進めると・・・ちょっと塩分が強いことが気になります。
うん、最初の方はちょうどよい塩分濃度だと感じたのですが、最後の方はかなり気になる。
僕はこれを『味平ライス現象』と名付けており・・・今、名づけました(笑)
昔、ほん田でも同じことを感じて書いております。
まあスープの濃さの好みなんて人それぞれなんですけどね。

惜しいな~、塩分の濃さを除けば価格も含めて全て好みなんだけどなあ。
今度「少し塩分薄めで」と頼んでみようかしら・・・無理だろうなぁ
とりあえずは満足満足。

あ、それと!この店の評価ポイントは味だけではありません。
厨房機器がピッカピカ!開店後2年と比較的新しいお店とはいえ、この輝きは毎日丁寧に磨きこんでいるのでしょう。
それに接客も丁寧だし。いい店ですよ、ここ。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2014年5月14日

東京都港区西新橋2-23-2 日比谷パークビル1F

« #14/19軒/46杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店 | トップページ | 味平ライス現象【あじへい-らいす-げんしょう】 »

東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事

2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

はぐれさん、ども~(・∀・)
僕的に今日初めて知ったこの店。
で、RDBでぶっちぎりの4レビューしているはぐれさんの名前を見て思わずPCの前でプププ( ´_ゝ`)
おツレさんの言動はまさしく味平ライス現象!(爆)
今度マジで「少し塩分低くして」と一応お願いしてみます(・A・)

おおー!食べられましたか^^

なんだかんだここはラーメンから汁無しまでコンプリートしてます。
最初っからショッパいと感じる方と、じわじわショッパく感じる方
個性的な高塩分なスープは好みが別れそうです。
(ヒントはスープの温度にもありそうな気もしますが、そんなすぐにぬるくなりませんよね?w)

清潔感と開放感のある店内はいいですよね
「味平ライス現象」は一緒に食べたツレの言動がピッタリとはまってます

一口目「美味いじゃん!」
中盤「なんかしょっぱくね?」
後半「・・・・・・・・・。」 (無言で水をガブガブ飲むツレw)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #14/19軒/46杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店 | トップページ | 味平ライス現象【あじへい-らいす-げんしょう】 »