#14/24軒/53杯目 新橋 纏(まとい)
なんか大阪で外した感があったので、厄払い(ひでぇなw)という事で確実に旨い一杯を所望じゃ( ´_ゝ`)
ということでやってきました纏。
で、ふと気づく。
隣のビルが解体され、てっきり新しくビルが建つのかと思っていたのですが、コインパーキングになっていました。
おかげで(?)この店の日当たりのイイ事イイ事(笑)
以前の「ぶちうま」時代はこんな感じでいかにも怪しげだったから、なかなか健康的でよろしい(=゚ω゚)ノ
さて、食券購入の前にちょいと悩みます。
メニューコンプリートに向けては「濃厚つけそば」を残すのみなのですが・・・ここは「確実に旨い一杯」を優先!ということで「烏賊干し鶏白湯醤油そば」(800円也)をポチ。
13時過ぎで外待ち2名様でしたが、5分と待たずに入店。奥から2番目の席に腰を下ろします。
厨房内ではお馴染みの(?)3名の方が忙しく調理中。
最初の訪問では作業がガチャンガチャンと少し粗い気もしましたが、さすがにランチタイムをやや外して待機列もない時間帯だからなのか、いい意味で若干の余裕が感じられます。
てなことで5分ほどで我が一杯の提供。うううぅ、美しい(・∀・)
ではいただきまーす!
震える手で(アル中ではない!)スープをひと掬いズズズ・・・あああ、旨い!
相変わらずの烏賊出しの素晴らしい出来栄え。うんうん。ここで首が縦に二回振られます
旨いなぁ、旨いよ。
お次は麺。
ズルズルと啜ると・・・ほう(・∀・)こんなに旨い麺だったっけ?
細麺ストレートの麺が程よくスープを吸収し、「出汁の旨み+麺本来の持つ小麦の旨さ=旨い旨い」となっております。
ふ~ん、入口の券売機の上に積み上げられた麺箱の横には三河屋製麺と書かれています。
僕にとっては馴染みのない製麺屋さんですが、これはあなどれないっすね。
(ググってみたら昭和36年創業の老舗でした。認識不足・・・失礼しました!)
で、今回新発見したのが、鶏チャーシューの旨さ。
いや正確には初訪問の時から旨さを認識していたのですが、スープに感動するあまり存在認識が甘くなっておりました。
これ旨い!
スープと喧嘩しないように薄く味付けされているのですが、輪郭部分に感じる塩分が絶妙!
それに加えて、例えるならば「少し柔らかくなったバターにナイフを入れるかのようなスコン!とした食感」がこれまたいい。
う~ん、素晴らしい。
てなことで、恐るべきスピードで全てを完食。
ふぃぃ~、厄払い完了!(笑)
店を後にする際「ごちそうさま」と店主さんに言葉をかけると、目を見て「ありがとうございました」と返してくれました。
うん、いいお店だ!
本日も至福の一杯をごちそうさまでした!
2014年6月3日
« #14/24軒/52杯目 群青 | トップページ | #14/24軒/54杯目 麺恋処 き楽 »
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
改名はぐれさん!どもども(゚ー゚)
そうそう、ここはやっぱり烏賊に限りますねぇ~。
全国探せば似たような一杯もあるんでしょうけど、今のところこの一杯は私にとってオンリーワンです。
次の「計画」が発動されれば、このビル含めて解体されて店も移転を余儀なくされるような(笑)
投稿: たにやん | 2014年6月 5日 (木) 10時20分
どもー
やっぱりここは「烏賊」。
他も悪くないですけどもね どこでも食べられるかなー的な感じですしね
外観は変わりましたねー 前は薄暗いダークなイメージでしたがw
ビフォーアフターみたいにナレーションしたいです
ただ、この場所は立地的にずーっと駐車場とは思えませんね
次の「計画」次第で、またまたでっかいビル建って
もとの闇に戻ることかと思われますw
投稿: はぐれメタリカ | 2014年6月 4日 (水) 13時30分