#14/28軒/60杯目 雲呑房 麺家
今日は13時過ぎにサクッといきたい気分だったので、まず「き楽」を覗いてみました。
・・・あかん、待ち席の一番手前まで埋まってるじゃん。
ひとりランチだったら待つところだけど、今日はいつもの4人組。こりゃ諦めよう(゚ε゚ )
それでも今日は昼ラー気分だったので、き楽から歩いて1分のこちらへ。
店内を覗くと余裕で入れそう。よーし、2年ぶりにこちらのワンタンを食べよう!
ということで一番手前のテーブルに4人で陣取りました。
オーダーは4人とも「五色雲呑麺」850円也。
ロバート・プラント、いや、奥様にオーダーを告げると「はぁーい!」と相変わらずの軽快な接客。よしよし(・∀・)
さあ、久しぶりの雲呑麺はいかがでしょうか。
待つこと10分で提供。
む(゚ε゚ )なんか麺顔が違う気がする・・・
2年前はこうでした。
メンマが消え、その代りにワカメがON。チャーシューの部位が変わり一回り小さくなり・・・そしてスープの色も記憶のものと違う。ラー油までかかってるし。
まあいいや。ひとまず食べましょう!
ではいただきまーす!
レンゲでスープをひと掬いズズズ・・・ん?ズズズ・・・ ・・・ ・・・むう(゚ε゚ )
なんか中途半端な味。
豚骨なのか鶏なのかはっきりしない。塩分は薄目。
・・・う~ん、これはどうしたことか。
振り返れば、このブログを始める前、前身の支那そば麺家酒家時代から愛食しているこのメニュー。
確かに変遷はしているものの、ここまでガッカリしたスープではなかったはずだが。
ちなみに5年半前に当ブログに初登場した際のこの一杯の写真はこう。当時は海苔も刺してあった。
2年前に伺った際、「野菜を以前の2倍に増やしました」と店主さんがおっしゃってたように研究を重ねているのは理解するが・・・迷路に迷い込んでやしないだろうか。
続いて麺。
これは中細縮れ。正直、昔からこの麺に対する感慨はないのだが今日も特筆は無いなぁ。
でも雲呑(ワンタン)は相変わらず旨い。
肉、エビ、野菜、五目、イカの五種類のワンタン。これはさすがに看板だけあって旨い。
でもそれだけなのよね~(・A・)
なんだか泣きそうになりながら固形物を完食したところでフィニッシュ。
スープはかなり残してしまいました。
・・・せめてもの救いは店主さんと奥様の接客は素晴らしい。雲呑と接客だけは記憶の通り。
でもなあ、なんか好きだったお店の味がガラリと変わってしまうのは・・・寂しいよ。そして少し心配。
でも変わらずに応援します!ご馳走様でした!
2014年6月23日
« (番外編)たにやん亭 「チキンラーメン」 | トップページ | 衝撃!高田馬場「べんてん」が閉店 »
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
はぐれさん、どもども(゚ー゚)
そう、「なんでこんな場所に?」って立地ですもんね、移転後のここ。
9年前のあの行列が懐かしい・・・
ちゅーかRDBのかなり前のはぐれさんの麺家酒家のレビ、結構厳しいですね(^_^;)
スープ、変えてくれないかなぁ・・・
投稿: たにやん | 2014年6月27日 (金) 16時09分
移転すると場所だけでなく
価格も客層も変わったりしますけど
せめて味だけは変わらないでほしいですよね
具材がワカメになったのも
原価率を下げる為の手段であり
いろいろと厳しい現状なのだろうなと想像できます。
五反田に移転した「おらが」さんの時もですけど
飲食業において立地は重要ですよね
今後もぜひ頑張って欲しいと思います。
投稿: はぐれ | 2014年6月27日 (金) 11時30分