#14/30軒/66杯目 なんつっ亭 弐 品川店
え~っとですね・・・炭水化物抜きダイエットを断念!(早っwww)
ラーメン食べないと、むしろストレスになりますからね。ボチボチやっていきますわ(゚ε゚ )
ということで、ふと思い立ち2年ぶりの品達 に4年ぶりのなんつっ亭 !
土曜日にも関わらず出動!19時ごろの入店です。
店前のイーゼルを眺めつつ何を食べようか思案。
・・・久しぶりなんで奇をてらわずにデフォでいっとくか。
ちゅーことで券売機にて「らーめん」750円也をポチ。
店奥のテーブル席に案内され腰を下ろし提供を待ちます。
楽しみだなぁ(^^) 5年前の初訪問の時に「ねぎチャーシューめん」を食べています ので、このスープは一度味わっているものの、既に忘却の彼方ですからね(゚ε゚ )
7~8分で提供。
おお!マー油の良い香り。では、いただきまーす!
レンゲでスープをかき混ぜ、ジュルっと一口・・・ ・・・ ・・・うま~いヽ(^。^)ノ
考えたら豚骨スープは久しぶり。
マイルドな豚骨にマー油のコクがベストマッチング!これは旨い。
続いてスープの下から麺を引っ張り出します。
ほほう(゚ε゚ )中細ストレートのツルシコ麺。うん、悪くない。
具の構成はネギ、もやし、チャーシュー、海苔。
あくまでも主役はスープなんですが、具がいい仕事してますねー。スープの邪魔をせずに、かつ、麺とのマッチングを惹き立てているかのよう。
・・・チャーシューは若干主張が強いかな?ほろほろと柔らかく、ゴロっとした小さなブロックも入っておりました。
総じて旨い!
いやしかしこのスープは絶品。
結構ニンニクが効いているので食べた後のお口には注意ですな(笑)
ズルズルバクバクと夢中で食べ続け、気がついたらスープまで完食。
するとこんな絵がどんぶりの底から登場!
遊び心があるなぁ(・∀・)
好きだぜ!こういうの!!
本日も至福の一杯をご馳走様でした!ぷ~(・∀・)
2014年7月5日
« #14/29軒/65杯目 京鰹節つけ麺 愛宕 ATAGO | トップページ | #14/31軒/67杯目 博多長浜らーめん 田中商店 ダイバーシティ東京プラザ店 »
「東京(品川/大崎周辺)」カテゴリの記事
- #18/54軒/100杯目 天下一品 田町店(2018.10.07)
- #18/9軒/13杯目 TETSU 品川店(2018.02.23)
- #16/38軒/46杯目 六厘舎 大崎店(2016.07.13)
- #14/55軒/128杯目 旭川ラーメン さいじょう 品達店(2014.11.27)
- #14/54軒/127杯目 TETSU(麺達七人衆 品達)(2014.11.26)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
コメント
« #14/29軒/65杯目 京鰹節つけ麺 愛宕 ATAGO | トップページ | #14/31軒/67杯目 博多長浜らーめん 田中商店 ダイバーシティ東京プラザ店 »
はぐれさん、どんも~(^^)
そうだったんですか~。
ワタクシは丼の方はいったことがないんですよ。あんまり興味わかなくて(・A・)
新橋で人気なく品川でブレイクとは・・・つくづく店舗立地は重要ですねぇ。
いくら旨いものを提供していても街の客層とマッチングしないとね。
(などとたまには真面目なことも書いてみるw)
投稿: たにやん | 2014年7月14日 (月) 14時20分
うわー奇遇ですねー
私も先週行ってきたんですよ品達の・・・・・・・・・・丼の方にw
新橋ではなぜか人気がなく
オープンして半年ほどで閉店となった「伝説のスタミナ丼」でしたが
品川では凄い人気で満席でしたよ
ビールもセットで「伝スタ丼」を食べたら腹パンパン
それでも二軒目はラーメン食べよう思ってたのですが
どこも並んでおりまして(特にテツさん)・・・・素直に帰宅^^;
投稿: はぐれ | 2014年7月14日 (月) 12時27分
抜け殻さん(笑)!そのネーミングから察するに・・・何かあったんですか~?
実はこの日、中本にするか「なんつ」にするか悩んだんですよ(・∀・)
中本はかつて一度だけ訪問したことがあります。
http://tani8n.cocolog-nifty.com/ramen/2010/12/post-11.html
その時食べた麺は、最初ぼそぼそ感じながらも辛さに苦戦して時間をかけているとイイ感じになって、なかなか考えられてるなーと思ったのですが・・・
考えすぎですかね(笑)
餃子の王将のラーメンは試したことがないですねー。なんか味が想像できそうだし。
「売上アップ間違い無し」ならば、関連会社の業務用食材卸の会社に営業に行かせましょうかね(笑)
投稿: たにやん | 2014年7月 7日 (月) 19時17分
前回の東京遠征(3月末)の〆は、ここのトナリの蒙古タンメン中本にて、なぜか辛くない「豚骨魚介つけ麺」を注文。またおま系の豚骨魚介汁味(中本らしからぬオーソドックスな味)に少しがっかりした後、卓上赤粉を大量につけ汁に投入して、中本風激辛つけ麺で溜飲を下げた私です。よくわからない行動ですが、私、中本の辛いマーボー豆腐の下のいつも固まってるへにゃへにゃ麺が大嫌いなもんで...。が、今回の「豚骨魚介つけ麺」の麺は比較的しっかりしてましたので、実はかなり美味しくいただいたのです。
話変わりますが、コンセプトを変えて少し手を入れたら、絶対売上アップなのにと思う筆頭は「餃子の王将」のらーめんです。何か故社長から厳命されてたのかと思うぐらい頑固にまずさを保ってるのが王将。何かくやしいです~!!!。ソーハンについてくるスープと同じ味のラーメンスープ。多分、餃子>>>>>>>ラーメンなんでしょう。餃子の王将ですし。
投稿: らーめん抜け殻 | 2014年7月 7日 (月) 18時11分