プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #14/32軒/69杯目 ラーメン大将 | トップページ | #14/32軒/71杯目 新橋 纏(まとい) »

2014年7月16日 (水)

#14/32軒/70杯目  『 』(無銘)

1407162

本日は神田の日(通院日w)。
したがって朝からラー探索のことで頭がいっぱい(ちょっと嘘w)。
神田の課題店といえば「ほうきぼし+」も脳裏に浮かびますが、『 』(無銘)のつけめんが未食であることにラーヲタとしては心が揺らぎます(アホwww)。
ということで懲りずに『 』(無銘)へ「神田の日」連続3回目の訪問です(・∀・)

今日は意外と診察がスンナリ終わり11時過ぎには店前へ到着。
店内をチラ見すると前客は1名様。

・・・行列店というわけではないのですよ。こんなにしっかりとした個性的な味を確立しているのに、クオリティとマーケティングは別物だという当たり前の理論が頭を巡ります(大袈裟かっ!)。

んで、入店すると店主さんの「いらっしゃいませー」という実にさわやかなお出迎えで気分上々(・∀・)
すかさず券売機で「四種の魚のつけ麺(中)」800円也をポチ。
(RDBレビュアーさんの情報によると、四種の魚とは「エソ、カマス、サバ、焼きアジ」とのことです)

1407161

並にしようと思っていたんですが券売機に麺量が表示してあり「並:160g」「中:240g」「大:320g」とのこと。
160gでは物足りんなぁ・・・ちゅーことで咄嗟に「中」を選択した次第っす(・A・)

カウンター一番奥に腰を下ろし食券を店主さんにお渡しします。。
その際、毎度のことなんですが「紙エプロンのご用意がありますが?」とおっしゃる店主さん。
それに対し「あ、大丈夫です」と答えると「失礼しました」とお答えいただく。

・・・どうですか、この丁寧な接客。店主さんはイタリア料理店のシェフ出身ということだから丁寧な接客が身についてるんでしょうね。
このあたり、ワタクシの評価ポイントのツボです(^^)

いつもの通り、提供を待つ間に調理風景を観察させていただきます。
麺をテボに入れ、その脇でキャベツを湯気で加熱。
その一方、ベーススープを手鍋で温めながらつけ汁どんぶりに「餡」のようなものを入れる。
手鍋のスープが温まったらつけ汁どんぶりに注ぎ、ゴロチャーシュー、ネギ、海苔をセッティング。

・・・実に手際が良いです。この方は自らを「料理人」と呼ぶだけあってプロですね~。
で、提供の際、「4種類のトマトとレモンで作ったスパイスもよかったらお試しください」とボトルを添えて提供。
ううむ、これは奥が深そう(゚ー゚)

それでは実食。

まずはつけ汁です。
レンゲがついてこなかったので、どんぶりを持ち上げジュルッと一口。
・・・むおっ!これは深い!
ベーススープは例のベジポタ風鶏白湯なんだと思います。先ほど入れていた「餡」は恐らく4種の魚をブレンドして何かしらの工夫を凝らしているものなんでしょうな。
それが相まって、さらりとしていながら実に深いコクのある鶏白湯魚介スープに仕上がっています。
すごい(・∀・)

続いて麺。
これは例のイタリアンチックなパスタ風の麺ですね。
つけ汁を吸い込むかのような相性の良さ。旨い旨い。

ズルズルバクバクと食べ続け、麺が1/3ほどになった時に味変アイテムを試してみることに。

1407163

まずはつけ汁にドボドボ。続いて麺に回し掛け合えて見ます。

1407164

・・・写真じゃよくわからないっすね(苦笑)

普通は初めて試すこういうアイテム、少し舐めてみたりして少しづつ入れて確かめながら味を調えるんでしょうけど、一気にやってしまうのがワタクシの常(笑)
はたしてお味はどうか。

麺をつけ汁に漬けずるっとやると・・・おお!イタリア~ン!・・・とまではいきませんが、トマトの味が魚介スープと相まって別の世界観が広がります。
この味・・・どこかで・・・はっ┌|゚□゚;|┐ 忍八だ!浜松町のトマトを使った魚介つけめんのお店の味を思い出しました。
でも失礼ながら、忍八の未完成な味よりもはるかに完成された味に感じます。

これは旨いな~。
そのまま食べ続け、固形物を完食。
スープ割をお願いしますと、最初の手鍋で温めたベースのスープを丁寧に注いでくれて再提供。

1407165

魚介+トマト+鶏白湯の素晴らしいスープに仕上がっております。
・・・これにご飯入れてリゾットにしたら旨いだろうなぁ。次回の課題にしよう!
最後の一滴まですべて完食。旨かった~

「ごちそーさまー」とどんぶりを高台に戻すと「ありがとうございます。大変助かります」と店主さん。
で、いつものように入り口でお見送りの体制。
・・・泣ける・・・ならばそれに報いましょう。
「あの、今日でメニューを全部食べたことになるんですが、全部素晴らしくおいしかったです」と声をかけました。
すると店主さんは少し照れくさそうに「お口に合いましたらありがたいです。またお時間がありましたらお立ち寄りください」と、これもいつものように丁寧に応えてくれました。

う~む、本当に良い店だ。
神田の日の訪問店はしばらくここに固定されそうです。

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2014年7月16日

東京都千代田区神田東松下町49-8

« #14/32軒/69杯目 ラーメン大将 | トップページ | #14/32軒/71杯目 新橋 纏(まとい) »

東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事

2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

らー友さん!どもー(^^)

は~い!お待ちしておりますよ~ヽ(^。^)ノ
積もる話もありますね。あ、ガリチューハイ、東京でも発見しましたよ!

どーもです。リクエストにお答えすべく、色々画策してるのですが、今年夏の関東出張は無さそうなのです。自腹でイきましょうかね。

とまそんさん!毎度(^^)

そう、ここは何食べてもいいですよ~!
次回ワタクシが訪問する際は恐らくトリュフに戻りそうなんですが、つけめん食べる際は「並」とスープ割&ご飯でおじやに挑戦するでしょう(予告w)

あのお方が上京の際はご連絡くださいねー!また飲みましょう(^^)

ここの麺は、つけ麺の方が合うかもと思っておったところです。
そうか〜・・・つけ麺ええ感じですやん!
あの男にもすすめたろかしら。出張で来ないかな・・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #14/32軒/69杯目 ラーメン大将 | トップページ | #14/32軒/71杯目 新橋 纏(まとい) »