#14/33軒/72杯目 ばり馬 和歌山岩出店
日帰り関西出張でゴンス(゚ε゚ )
しかも新横浜~新大阪~本町~和歌山~松原~本町~新大阪~新横浜という強行軍ヽ(`Д´)ノ
オッサンには辛い・・・まあ、新大阪からの移動は車だしワタクシが運転するのではないから楽っちゃあ楽なんですが(笑)
(とはいえ、お客さんも同乗している車の中で寝るわけにもいかんし結構辛い旅でした)
んで、和歌山の適当なところで昼食を、ということになり運転担当の同僚がチョイスしたのがここ。
「新・和歌山らーめん」とのこと。
そもそも和歌山らーめんなるもの自体が不勉強で知らんしなぁ。でも店構えからしてなかなか旨そうなのでちょっと期待(゚ー゚)
入店は12時ちょい過ぎ。店内は居酒屋風の作りでかなり広い(44席とのこと)にも関わらずほぼ満席。
我々5名様一行はなんとか滑り込みセーフでした
メニューを見ると基本のスープは豚骨です。
濃口だったり、つけ麺になってたりしてアレンジメニューは多いので迷いそうですが、ここは一発デフォで勝負。
「味玉ばり馬」750円也をオーダー。楽しみです(・∀・)
ところがちょっとした悩みが一つ。
お客さんと同席なのですよ。ラーメンの写真を取るべきか否か。
まあ大阪のお客さんで結構ノリのよい方たちなので大丈夫かな?ということで提供された我が一杯をパシャリ!
するとお客さんの一人が「あ、そういうことされると僕も撮りたくなるじゃないですか~」とおっしゃりパシャリ。
・・・この方も同好の士かもしれない(笑)
(ラヲタの素性を知られると後々動きにくいので深堀りはしませんでした)
で、お味。
まずはスープをズズズ・・・ほう(・∀・)鶏ガラの旨みと豚骨の旨みがライトにミックスされております。
旨いじゃないですか~。
後にお店のHPを拝見すると『豚のゲンコツや背骨など豚骨ガラをベースに、鶏ガラをブレンドし、特製大釜で10時間以上じっくり煮込み続け・・・(中略)・・・最強の豚骨スープです』とのこと。
ん~、まあ個人的には最強とは思わんが丁寧に作られたっぽい癖のないスープに仕上がっております。
続いて麺(さすがに麺の写真まで撮る勇気はなかった(笑))。
中細ストレート麺です。なかなかよろしい!
カマボコが載っているのは初体験かも(^^)これは面白い。
んで、特筆すべきはチャーシュー。
甘めの醤油で味付けされたコイツは旨い!ほろほろと柔らかく適度に厚いもの。う~ん、これは旨かった!
味玉は・・・もう少し黄身とろ~りとなってれば良かったんだけど・・・まあまあかな。
ちゅーことで初体験の和歌山らーめんを美味しくいただきました!
ここにはまた食べに来ることになるんだろうなぁ・・・
ご馳走様でした!
2014年7月24日
« #14/32軒/71杯目 新橋 纏(まとい) | トップページ | #14/34軒/73杯目 らうめん さぶ郎 »
「関西のラーメン」カテゴリの記事
- #15/64軒/113杯目 天理スタミナラーメン 本店(2015.11.21)
- #15/40軒/79杯目 カドヤ食堂(2015.08.26)
- #15/24軒/47杯目 カドヤ食堂(2015.04.25)
- #15/19軒/38杯目 どうとんぼり神座 ルクア大阪店(2015.03.28)
- #15/17軒/26杯目 カドヤ食堂(2015.02.28)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
コメント