プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #14/33軒/72杯目 ばり馬 和歌山岩出店 | トップページ | #14/34軒/74杯目 麺恋処 き楽 »

2014年7月26日 (土)

#14/34軒/73杯目 らうめん さぶ郎

1407262

本日は土曜日にも関わらず汐留の外部会議室を借りて戦略会議っす(゚ε゚ )いや、ラーメン探索の戦略じゃなくて(笑)お仕事本業の戦略会議です。
得てしてこういう会議って時間が押していきますが、本日もご多分に漏れず昼食タイムが13時半を回ってしまいました。
腹減ったヽ(`Д´)ノ 急いでちゃっちゃと食べちゃうかぁ・・・と考えているとボス登場。
「あ、遅れてごめんごめん、すぐそこでラーメン食ってきたよ。野菜がてんこ盛りでさぁ」とのこと。
むう(゚ε゚ )今頃ノコノコと戦略会議に顔を出しラーメンの話題から入るのもいかがなものかと思うが、それより「すぐそこの野菜てんこ盛りのラーメン屋」ってもしかして・・・
「さぶ郎ですか?」とのワタクシの問いに「あ、そうそう!旨かったよ~」とのお答え。
ちっ!そうきたか。ならばワタクシも負けずに(?)さぶ郎に行くかぁ(単純野郎w)。

ということで13時半過ぎ、会議室から歩いて3分。実に5年ぶりとなる訪問ですね~。

1407265

RDB情報によると2012年3月に店長さんが変わり味も変わっているとのこと。5年前にワタクシが訪問した時の接客は悪くはなかったですが、その当時の接客の評判はかなり・・・でしたので、それも変わったかな?

などと考えながらお店に入ろうとするとメニューのポップが目に入ります。

1407264

ほほう、「焼き干しらーめん」とな。あご、あじ、いわしの焼き干し使用とのこと。
これは旨そうだ!これにしよう(・∀・)

ということで券売機で「焼き干しらーめん」700円也を買い求めカウンター一番奥に着席しました。

1407261

店内は半分ほどの客入り。厨房内には男性スタッフさんがお一人で頑張っておられます。
この方が店長さんなのだろうか?

食券をカウンターに置くと「麺は太麺、中太麺、細麺から選べますが?」とのことなので太麺でお願いしました。
カウンター目の前に貼ってあるポップには「ヤサイ」「アブラ」「カラメ」などの味調整ができる旨のことが書かれていますが「刻みタマネギのありなし」の表記が目に入りました。
「タマネギもお願いできますか?」と告げると「・・・入ってますよ。油を使わずに揚げたなんちゃら・・・」とのことなので「あ、じゃあいいです」と答えると「多めにしておきましょうか?」と嬉しい返事。
ちゅーことで「タマネギ多め」でお願いしました。

待つこと7~8分。我が一杯の提供です。
ほほ~、いい感じ。ではいただきまーす!

具を避けてスープをレンゲで一口。
・・・ほう(^^)たしかに「二郎系」ではない、各種魚を使用した醤油ベースのスープ。
悪くないです。
けど何かトンガリを感じるかと言われればそうでもない。
多種品種使用の広がり感はあるものの、かえって味がぼやけいているように感じます。
二郎系ゆえにもっとトンガリが欲しいところではありますな(・A・)

で、麺。

1407263

これは太い!
つけ麺やレギュラーメニューの二郎系ラーメンに使用する麺なのでしょう。
茹で上げても芯のところに加水されていないかのように感じる「あの麺」です。
これは好きな部類です(・∀・)旨い!

具は炙ったチャーシュー、モヤシ、メンマ、ネギ、味玉、海苔、柚子皮と豪華絢爛(゚ー゚)
ただ・・・刻みタマネギはどこ?入っていないようだが・・・
もう一度どんぶり内を捜索するとスープに茶褐色のものが浮いていることに気が付く。
ははぁ~ん、これか。「そういえば油を使わず揚げたなんちゃら・・・」と言っていたな~。
「刻みタマネギ」じゃなく「焦がしタマネギ」だったのね。なるほど。
「刻みタマネギ」トッピング追加は二郎系レギュラーメニュー用なんでしょうね。
まあ焦がしネギ系は好みなのでヨシとしましょう!

ズルズルバクバクと食べ続けますが、麺量に苦しみます・・・これ250g以上はありそうだな(・A・)
総じて700円のパフォーマンスとしては素晴らしい!
バリッとした旨さは感じないものの、会社からもう少し近ければ「大将」以上の頻度で訪問することになるかもしれない。

ちゅーことで、少し麺を残してフィニッシュとさせていただきました。

で、懸案の接客ですが悪評などは5年前の過去のことなのでしょう、全く問題なく普通以上に接客していただきました(゚ー゚)

本日もご馳走様でした!

2014年7月26日

« #14/33軒/72杯目 ばり馬 和歌山岩出店 | トップページ | #14/34軒/74杯目 麺恋処 き楽 »

東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事

2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

はぐれさん、どうも~(・∀・)

二郎系のお店もいろいろと努力していますね~。
色々考えすぎて迷路に入らなければいいんですが・・・このスープも今ひとつの出来栄えに感じましたし。

しかしお互いに近くて遠い東新橋。この暑さの中、第一京浜を超えてまでラーメン食べに行くのは断固たるラオタの信念が入りますね・・・

えっ!これが さぶろう??? と、
写真にちょっと驚きましたが新メニューなんですね
こちらの近所に「あら焼き」ラーメンのお店がオープンしたんですが
どっちのお店が先なのかなー?w

なにげに激戦区と化した東新橋です

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #14/33軒/72杯目 ばり馬 和歌山岩出店 | トップページ | #14/34軒/74杯目 麺恋処 き楽 »