#14/36軒/80杯目 博多長浜屋台やまちゃん 銀座店
本日は土曜日・・・三週連続の出勤ですわヽ(`Д´)ノ
とはいえ、朝イチで主要な業務が片付いてしまったのでお昼前に銀座にブラッっと出かけます(^^)
松屋(百貨店)に用事があったのですがその前に・・・5年半ぶりに「やまちゃん」に参上!
前回こちらに訪問したのは2008年12月。この道(ラー道)に入った記念すべき年でして・・・前回訪問の時は12月で45杯目のレビューかぁ。少ないなぁ。
思えば遠くに来たものだ(^_^;)
などとノスタルジーに浸っていると到着。時計は12時少し前。
暖簾の「や」がめくれているところが入口のようですな(笑)
引き戸を音もなく開けて入店するとガテン系の方たちで店内が賑わっています。
近くで工事でもしているのでしょね。がんばれ労働者たち!(オレもや!w)
左手の券売機にて「長浜ラーメン」650円也をポチ。カウンター一番奥にと促され腰を下ろします。
厨房内はお一人で頑張っておられます。あとはホール担当のスタッフさんがお一人。
へぇ~、このランチタイムまっただ中にスタッフ二人で回すとはすごくないかい?
ああ、場所柄、夜の方が賑わうのかもしれないっすね。
てなことを考えていると「麺の固さは?」と聞かれたので「バリカタで」とお願いしました。
さらに「ランチサービスの小ライスがつきますが?」とのことでしたが、これは辞退。
ちゃっちゃと作業を手早く進め、3分ほどで我が一杯の提供です。
5年半ぶりのご対麺~なかなかの正統派のお顔ですねー。
辛子高菜と紅ショウガ、胡麻を適量載せ、さあいただきまーす!
まずはスープをズズズ・・・ほう、臭からずコッテリでもなく意外とあっさりしたスープです。
う~ん、最近、田中商店のスープを堪能しているだけに少し物足りないかな。
あやはりここは飲んだ後の客狙いなんだろうなと気がつきます。なるほど飲んだ後の一杯ってこれくらいの方がすんなり喉を通過するのでしょう。なるほどなるほど(と勝手に納得w)
お次に麺。
バリカタでオーダーした通り、かなりの固め。正統派細麺ストレートの麺のクシリクシリとした歯触りが大変に心地良い(^^)
旨いな~
辛子高菜と紅ショウガを抑え目にトッピングしたのは正解だったみたいです。・・・貧乏性ゆえ、いつも載せすぎてスープの味がわからなくなっちゃうもんで(笑)
あえてその二つは脇に置いておきながら、スープと麺のコンビに単調さを感じたらアクセントとして活用。この使い方が正しいようです。
チャーシューはペラペラのが2枚載っていますが、まあこんなもんかな。
総じてこれで650円とは満足!過去記事を見ると5年半前と同価格。これは嬉しい!
バクバクズルズル食べ続け、替え玉せずともスープまで完食するとお腹は満足。
う~ん、まあまあかな。旨かった。
ということで本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2014年8月9日
« #14/35軒/79杯目 新橋 纏(まとい) | トップページ | #14/37軒/81杯目 濃厚鶏そば 麺屋武一 »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
« #14/35軒/79杯目 新橋 纏(まとい) | トップページ | #14/37軒/81杯目 濃厚鶏そば 麺屋武一 »
コメント