#14/38軒/82杯目 東京らあめんタワー 芝大門本店
「お盆の間に会社近場で温故知新シリーズ」Vol.2
昨日から始まったこのシリーズ(いつの間に?w)
今日は大門訪問へ行ってみましょう!ということでコチラも2年ぶり(^^)
・・・ブログを読み返すと2年前の訪問が2年ぶりだったようですから、この4年間で1回しか訪問してなかったようです・・・
御成門からテクテク歩いて10分ほどで到着。時計は12時少し前。
ガラリと引き戸を開けると吉野家式カウンターは8割方埋まっております。
さすが人気店ですなぁ(・∀・)
券売機で迷うことなくデフォの「醤油らあめん」740円也をポチ。このメニューは初回訪問の時に味わって以来だから実に5年ぶり。
(実際には5年前は「温玉チャーシューメン」を食べているので厳密には違うメニューなんですがスープは一緒ということで・・・)
向かって左側の空き席に腰を下ろします。
カウンター内のおじさんスタッフさんはいかにも新人さんっぽい感じで少しぎこちないのですが、一生懸命に仕事されてます。
同じおじさん同士、こういう方には頑張ってもらいたいものだ
で、そのおじさん・・・もとい!男性スタッフさんが「ランチサービスです」とおにぎりを差し出します。
これは以前「こむすび」と呼ばれ、初回訪問の時にくだらないことを書いておりますがここでは割愛(笑)
5分ほどで提供。
・・・湯気が出ていない・・・油膜が湯気をさえぎる危ないスープのようですぞ
ではいただきまーす!
レンゲを深々とスープに突き刺し一口ズズズ・・・
あちぃヽ(`Д´)ノ
初回訪問の記事をちゃんと読み返しとけばよかった・・・あちぃよ、このスープ。
そして恐ろしくオイリー。そういえば、ワタクシの後からオーダーした方が「油少な目で」って言ってたな。
頷けるな~。このオイルはワタクシにはちょっと過剰(゚ε゚ )
オイルを加味しなければ煮干しが効いてる旨いスープ。以下、RDBより転載。
【スープ宣言】
煮干を中心とした「魚系だし」と豚骨、鶏がらを中心とした「肉系だし」を双方じっくりと煮出し、最上の味の状態になったところを見極め、「黄金比率」にてブレンド致しました。この比率は、味の足し算ではなく掛け算になるように行っています。「元だれ」には甘露醤油を用い、だしとの調和を図りました。またスープの熱さを保つために良質のラードにて熱さを封じ込め、お客様が麺をお箸で持ち上げられた時が至福の瞬間になるように心がけております。つまり、当店でお作りしておりますスープは、「風味」と「甘さ」と「熱さ」のトリアーテ(3つのものが1組で融合すること)を身上と考えております。
なかなか凝ったスープであることは分かるが如何せんオイルが・・・
一方、麺。
ツルっとした感触はすこぶるいい感じ。・・・だがかなりふにゃっとしている。
そういえば隣の方が「麺固めで」でオーダーしていたな(こんなんばっかりw)。
麺の固さにはそんなにこだわりはないんですが、かなり柔らかめに茹で上げられた麺がオイルでギットギトのままお口にコンニチワ(・A・)
むう(゚ε゚ )とにかく熱すぎるので味がよく解りませんがな。
焦がしの入ったホロホロチャーシュー、三つ葉と柚子の清涼感、細切りメンマなどなかなかこだわり感満載なのだがオイリー過ぎかつ熱過ぎで一向に至福感がやってきません。
惰性で食べ続け・・・それでも固形物を完食した後に「こむすび」をスープにIN
レンゲで軽くほぐしながらズビズビと美味しくいただきました。実はこれが一番旨かったりして
オイルに辟易してさすがにスープ完食には至らず・・・まあ旨い一杯ではあったがなんか納得はできず。
どんぶりを高台に上げ「ごちそーさまー」と席を立つとスタッフさんが「恐れ入ります。ありがとうございました。」と返してくれました。
接客はしっかりしているんですよね。まあ、こだわりを持っているのは解るし、熱さとオイルが好みの方にはマッチするお店でしょうね。
ふむ~、機会があったら次回は「麺固め、油少な目」で再チャレンジしてみるのもいいかもしれない。
本日もご馳走様でした!
2014年8月14日
« #14/37軒/81杯目 濃厚鶏そば 麺屋武一 | トップページ | #14/39軒/83杯目 ラーメン凪 煮干王 渋谷店 »
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
コメント
« #14/37軒/81杯目 濃厚鶏そば 麺屋武一 | トップページ | #14/39軒/83杯目 ラーメン凪 煮干王 渋谷店 »
はぐれさん、ども~(^^)
そうそう、かなり距離があるんで暇じゃないと行けないお店(笑)
干からびかけてオイルぎっとぎとでまた歩いて帰る・・・ラヲタ極まれり!
おにぎりドーンが一番旨かったです(汗)
投稿: たにやん | 2014年8月18日 (月) 21時04分
御成門からここまでけっこうあるでしょ距離
たどり着くまで絶対干からびますよ私
おにぎりドーン!て美味そうですwww
投稿: はぐれたデブ | 2014年8月18日 (月) 19時07分