#14/48軒/108杯目 東池袋大勝軒 本店
本日は池袋のサンシャインシティでお仕事。
ちょいと顔を出しチャチャっと簡単に恰好だけつけといて「じゃ、俺はこれで!」とサンシャインを後にします。
どんだけエラそうなんだか(笑)
で、ラーメン食ってオフィスに戻ろうと考え、頭の中のデータベースをぐるりと展開します。
・・・ ・・・ ・・・
そうだ!大勝軒本店に行こう!
ということでサンシャインから歩いて5分のこちらへ。
2年ぶりでございます(^^)
店前に13時過ぎに到着。
む(゚ε゚ )
前回同様、入り口脇におじいさんが座っている・・・前回はてっきり山岸総裁かと思ったのだが、それにしては年齢が行き過ぎてるような・・・
まあいいや、入店しましょう。
ガラリと引き戸を開け入店すると、広い店内は9割方埋まっています。
さすが聖地。決して立地が良いとは言えないものの、熱心な信者が通っているのでしょうねぇ。
で、券売機で「もりそば(小)」700円也を購入。
入店時は満席だったカウンターですが、ちょうどお一人様が席を立ったので入れ替わりに着席。
丁寧な接客をする男性スタッフさんに食券を渡します。
・・・このスタッフさん、感じが良いからあのおじいさんのこと聞いてみようかな。
た:「あの~、入り口に座っている方って・・・もしかして山岸そ・・・」
ス:「あー、違います違います。昔、修行されてた方なんです」
た:「あ、ああ、そーなんですか」
会話終了
どうして昔修行されてた方が店前に座っているのかまでは怖くて聞けませんでした(笑)
ところでワタクシの座った席、麺茹でしているところが正面に見えます。
順番からいってまさしくワタクシの麺が茹で上げられ水で〆られているようです。
そして大ざるを水から上げ、水切りを・・・せずに、いきなりドンブリへ盛り付けていきます。
┌|゚□゚;|┐水切りしないのー?
そういえば以前、横浜駅西口の大勝軒で異国の方が作ったもりそばが思いっきり水切り甘くて最低ランクに位置づけしましたが・・・もしかして大勝軒では水切りをしないのがスタンダードなんだろうか。
などど考えているうちに我が一杯がお盆に載せられて提供されました。
ほほう(゚ε゚ )海苔と半玉が別皿で提供ですかい。
ま、たしかにこのシャバっとしたつけ汁に海苔と玉子を入れても沈んでしまってビジュアル的にはいかがなものか、ということになるのでこれは良いアイデアでしょう。
それではいただきまーす!
まずはレンゲでつけ汁をジュルリ・・・うん、甘じょっぱい大勝軒の「あの味」です。
そりゃそうか、本店を名乗っているんだから(笑)
続いて麺を一つまみしてつけ汁に潜らせバクッとな。
旨い!・・・けど麺が柔らかめ
前回もそう感じているので、これがスタンダードなんでしょう。ま、それはそれでヨシとします。
麺とつけ汁のバランスは悪くないです。ちゅーか元々ワタクシ、大勝軒の味って好きな方なんですよね。
ただ、接客の概念がない店が多すぎるのでなかなか足が向かないのであります。
店の特定はしませんが、新橋とか神田とか横浜西口とかね(結局特定してるけどw)
その点、こちらの接客は悪くない。
食べ進めるとボリューミーなチャーシューが発掘されました。
これはデカい!700円でこのサイズは嬉しい(・∀・)
麺を半分くらい食べた頃、胡椒とお酢で味変して楽しみます。
気がつけば麺はチュルリンと完食。残ったつけ汁もチビチビやってほとんど完食してしまいました。
う~ん、満足(^^)
店前の方の謎は残りますが、また機会があれば寄ることにしましょう。
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2014年10月16日(レビュー通算401軒目1,005杯目)
« #14/47軒/107杯目 麺恋処 き楽 | トップページ | #14/48軒/109杯目 麺恋処 き楽 »
「東京(池袋/高田馬場周辺)」カテゴリの記事
- #20/6軒/7杯目 NOODLE VOICE(2020.01.12)
- #19/114軒/182杯目 NOODLE VOICE(2019.12.25)
- #19/109軒/170杯目 NOODLE VOICE(2019.11.24)
- #19/108軒/167杯目 NOODLE VOICE(2019.11.20)
- #19/93軒/142杯目 NOODLE VOICE(2019.09.13)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
コメント