プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #14/49軒/114杯目 ORAGA | トップページ | #14/50軒/116杯目 ORAGA »

2014年10月29日 (水)

#14/50軒/115杯目 光麟堂

1410291

月末の慌ただしさから逃れるようにプラッとオフィスを一人抜け出し、あてもなく食事に出かけます。
時計は12時ジャスト。
ノープランで夢遊病者のように歩いていると、なにやらお店の写真を撮っている男性に気がつきました。

おりょ?
ああ、そいうえばここ、新店がオープンしてたんんだったけ。

1410293

かつて日吉が結構長いこと営業していた場所。
うろ覚えだが、日吉の後は「もぐや」というラーメン店になったと記憶しているが、会社から近い故そのうち行こうと思っているうちにいつの間にか閉店したらしい(冷たい言い方だなぁw)

じゃ入店ってことで!
んで、写真撮影をしていた方に続き入店し券売機に対峙しますと、どうやら塩専門店のようです。
それではと、デフォの「ラーメン(700円也)」をポチッと押して、カウンター越しに店主さんらしき方にお渡ししました。

ランチタイムまっただ中にも関わらず、幸いいくつか空席がありました。
日吉時代と変わらない店の作りで、うなぎの寝床のように細長くカウンターのみの店内です。

店主さんの作業を拝見させていただくと、スープをどんぶりに注ぎ、麺を入れ具を盛り付けて・・・最後に油のようなものをかけておりますな。
あれって何だろ?
(RDBによると、どうやら「生姜油」とのこと・・・これは初体験でしたが・・・ワタクシのバカ舌では解る訳もなくwww)

提供はあっという間。
それではいただきまーす!

まずはスープをひと掬いズズズ・・・おーーー!久々に来ましたね、旨い塩スープ
ははぁ、ここまで淡麗な塩スープはあまり記憶にないっす。
ささやんとはちょいと方向性が違うし・・・ああ、そっか。ジョニーヌードルの塩とスープの方向性が似てるわ(そういえばジョニーはここしばらくご無沙汰だ)。

そして麺は全粒粉ですね。三河屋製麺製とのこと。
ちゅーか、どうですか、この淡麗スープの美しいこと

1410292

具は麺とスープの陰に隠れるように・・・それでいてメンマは穂先であったりしてそれなりに凝った一杯でありんす。

で、具の青い葉っぱはなんとシソ!
これ上手いな~。シソと塩スープの絶妙なコンビネーションって弥七がベストだと確信しておりますが、この一杯は別のアプローチで実に面白い!

ということで、あっと言う間にスープまで完食でございました

う~む、会社近辺にまた一つ名店の出現かも。
そのうち醤油スープも始めるみたいなんで、そのうち覗いてみることにしましょう。

ということで本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2014年10月29日(レビュー通算403軒目1,012杯目)

東京都港区新橋5-33-8 新橋SSビル1F

« #14/49軒/114杯目 ORAGA | トップページ | #14/50軒/116杯目 ORAGA »

東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事

2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

はぐれさん、大丈夫!補足しなくても、はぐれさんだって解りますよ(^^)

んで、「もぐや」には悪いことしました(笑)「き楽」と同じくらい近いですからねー。
いつでも行けると思ってたら・・・(笑)

この本屋さんみたいな名前の「光麟堂」ですが、この味のままだったら、あんまり足は向かないかも。
ストレートな塩スープってワタクシの優先順位は下の方なんで・・・
醤油を始めるらしいんで、それからまた行ってみます(^^)

↑名前入れ忘れ メタボです^^;

食べられたようですね^^
なかなか美味しい塩だったと私も記憶しております

 >いつの間にか閉店したらしい

なんと!「もぐや」さん食べていなかったとは!(汗
まぁ近いゆえに行かないってのありますけども ウーン・・・w

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #14/49軒/114杯目 ORAGA | トップページ | #14/50軒/116杯目 ORAGA »