#14/52軒/123杯目 つけめんKOKORO
ニューマシンを買いました!と言っても自転車ですけど(笑)
今まで乗ってた「青い流れ星」は買ってからもう10年以上経ってますので、さすがにそろそろ買い替えても良かろう。
と言うことで今回のはロードタイプの「赤い流れ星」!
(あー、写真取るの忘れてる・・・)
で、久しぶりの「サイクリング de ラーメン企画」を発動
行先は相変わらず大船のKOKOROです
ロードバイクは快調ですねー!
考えてみたらこれまで乗っていたマウンテンバイクってサイクリングには向かないんですね。
タイヤと地面の接地面の広さによってこんなに走り心地が違うとは驚きました。
快調快調!
ってことで約一時間強でKOKOROに到着。
時計は12時ジャスト。
外待ちは無いようですが、恐る恐る店内に入ると・・・お!前客様は数名のみ。
よしよし、と券売機に向かいます。
今日の秘策は数量限定の「とりそば」(750円也)。
あったあった!と喜び勇んでポチ。
入って左側一番奥のカウンターに腰を下ろして提供を待ちます。
しかし休日でもこの時間は外待ちが出ているのでは、と危惧していましたが意外に空いてますねー。
ま、客にとってはいいことなんですが・・・
などと考えていると、あれよあれよとお客様が入店し、あっと言う間に満席に。
こりゃラッキーでした。人気店ではわずか5分の差で明暗を別けますからねー。
5分ほどで提供。
さすがにつけめんと違い、麺の茹で時間が短いっす。
ではいただきまーす!
震える手でレンゲをつまみ、一口スープを啜ります。
ほう(・∀・) 鶏の旨みがぎゅっっと詰まったかのような力強い醤油スープ。
うんうん、こりゃ旨い。
続いて麺は中細ストレートで、これもコシがあってスープとの共演はバッチリです。
これもやはり自家製麺なのだろうか。旨いっす
で、やはり特筆すべきはチャーシューです。
デフォの750円でこれだけのチャーシューが提供されるってのは嬉しい
お店の努力もあるんでしょうけど、 大船駅に近い立地といっても、都内と違って家賃は安いでしょうから、郊外店ならではの醍醐味といったところでしょうか。
脇役の小松菜も清涼感を演出していますし、かなり完成された一杯でございます。
スープまで完食はしませんでしたが大満足です。
サイクリングの目的地はしばらくロックオンされたままでしょうね(笑)
さ、また一時間かけてのんびり帰りますか!
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2014年11月16日(レビュー通算405軒目1,020杯目)
« #14/52軒/122杯目 麺恋処 き楽 | トップページ | #14/53軒/124杯目 らぁめん ほりうち »
「神奈川(その他)」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #20/8軒/9杯目 ギョーザ・ラーメン 華(2020.01.13)
- #20/4軒/4杯目 イツワ製麺所食堂(2020.01.08)
- #19/113軒/177杯目 くまもとらーめんブッダガヤ(2019.12.04)
- #19/107軒/164杯目 北海道らーめん小林屋 茅ヶ崎店(2019.11.12)
「2014ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #14/59軒/139杯目 SHINBASHIおらが(2014.12.29)
- #14/59軒/138杯目 カドヤ食堂(2014.12.27)
- #14/59軒/137杯目 尾道らーめん 柿岡屋(2014.12.26)
- #14/58軒/136杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店(2014.12.19)
- #14/58軒/135杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2014.12.18)
「サイクリングdeラーメン」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #19/62軒/73杯目 らーめんBUBU(2019.05.02)
- #18/11軒/31杯目 らーめんBUBU(2018.04.02)
- #17/81軒/87杯目 松栄楼(しょうえいろう)(2017.09.22)
- #17/80軒/86杯目 らーめんBUBU(2017.09.15)
コメント