【超番外編】我がよき友よ!Vol.3
「我がよき友よ!」シリーズ第3弾(笑)
ちなみに第1弾と第2弾はこういう感じ
実は今回、二泊三日(金土日)の日程で大阪出張が入ったので早速らー友さんに打診。
当初は金土の一泊二日の予定だったので、土曜日に横浜に帰らずにプライベートで京都に一泊し、らー友さんと痛飲しようという計画だったのですが・・・
予想外の展開が二つ発生!
①この時期の京都は観光シーズンまっただ中で全くホテルが取れない!
②日曜日に大阪で会議を入れられてしまった!
①だけだったら京都駅前のネットカフェにでも素泊まりしようと思っていたのですが、如何せん②が絡んでくるとなると、そうも言っておられず・・・
せっかく、らー友さんが事前に「京都の夜でフィーバー計画」を練っていてくれたのにも関わらず、計画を破棄いただくことになりました。
ホントにスイマセン
で、大阪のホテル事情も似たり寄ったりだったのですが、裏ワザを発動し無理やりホテルを押さえ、「福島駅の夜でフィーバー計画」なる新たなプランを作成していただきました。
感謝!
で、ご指定のJR福島駅で待ち合わせしたのが18時半。
福島と言えば大吾郎商店とかJETなどの名店がひしめく激戦地。わくわく感が胸の奥からフツフツと湧き上がります(嘘w)
そもそものらー友さんの計画としては最初は立ち飲み屋さんでお腹を満たそうということだったらしいのですが・・・店前から店内を覗くと怖そうな方達だけが店内に・・・こりゃイカンちゅーことでバックアッププランを発動。
「とり藤」という鶏刺しが旨い店に案内していただきました。
まずはビールで乾杯。
銀杏をアテに喉を潤しながら近況などを報告し合います。
この銀杏、実が大きくてプリップリ!いきなり銀杏に唸ってしまいます(笑)
最初に登場したのが「地鶏お造り盛り合わせ」!レバーが旨かったなぁー
お次は「地鶏のうす造り」をポン酢でいただきます。う~むこれも旨し!
続いて「ささみ」と「皮」の焼き鳥。(皮を半分たべちゃって撮影してないことに気づき網に戻しましたw)
これは厨房で焼いてくれたものを提供してくれて、炭火は保温用とのこと。
これも身が大ぶりに切ってあり旨いのなんのって
で、ビールに飽きた二人は焼酎をメニュー表から模索。
おお!赤霧島が600円!明朗会計じゃないですか。前回のオドオド感は今日は存在しません(笑)
ということで福島の夜は更けていき・・・これで終わるはずもなく、ラー探索を兼ねた飲み会は続くのでありました・・・
続報を待て!
2014年11月29日
福島の夜
« #14/55軒/129杯目 カドヤ食堂 | トップページ | #14/56軒/130杯目 福島壱麺 »
「節目節目に思うこと」カテゴリの記事
- いやはや2年ぶりの更新・・・(2022.01.28)
- 2020年ラーメン探索隊を始めるにあたって(2020.01.01)
- ブログを少しづつ再開します(2019.10.06)
- ラーメン探索隊史上最悪の店に遭遇(2019.04.02)
- 2019年ラーメン探索隊を始めるにあたって(2019.01.01)
はぐれさん!ども~(・∀・)
そうそう、あの方ですよ(笑)
>怖そうな方達だけが店内に
待ち合わせの時、僕の到着前にらー友さんが先に下見をしてくれた際、まずその状況。
合流して再度店内を覗いても状況変わらず。
結果、断念(笑)
んで、とり藤ですが、従業員もしっかりしてたし料理も旨いし焼酎も旨いし明朗会計(当たり前w)。
いい店ですよ!(・∀・)
投稿: たにやん | 2014年12月 3日 (水) 08時43分
間違いない
このケンシロウみたいな眉毛はアノ男だ!
>怖そうな方達だけが店内に
ヒャッハー!世紀末乙です
(なんでそんな危険地帯に連れてくのよwww)
鶏刺の写真いいですね
一杯やりたくなりました。
投稿: はぐれ | 2014年12月 2日 (火) 17時24分