#15/6軒/8杯目 つけめん 玉 ラゾーナ川崎プラザ店
本日は休日ですが、以前勤務していた会社の同窓会がありお出かけ。
同窓会開始が渋谷で14時からという微妙な時間の設定のため、先に少しお腹に入れていくことを計画。
色々と考えて、めったに行かない川崎方面をチョイス。
久しぶりにすみれ の一杯を堪能しようと、東海道線で川崎下車。
いそいそとラゾーナの地下フードコートに向かい、すみれを目指すと・・・
ギャーすみれが無い
すみれがあった場所には、なんと「玉」が営業中。
むう(゚ε゚ ) ま、切り替えましょう。では「玉」で食べていくか。
(後でRDBで調べると2012年10月にすみれに変わりオープンとの事・・・全く知らんかったw)
「玉」と言えば、この道(ラー道)に入ったばかりの2009年、探索モチベーションがめっちゃ髙かった時に川崎駅から30分歩いて食べに行った なぁ。
あれから6年ですか、そうですか・・・思えばこのブログももう7年目だもんなぁ。
思えば遠くに来たもんだ。
などと考えつつ、カウンターのお姉ちゃんに「味玉つけめん」(940円也)を告げ、呼び出し器を受け取りました。
時計は12時ちょい前なので、フードコートは家族連れでゴッタガエしていますが、幸いお店の近くに空き席を確保!
腰を下ろして呼び出し器が鳴るのを待ちます。
待つこと約10分。待望の「ピーピーピー」という音。
お姉ちゃんからお盆を受け取り、ふとカウンターの端を見ると、タマネギと魚粉はセルフで入れ放題みたいだ。
やり!ちゅーことで、ささやかにタマネギと魚粉をつけ汁どんぶりにONして席に戻ります。
さーて、いただきまーす!(^^)
まずはつけ汁だなー。レンゲで一口ジュルリ。
・・・ ・・・ ・・・うん、いわゆる「またおま系」(またお前か!という意味らしいが)。
かなり粘度が高い正統派の豚骨魚介系スープ。
まあ十分に旨いが、6年前ならいざ知らず今となっては目新しさも感動もない。
お次は麺。綺麗に折り畳まれてますなー。
若干、平打ち気味のうねうねとしたモッチリ太麺。
つけ汁に絡ませお口に運ぶと、うん!旨い旨い(^^)
ただ、6年前も感じたとおり、この麺とつけ汁の絡みの良さがすこぶる高く、絡ませ方を調整しないと確実につけ汁が足りなくなります(笑)
お次は味玉。
う~ん・・・努力賞(笑)
もう30秒茹で時間が短かったら、と言ったところだろうか(ホンマか?w)
そしてチャーシュー。
ま、これは普通。
んで、旨い旨いと食べ続けて、ほんの少し残ったつけ汁をスープ割して(カウンター設置のセルフポット)綺麗にフィニッシュいたしましたとサ。
なぜかどんぶりの底には日本地図が。
天下統一でも狙っているのだろうか(笑)
味玉付きが940円、デフォつけめんは840円ねぇ・・・まあフードコート価格だわな。
せめてもう50円安ければいいと感じる。
でも思いかけず6年前の思い出に浸れました。
その意味ではすみれを目指したものと同様の目的は果たせたのでヨシとしますか!
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2015年1月17日(レビュー通算410軒目1,044杯目)
« #15/5軒/7杯目 SHINBASHIおらが | トップページ | (番外編)たにやん亭 「すみれ」 »
「神奈川(川崎周辺)」カテゴリの記事
- #19/15軒/16杯目 自家製麺 麺屋 利八(2019.02.02)
- #18/47軒/92杯目 ラーメン屋 けん(2018.09.17)
- #17/53軒/57杯目 麺や でこ(2017.04.20)
- #17/52軒/56杯目 ラーメン屋 けん(2017.04.18)
- #17/45軒/48杯目 ラーメン 丸仙(2017.04.04)
「2015ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #15/69軒/127杯目 麺屋吉左右(2015.12.24)
- #15/68軒/126杯目 麺恋処 き楽(2015.12.21)
- #15/68軒/125杯目 銀座 朧月(2015.12.17)
- #15/67軒/124杯目 『 』(無銘)(2015.12.15)
- #15/67軒/123杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2015.12.14)
コメント