#15/31軒/61杯目 つけめん玉
先週から引き続き、週末はサイクリングdeラーメン
脚力がついてくると、だんだんと近場が物足りなくなってきました。
・・・川崎までいっちゃう?(笑)
第一京浜(国道15号)は坂道がほとんどなくてサイクリングには絶好のロードなのです(・∀・)
しかしながら6月1日に道路交通法が改正されて自転車に対する規制が厳しくなるので、ここはヘルメットを着用して車道を安全運転で行きましょう。
地図から推量して自宅から1時間半と査定し朝9時に自宅を出ます(ラーメン食べるためだけにw)
途中で一度休憩を挟みながら目指す「つけめん玉」に着いたのは予定通り10時半ちょい過ぎ。
計画通りに事が運ぶと超気持ちE~
ここ懐かしいなぁ。
この道(らー道)に入って間もない頃、新店開拓に燃えて評判の高かったここへ川崎駅から30分歩いてきたのが6年前。
最近は支店を出したりフードコートへ進出しているので、今年の1月には川崎ラゾーナで食べた記憶は新しい。
さて、開店まで30分近くあるけど店前に丸椅子があるのはありがたい。
さすがにこの時間に待機しているのは僕だけ(笑)
ま、ツムツムなどしながら待ちましょうかね(・∀・)
で、11時ジャストに開店。
僕の後にはカップル一組が待っていただけでしたが、着席するや否やどんどんお客さんが入ってきて開店10分後にはほぼ満席となりました。
人気健在ですね~。
今日のオーダーは「味玉つけめん」(900円也)。
1月に川崎ラゾーナで食べた一杯と同じメニューですが、本店の方が40円安いっす。
川崎駅直結のフードコートでは家賃も高いだろうからこれは納得
カウンターの一番端にて大人しく提供を待ちます。
ウンチクや
メニューなど見ながら期待を膨らませます。
・・・6年前も気になったけど「インドのつけめん」って何なんだろう。カレー風味のつけ汁なのかしら?
などと考えているとほどなく提供。
ほほ~、フードコートでは魚粉を載せての提供だったけど、6年前と同じく本店では載せられていない。
魚粉はカウンター上の「魚粉壺(勝手命名w)」から好きなだけ載せられます(笑)
ではつけ汁を一口ジュルリ。
うん!粘度の高い正統派豚骨魚介。数年前に都内で一世風靡したあの味ですね~。
最近ご無沙汰の味なので旨いっす。
一方麺は質量のあるしっかりとした太麺やや縮れ。
いや、これがつけ汁に絡む絡む。
とは言え、まともにつけ汁に潜らせ食べ続けると最後にはつけ汁が足りなくなるのでは?と感じさせるほどではなく、つけ汁と麺の適性バランス。
朝一番だったからまだつけ汁の粘度はさほどではなかったかもしれないっす。
6年前は夜の訪問だったからつけ汁が相当に煮詰まっていたのかもしれないですね。
店名に冠する味玉もお見事。
チャーシューは肉厚のものがドン。若いころは嬉しかったかもしれないが、今の僕には少々持て余し気味・・・
う~ん、しかし旨いね。
高台に置いてある刻みタマネギと魚粉壺からスプーン一杯の魚粉を投入するとつけ汁の粘度が格段にアップ!
ああそうか。欲張るとこうなるのね(笑)
で、後半はその粘度を考慮しながら麺の浸し具合を調整しながら固形物を完食。
スープ割してもらい最後の一滴まで完食でございました(・∀・)
ああ旨かった。
さ、また1時間半かけてサイクリングで帰りますか。
結局最後は体力が底をつきフラフラになりながら、スポーツジムのサウナで癒される僕であったw
なんちゅーアンバランスな生活かっ
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2015年5月23日(レビュー通算420軒目1,097杯目)
« #15/30軒/60杯目 アジアンキュイジーヌ ヘイマーケット(HAY MARKET) | トップページ | #15/32軒/62杯目 大勝軒 神奈川新町店 »
「神奈川(川崎周辺)」カテゴリの記事
- #19/15軒/16杯目 自家製麺 麺屋 利八(2019.02.02)
- #18/47軒/92杯目 ラーメン屋 けん(2018.09.17)
- #17/53軒/57杯目 麺や でこ(2017.04.20)
- #17/52軒/56杯目 ラーメン屋 けん(2017.04.18)
- #17/45軒/48杯目 ラーメン 丸仙(2017.04.04)
「サイクリングdeラーメン」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #19/62軒/73杯目 らーめんBUBU(2019.05.02)
- #18/11軒/31杯目 らーめんBUBU(2018.04.02)
- #17/81軒/87杯目 松栄楼(しょうえいろう)(2017.09.22)
- #17/80軒/86杯目 らーめんBUBU(2017.09.15)
「2015ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #15/69軒/127杯目 麺屋吉左右(2015.12.24)
- #15/68軒/126杯目 麺恋処 き楽(2015.12.21)
- #15/68軒/125杯目 銀座 朧月(2015.12.17)
- #15/67軒/124杯目 『 』(無銘)(2015.12.15)
- #15/67軒/123杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2015.12.14)
« #15/30軒/60杯目 アジアンキュイジーヌ ヘイマーケット(HAY MARKET) | トップページ | #15/32軒/62杯目 大勝軒 神奈川新町店 »
コメント