プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #15/31軒/61杯目 つけめん玉 | トップページ | #15/32軒/63杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店 »

2015年5月24日 (日)

#15/32軒/62杯目 大勝軒 神奈川新町店

1505245

本日も連チャンのサイクリングdeラーメン
はい、完全にハマっております(笑)

実は昨日「玉」 に向かう途中、第一京浜沿いに大勝軒を発見していたのであります。
もしやと思いRDBで検索してみると神奈川新町店とのこと。
やはりそうだ・・・

まだこの道に入って間もない頃、大勝軒の名前は聞いたことはあるものの未食だった頃のお話。
つけめんの発祥には諸説あるが、大勝軒の山岸総帥が開発・商品化したというのが定説。
ならば一度は食べたい大勝軒。という思いがあったものの暖簾分けした店が多く、どこが旨いのかラーメンブロガーさんのブログで研究する毎日だった(まだRDBにも登録していなかった僕w)。
そんな時たまたま比較的自宅に近いこの神奈川新町店の評判が良いこと知り、一度行きたいなぁと思いながらも7年の時が流れました。
結局、最初に食べた大勝軒は会社近くのここ だったけど・・・

というだけのお話(笑)

で、10時半開店とのことなのでジャストタイムに着くように計算しチリンチリンと時間通りに到着
おお!開店を待つ方がお一人待機中。やはり根強い人気店のようだ(^^)

待つほどもなく店内から店主さんらしき方が登場し、券売機のシャッターを開けます。

1505248

計画通り「特製もりそば」を購入しようとして千円札を入れようとしたとき一陣の風が!
僕の手から千円札がはらりと落ち道に・・・店主さんに拾ってもらいました

んでカウンター真ん中あたりに陣取り提供を待ちます。

1505241

なるほど・・・ウンチクなどが書かれていますが、これどこかで見たことあるなぁ。
記憶を掘り起こすと、ああ横浜駅西口店 か。あそこは酷かったなぁ・・・

1505243

この口上書はこの店の外にも貼ってありました。

1505244

店内を見回すと山岸総長と店主さんの2ショットの写真や「人生の試練に打ち勝て」「誠心努力そして根性」と書かれた総長手書きと思われる色紙が。

なるほどなるほど。

一方、L字型カウンターに囲まれた厨房内に目をやるとズンドウがすごいことになってます。

1505242

なーんか色んなものがスープに溶け込んでいるようで胸がドキドキします(嘘w)

お弟子さんの手により麺が〆られて待ちに待った提供。

う~ん、ナルトの「の」の字が主張してますな(笑)

1505246

麺は幾分細めですがすごい盛り。300g以上はあるんじゃないかな。自家製麺とのこと。

1505247

ではいただきまーす!

まずはつけ汁をチビリ・・・

これ、僕が知っている他の大勝軒の味と全然違います。
もっとスッパショッパイつけ汁を想像していたけど、これは多少甘く柔らかい豚骨醤油魚介味。
豚骨=醤油=魚介=野菜というかどれが勝るわけでもなく絶妙のバランスというか、とにかく僕には未知のつけ汁。

そのまま麺をくぐらせばくっと一口。

旨いね~!そしてやはり優しい味。旨い旨い。

具は味玉半分とチャーシュー、メンマ、ネギいっぱい。・・・海苔は無かった・・・よな?

そのまま3分の1ほど食べ続けて味変えを試みます。
カウンター上にあるコショウとお酢を加えると、あーら不思議。僕がよく知ってる大勝軒のあの味になりました(笑)
これは少しもったいなかったかな。

とはいえ、そのままずるずるバクバクと食べ続け固形物を完食。
スープ割を頼もうと、どんぶりを高台に上げ「スープ割お願いします」と店主さんに告げると、「別容器で提供しましから」とのこと。
さいですか(笑)

ちゅーことでスープ割を楽しみ、少々残してフィニッシュー

ああ旨かった
ここはサイクリングロード上にあるので度々寄りますかねー。
店主さんに「御馳走様でしたー」と告げ店を後にしました。

本日も至福の一杯を御馳走様でした!

2015年5月24日(レビュー通算421軒目1,098杯目)

« #15/31軒/61杯目 つけめん玉 | トップページ | #15/32軒/63杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店 »

神奈川(その他)」カテゴリの記事

サイクリングdeラーメン」カテゴリの記事

2015ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #15/31軒/61杯目 つけめん玉 | トップページ | #15/32軒/63杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店 »