#15/37軒/74杯目 栄屋ミルクホール
連日の「神田の日」。
昨日採血した検査結果を聞きに来ることと、ヤク切れの補充でございます(゚ε゚ )
血液検査の結果は・・・劇的に改善してました!(・∀・)
いやー、2か月間ラーメン食わずに野菜ばかり食べてた成果が出ましたよ
しかし担当医からはお褒めの言葉は無し。くぅぅ
ま、これからはラーメンも週2回程度にしつつ、適度な食事制限を心がけるようにしましょう!
ってことで、今週2回目のラーメン、早速行っちゃおう
今日は比較的自由な時間が取れるので、このまま電車で遠出することも可能だったんですが、なんとなく億劫なんで神田で食べることに。
しかし、遠出するのが億劫ってのは探索家としては致命的だなぁ(笑)
で、チョイスしたのはミルクホール。
昨日のラーメンがかなり個性的な一杯だったので、今日はスタンダードな一杯を胃袋が求めております。
時計は12時ちょい過ぎ。ランチタイムまっただ中ですね~。
病院を出てミルクホールに向かう途中、いくつかのラーメン店を横切ります。
神田ラーメンわいず・・・外待ち10名ほど、すごいなぁ。
麺屋武蔵 神山・・・ここも数名外待ち
つけ麺専門店 三田製麺所 神田店・・・外待ち無し(なんとなく理由は分かるw)
天下一品神田店・・・店内待ち数名
おりょ?らーめん山頭火 神田店があったと思われる場所には他のラーメン店が!
ふ~ん、まあ当然かもね(昔の嫌なことはしっかり覚えている執念深い僕w)
閑話休題。
ミルクホールに到着。一年半ぶりです。
引き戸を開けて入店すると半分くらいの客入り。
お母さんスタッフさんから「いらっしゃーい」と声がかかる。
入って右側のテーブルが空いていたので腰を下ろしながら「ラーメン(620円也)お願いします」とお母さんスタッフさんに告げる。
「おそば~!」とぶっきらぼうに発せられた言葉は厨房内の店主さんに届く。
それに対する店主さんからの返答はない。
まあ、この店の奥から「喜んで!」などと、どこかの店のようなノリが聞こえてきたらギャグ以外のナニモノでもないだろうから、そこは一方通行のやり取りが自然である。
店の片隅に置かれた何故かブラウン管仕様の古びたTVからニュースが流れている(なぜ映るのだろう?)。
手の空いたお母さんスタッフさんは、常連なのであろう男性客に「夏休みは?これから?」と話しかけている。
いいなぁ、こういう風景。大都会、しかもビジネス街の一角にも関わらず、時の止まったような空間がここにはある。
5分もしないうちに提供。
ああ東京ラーメン!ではいただきまーす!
まずはスープをジュルリ。
鶏ガラスープですねー、旨い旨い。・・・じんわり旨い。
続いて麺にいきますと、幾分かために仕上げられたクシリと歯ごたえの良い細麺ストレート。
実にスープとの相性が良い。
いやー!旨い旨い。
2か月間のブランクが感性を鋭くしているのかもしれませんが、この一杯は完璧なバランスに感じます。
そしてチャーシューがこれまた良い。
脂身の少ない僕好みの部位と味付け。
う~ん、総じて完璧に昭和を感じる一杯です。
なんかこの一杯を食べると色々と考えさせられる。
そう言えばこのミルクホールの一杯を食べた4年前にこんなこと書いてますね。俺、何者ですか(笑)
でも実はRDBを辞めるきっかけだったんだよね、これ。
・・・・ ・・・・ ・・・・
ともあれ、今の体調にベストマッチの一杯でございました。また来ましょう!
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2015年8月11日(レビュー通算424軒目1,108杯目)
« #15/36軒/73杯目 『 』(無銘) | トップページ | #15/38軒/75杯目 松栄楼(しょうえいろう) »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2015ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #15/69軒/127杯目 麺屋吉左右(2015.12.24)
- #15/68軒/126杯目 麺恋処 き楽(2015.12.21)
- #15/68軒/125杯目 銀座 朧月(2015.12.17)
- #15/67軒/124杯目 『 』(無銘)(2015.12.15)
- #15/67軒/123杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2015.12.14)
コメント
« #15/36軒/73杯目 『 』(無銘) | トップページ | #15/38軒/75杯目 松栄楼(しょうえいろう) »
はぐれさん、ども~(・∀・)
しかし、はぐれさんこそ何者よ(笑)
めっちゃ的確に見抜いてるじゃーん!
>(知り合ったのもこれがきっかけなんだけどもw)
…そうそう!懐かしいなぁ・・・
http://ramendb.supleks.jp/review/148871.html
二人とも他人行儀なのが面白い(初めてコメント交わしたんだから当たり前だけどww)
はぐれさん的に「微妙なお店」・・・たとえば大将とか?(笑)
>居心地>>>味>>>コスパ
…はい、正解です。
いやー!なんか嬉しいなぁ。奥さんより僕のこと理解してくれてたりして(笑)
投稿: たにやん | 2015年8月17日 (月) 17時45分
>俺、何者ですか(笑)
Tやん氏の全てを知る訳ではないのですが
ここ数年の付き合いで感じたとことは
味の好みにグレーゾーン的なものは実際は存在せず白黒ハッキリと。
むしろ味より店の空気や雰囲気がかなり重要な要素なのではないかと思われます。
よって味はそこそこ美味い某有名ラーメン店でも
接客態度の悪い横柄な店は片っ端から「ぶった切り!」 ギャー!
(知り合ったのもこれがきっかけなんだけどもw)
逆に「えーまたそこ行くかー?」と
あくまで!あくまでも自分的に「微妙なお店」に何度も足を運んでたりします。
(本当にすんませんすんませんw 本当に親しく思っているから言うのですw)
近所のデブによる、勝手なTやん氏分析結果は
居心地>>>味>>>コスパ
金銭的なことはあまりガタガタ言わない男らしい人
年齢のせいか以前に比べ健康志向が強く高まった気がする
すごく冷たい目をする時あり
気性の荒い面がたまに垣間見えるが実は人情家である
以上ですw
投稿: 近所のお盆明けのデブ(2キロ増) | 2015年8月17日 (月) 15時37分