プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #15/43軒/84杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店 | トップページ | #15/45軒/86杯目 AFURI 横浜ジョイナス店 »

2015年9月12日 (土)

#15/44軒/85杯目 ラーメン丸仙

1509122

今日もサイクリングdeラーメン企画を発動
脚力もついてきたこの頃は近場のお店では満足できなくなってきたので、今日は片道20km超えを計画。
武蔵小杉を目指しましょう

武蔵小杉と言えばもちろん丸仙が目的です。
このブログを始めてからは2回しか訪問してないけど、22年前の僕は毎週通っていた懐かしい店。
人生の機転となった仕事を任されてた時だから、武蔵小杉に降り立つだけでテンションが上がるのであります。
(その辺りは2012年の記事2009年の記事に書いております

さて、Naviアプリがとんでもない道(自転車担いで階段上らされたw)を指示して来たりして、若干迷いながらも自宅から2時間弱で店前に。
時計は11時半。

ぎょ

10人くらい並んでますがな・・・もろお昼時だし、人気店だけにこれはしょうがない。
けど、自転車を置く適当な場所が見つからない。

店のある法政通りは商店街で人通りも多いのだが、交通量も多い。
むむむ・・・店前には置けそうにないし、かといって無理矢理スペースを見つけて駐輪して落ち着かないままラーメンを食べるのは嫌

しゃーない、ちょっと離れたイトーヨーカ堂様の駐輪所にお世話になりますか。

ちゅーことで10分ほどで再び店頭に戻り、10名様の行列に接続。
列には僕のようなラオタは見当たらず(笑)、家族連れや地元っぽい方たちばかり。
純粋に地元の人気店なんでしょうねぇ。

しばらく並んでいると社長(店主さん)登場!店外に設置してある簡易倉庫から長ネギを取り出そうとしている。
・・・社長、歳とったなぁ・・・まあそれでも現役でお店に出ているんだから嬉しい限りっす(・∀・)

店前にはメニュー表が。3年前と価格は同じようだ。消費者にはありがたい。

1509121

この看板は22年前からありますが、「突然バカうま」って一体(笑)

1509124_2

で、結局外で待つこと20分ほどで入店。一番右側のカウンターに腰を下ろします。たしか3年前もここに座ったな。

今日のオーダーは「支那そば」(650円也)。初心に帰ってみたかったので(笑)
餃子とビールと行きたいところだが、帰りも20kmの道のりが待っているので自制

提供まで厨房内を拝見。
社長の姿は見当たりません。奥で仕込みでもやってるのかしら?
厨房内には、昔からずっといらっしゃるスタッフさんと、麺茹でからスープ調合までこなしているお兄ちゃんスタッフさん。それにホールも担当している女性スタッフさんを合わせて3人体制。

・・・それにしても調理はお兄ちゃんがほぼ一人でやっている。これじゃ提供の効率が悪いはずだ。
まあ一生懸命やっているし、好きな店に文句は言うまい。

で、入店から15扮して提供。
ではいただきまーす!

まずはスープから・・・と思ったけど、こんなに濃い感じのスープだっけ?

1509123

とりあえず一口ズズズ・・・ ・・・ ・・・旨い!旨いけどかなりカエシが濃いな~、これ。
6年前の支那そばの写真がこうだから、見た目からして随分違う。もっとあっさりしたスープだったと記憶している。

1509125

時の流れと共に少しづつ変化してきたのかな?
それにしても旨いことには変わらないから、OKOK
そしてニンニクを少々混ぜるとグッと旨みが増すのだよ、このスープ。

麺は中太縮れ。お馴染みのヤツ。
そしてチャーシューの味付けが変わった。以前はこんなに濃い味付けではなかった。
今日のチャーシューの味付けは好み。旨いなー、これ。

まあ基本スペックは依然と変わらずで、後はメンマと海苔が普通に旨い。
途中で胡椒を多めに振ってみたりしながら味変を楽しんで固形物を完食。
このたっぷりサービスのスープを飲み干すまでには至らなかったが、結構な量を飲んでフィニッシュ~。

旨かった。
武蔵小杉にはまた自転車で来てみましょうかね。手ごろな距離だし。
それに癒されたな、うん。

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2015年9月12日(レビュー通算428軒目1,119杯目)

神奈川県川崎市中原区小杉3-66

« #15/43軒/84杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店 | トップページ | #15/45軒/86杯目 AFURI 横浜ジョイナス店 »

神奈川(川崎周辺)」カテゴリの記事

サイクリングdeラーメン」カテゴリの記事

2015ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

とまそんさん、ども~(・∀・)

あ、やはり社長はもう厨房に立たないんですね。
味の変化はそれでかー・・・
あの若い方が味もコントロールしてるのであれば、カエシが濃いスープも納得できます。
まあ旨いことには変わりはないんですけどね(・∀・)

はぐれさん、毎度~(゚ー゚)

あ、シルバーウイークはお休みなんですね。それは良かった(・∀・)

>「突然」ってなんぞやと・・・・・うーん
…このフレーズって、80年代くらいに流行っていた言い回しですよ、きっと。
 「突然合コン」「突然ディスコ」とか(笑)
 あんまり意味ないと思いますでど、この看板ずっと使ってんですよね~。

>気の弱い部下が戦々恐々な日々を送っていない事を切に願います(爆)
…見たの?(笑)え~っと・・・ご想像の通りです

どもです!
ここもちょっと、通った時期あるんですが、今は代替わりをしています。
味変化は、そこも影響があるかもですね。

どもーデブでーす
なんかラーメンより看板にインパクトがありますよね
地方のドライブインにありがちな「バカうま」表記
(だいたい普通か不味いの二択が多いのであるがw)

「バカうま」←これはなんとなく「馬鹿みたいに美味い」と解りますけど
「突然」ってなんぞやと・・・・・うーん
食ってる途中で突然変異的に美味くなる一杯なんですかね?

 >まあ一生懸命やっているし、好きな店に文句は言うまい

↑ウンウン、結局、たにさんはコレ!コレなんですよw
初見で納得いかんと、その形相は鬼神の如く!暗黒オーラを纏う。
だが!気に入ったなじみの店は仏の如く暖かな優しさで見守るのである。

職場の部下に対しても同じ接し方なんでしょうか?
気の弱い部下が戦々恐々な日々を送っていない事を切に願います(爆)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #15/44軒/85杯目 ラーメン丸仙:

« #15/43軒/84杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店 | トップページ | #15/45軒/86杯目 AFURI 横浜ジョイナス店 »