#15/47軒/88杯目 いのうえ
このシルバーウィーク3回目のサイクリングdeラーメン企画
主たる目的地は川崎大師。
・・・なんやかんやと仕事に立ちはだかる厄を払うことと、大願成就をお祈りしてきましょう。
ってことで自宅から1時間半、約20kmの道のりを難なく走破。
神奈川に住んで16年ですが、初めて来たなー川崎大師。
ここ真言宗なんすね。うちと同じ宗派でした、知らんかったわー
本当ならお護摩をお願いしたいくらいなのですが、サイクリングパンツなどの軽装では失礼であろうと自粛。
お線香を上げ、丁寧に諸々を祈願して参りました。
で、次はお目当てのラーメン
実は前夜、川崎方面の良さそうなお店をRDBで検索すると「いのうえ」がヒット。
かなりローカルな立地なので仲間内の手は伸びておるまいと思ったら・・・この方が2回も訪問しているというお馴染みのパターン(笑)
川崎大師から15分ほどで到着。時計は11時半。
人気店のようなのでそこそこの行列は覚悟してたんですが、幸い店外には並びはない。
「家庭の味いのうえ」との表記から察すると、最初は一杯飲み屋としてスタートしたのかもしれないっすね。
入店するとカウンター4席とテーブル1卓(4席)の小さな作り。
厨房内では店主さんがお一人で頑張っておられるようです。
券売機にて「ラーメン(650円也)」を買い求め、 幸いテーブルとカウンターの1席ずつ空きがあったのでカウンター一番奥に着席。
提供を待ちます。
店主さんの動きには無駄がナイッス。
お若いながらも寡黙っぽい感じだし、ここにもいましたね、職人。
で、我が一杯は5分ほどでチャッチャと提供。
ボトムが絞られたスタイリッシュなどんぶりにシンプルな盛り付け。
特筆すべきはスープの色。煮干しが凝縮されたような緑掛かった迫力の色。
ではいただきまーす!
まずはスープですよ、うん。ズズズ・・・ ・・・ ・・・おおおおぉー
煮干しがグイッと攻めてきます。
かといって凪のようにこれでもかっ!というわけではなく、玉五郎のように煮干しだけじゃなく豚骨も主張する丸いスープでもない。
上手く表現できませんが、あえて言うなら・・・・どストライク(わかるかっ(笑))
いや~。このスープ旨いわぁ~。
で麺は細麺ストレート。博多っぽいテイストだなぁと感じながら食べ進めておりますと、カウンターのお客さんが「替え玉お願いします」とのこと。
ははぁ、なるほどね。(ちなみに替え玉は200円とのこと)。
で、替え玉200円って高いよな~・・・と少し頭の片隅に引っかかってたんですけど、食べログを見ると替え玉ってこういうやつでした
これで200円なら次回は必須アイテムですよ、うん
具材も丁寧に仕上げられてます。
キチンと切られたタマネギ、ほろほろのチャーシュー、ひと手間加えたっぽいメンマなどなど。
シンプルながら完成度の高い一杯をあっと言う間に完食していまいました。
当然ながら最後はどんぶり口づけフィニッシュでスープの最後の一滴までおいしくいただきました
「ごちそーさまー」っと、ドンブリを高台に戻すと「大変助かります」と一声添えてくれる心遣いが嬉しい(・∀・)
いい店ですね。絶対また来なきゃ。
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2015年9月22日(レビュー通算431軒目1,122杯目)
« (番外編)たにやん亭 「特一番」 | トップページ | (番外編)たにやん亭 「鍋〆ラーメン」 »
「神奈川(川崎周辺)」カテゴリの記事
- #19/15軒/16杯目 自家製麺 麺屋 利八(2019.02.02)
- #18/47軒/92杯目 ラーメン屋 けん(2018.09.17)
- #17/53軒/57杯目 麺や でこ(2017.04.20)
- #17/52軒/56杯目 ラーメン屋 けん(2017.04.18)
- #17/45軒/48杯目 ラーメン 丸仙(2017.04.04)
「サイクリングdeラーメン」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #19/62軒/73杯目 らーめんBUBU(2019.05.02)
- #18/11軒/31杯目 らーめんBUBU(2018.04.02)
- #17/81軒/87杯目 松栄楼(しょうえいろう)(2017.09.22)
- #17/80軒/86杯目 らーめんBUBU(2017.09.15)
「2015ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #15/69軒/127杯目 麺屋吉左右(2015.12.24)
- #15/68軒/126杯目 麺恋処 き楽(2015.12.21)
- #15/68軒/125杯目 銀座 朧月(2015.12.17)
- #15/67軒/124杯目 『 』(無銘)(2015.12.15)
- #15/67軒/123杯目 西安刀削麺酒楼 新橋店(2015.12.14)
らーともさん、毎度です(^^)
あ、そうだったんですね(笑)
納得です(^^)
投稿: たにやん | 2015年9月29日 (火) 09時36分
すみません。今回のコメントは築地の井上の思い出話です。書き方がまずかったですね。反省。
投稿: らーとも | 2015年9月28日 (月) 21時18分
猫さん!毎度です~(・∀・)
そっか~、猫さんにとってはシルバーウィークというか、普通の週末だったんですね。
ご苦労様です(・A・)
僕の方は最近はダイエットのため始めたサイクリングに凝っちゃって、ラー食と同等のカロリーを自転車で消費しております!
この味は都心に持って来れば行列店必至だと思います♪
でも店主さんが見事な職人気質の方とお見受けしましたので、敢えてこの場所を続けてるんだろうなぁ。
替え玉狙いでインターバル短く再訪問を計画中っすよ(・∀・)
投稿: たにやん | 2015年9月28日 (月) 09時24分
らーともさん!ども~(・∀・)
>化調をうまくミックスした東京醤油ラーメン
…なぬ?ということは、今とはかなり違う方向性だったんですねぇ。
で、アシスタントの方の情報は・・・(笑)
良い方向に舵を切って大成した手本みたいなお店ですね~!
しかし4年前とは言え、らーともさんがこの店に足を踏み入れていたとは・・・さすがです(・∀・)
投稿: たにやん | 2015年9月28日 (月) 09時19分
シルバーウィーク、満喫されたんですね~
私なんか、5日中、3日出勤でした~
こんなとこに恨み節書くな~(自己突込み!)
「家庭の味」とあるから老舗と思いきや、
調べると2014年開業とありました。
老舗でこの煮干出してたら凄いな~と思いましたが、
そうでなくても、洗練さとニボ党を唸らせる一種のジャンクさを
兼ね備えたなかなかの一杯とお見受けします。
都心でも勝負できそうな味ですね。
でも、ここにある、というところに価値があるのかも。
投稿: GT猫 | 2015年9月27日 (日) 21時59分
ご無沙汰しております。てっきり築地のラーメン井上かと思ってました。このお店、化調をうまくミックスした東京醤油ラーメン&仕上げのアシスタントの方が(右手の裾が汁で汚れてる)見事なヅラだったのが印象的(今から4年程前の話)。
投稿: らーとも | 2015年9月26日 (土) 20時26分