プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #15/49軒/91杯目 あら焚き豚骨 あらとん 本店 | トップページ | #15/51軒/93杯目 味噌ラーメン専門店 狼スープ »

2015年10月 4日 (日)

#15/50軒/92杯目 味の三平

15100414

あらとん本店を後にして、ホテルにチェックインするにはまだ時間が早いので、てっとり早くもう1軒片付けることにしました。

あらとんのある二十四軒から東西線で大通駅まで戻り、そのまま南1条西3丁目まで地下街を歩きます。
パルコのあたりで地上に出て大丸藤井の4階へ。

そう、「味噌ラーメン発祥の店」として名高い「味の三平」です(味噌ラーメン発祥には諸説あるらしいけど)。

こちらも7年ぶりです。ブログを始めてレビュー10軒目がこちら。
当時はまさかラーメンブログを始めるなんて思ってなかったから、9軒目まではラーメンの写真すら撮っていなかった僕が、ブログを意識し始めて初めてラーメンの写真を撮った記念すべきお店でもある。

「あらとん」が胃袋の中で全く消化されていない状態で三平に到着したのが13時40分。

15100412

このお店、大丸藤井というショッピングビルの4階文房具売り場の中に忽然と現れます。
店前をちょいと引いて写すとこんな感じ。

15100417

不思議でしょ?
地権とかの関係なんでしょうが、これもこの店のユニークなところで面白い。

で、微妙な時間帯にも関わらず店内に6名様ほど、店外に2名様がお待ちのよう。
お客様はどうやら地元の方々というより観光客のほうが多いようです。

で、しばらくすると店内の待機椅子に昇格。
ここでオーダーを聞かれたので「味噌ラーメン(850円也)」を告げます。

店主さんらしき方は2名ほど見受けられる。
店全体を仕切ってらっしゃる太った方が店主さんなのかなぁ?
(後で三平のHPを拝見したところによると、店主さんは創業者の息子さんで二代目になるそう。太ってない方が店主さんだった・・・)

15100413

奥から4つ目のカウンター席に案内され腰を下ろします。

・・・このアングルは・・・間違いない!7年前もこの席に座ったと思う。席から厨房内をみるアングルが記憶の中のものと一致します。

厨房内を拝見します。
まずどんぶりに味噌を入れ、間髪入れずに化学を入れ(笑)、中華鍋ガシガシのスープを入れます。
麺は平ザルで上げたものを配分し、中華鍋から野菜を盛り付け、メンマを載せて提供。

・・・大体こんな感じかな(笑)

カウンターに座り5分ほどで提供。
さあ、いただきまーす!

まずはスープを下の方から持ち上げるように混ぜてから一口ジュルリ。

15100415

甘ーい

と、一昔前のギャグを叫んでしまいそうになる(ちょっと嘘w)。
白味噌の甘くてまろやかな味わいが口中に広がります。
それに野菜の旨みが良くマッチング。

西山製麺の中太ちぢれ麺は固くもなく柔らかくもない絶妙の仕上がり。
うん、これは旨い!

そしてモヤシを主体とする野菜軍の脇を固めるのはひき肉ちゃん。これがいい仕事をしています。

う~ん、これ完成されてるわ

7年前は途中で辛子味噌を入れちゃって味が激変し失敗してるので、今回は辛子味噌は使用せず仕舞い。

旨い旨いと半分食べたところでさすがに胃袋が悲鳴を上げ始める。
そりゃそうだ。わずか1時間前につけ麺を平らげたばかりなのだから。
そもそもこの年で連食すること自体がおかしい(笑)

しか~し、ここは意地だ。固形物だけは絶対やっつけてやる・・・

ということで何とか固形物完食。

15100416

なごり惜しくスープをチビチビやってお会計しましたとサ。

旨さよりもなんとなく懐かしさの方が優先している今回の札幌遠征だけど、この時点でまだ全くお仕事をしていないことに気づく(笑)
じゃ、ホテルに入ってアポの準備をしますかね~

心の一杯に感謝!
本当に本当に至福の一杯をご馳走様でした!

2015年10月4日(レビュー通算432軒目1,126杯目)

北海道札幌市中央区南1条西3 大丸藤井セントラル4階

« #15/49軒/91杯目 あら焚き豚骨 あらとん 本店 | トップページ | #15/51軒/93杯目 味噌ラーメン専門店 狼スープ »

北海道のラーメン」カテゴリの記事

2015ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #15/50軒/92杯目 味の三平:

« #15/49軒/91杯目 あら焚き豚骨 あらとん 本店 | トップページ | #15/51軒/93杯目 味噌ラーメン専門店 狼スープ »