#16/28軒/33杯目 イツワ製麺所食堂
リベンジ成功
一昨日、勘違いで訪問できなかったお店 へ訪問です
本日は平日ですが先週の土曜日に休日出勤したことを踏まえた振替休日なのです。
家に居るとウダウダしてしまうのが目に見えているのでリベンジを兼ねてサイクリングdeラーメンを計画。
で、自宅から2時間強でチャリっとお店に到着。
なるほど、噂通り狙いを定めていなければとてもラーメン屋さんとは思えない。
時計は11時ジャスト。開店まで30分あるにも関わらず既に店対面の川沿いに待機客様がお一人。
この先客様が良い方でした。僕に「もしかして待たれてます?でしたら名前を書いてたほうがいいですよ」と教えてくださいました。
なるほど、よく見ると店前に「お名前を書いてお待ちください」との張り紙がある。
先客様に丁寧にお礼を告げて名前を記入して再び開店を待ちます。
・・・しかし、さすがに人気店のようですね。平日にも関わらず開店直前には10名様が待機していました。・・・さすがに皆様、名前記入のプロセスはご存知ですね
都会のまっただ中の店とは違い、徒歩で来る方は一人もおらず、車・スクーター・チャリなどそれぞれの手段で参集し行列するでもなく、店前をムワーっと囲んでいる図がめっちゃ面白い
さて前置きが長くなりましたが11時半ジャストに開店し、順番に券売機に向かいます。
こちらはメニューが豊富で事前に結構悩みましたが、ここは店名冠メニューの「イツワつけ麺(790円也)」をポチッとし、券売機脇にいらっしゃるスタッフさんに渡します。
スタッフさんは食券は受け取らずに「麺の量はいかがします?」とのこと。
そう、ここは150gが並、200gが中盛り、250gが大盛りとなっているようで、混んでいるときには券売機横に設置された「麺量札」を食券と一緒に提出するシステムのようなのでありんす
思わず「250gで」と答え、さらに「太麺と細麺がありますが?」の問いには「細麺で」と回答。
(多少の予習はしてきましたが、ほとんど出たとこ勝負w)
開店直後の今はスタッフさんが一つ一つメニューと麺量を確認して伝票に記入しているようであります。
で、カウンターを案内されました。
どうやらお冷と調味料はセルフのようですので、とりあえずお冷だけ持って3席だけ用意されたのカウンター一番奥に腰を下ろしました。
この3席のカウンター、吉野家だったら5席は確保できそう(笑)。おまけに店内は広いですねー。それに飲食店というよりは民家をぶち抜いて作ったような店の造形が興味深い。
カウンターの向かいに厨房がありますのでサクッと盗撮(笑)・・・伝わらないなぁ
7~8分でお盆ごと提供。麺、多いなぁ、というのが第一印象で・・・なんかこの配膳見たことがある・・・ ・・・お渋谷の食幹 かな?(よく考えたら、お盆提供というとこだけの共通点でしたがw)
しかし異彩を放っていますよね、これ。
つけ汁はこんな感じ(ライト反射してるから判りにくいけど今まで経験したことのない汁顔)
ライトを避けレンゲで掬うとこんな感じ。
具は別提供。
麺がすごい。まるで蕎麦のようですね。
では満を持していただきます!
まずはつけ汁をジュルッと啜りますと・・・少々の酸っぱさと醤油と鶏ガラがまずグイッと来た後に、続いて多少のエスニックさを感じます。・・・これはなんだろう?でも好みの味であります。
麺を一掴みしてつけ汁に潜らせバクッといくと・・・旨い~ヽ(^。^)ノ
いや~、麺はやはり蕎麦そのもの(笑)(太さは間違いなく蕎麦。味も蕎麦っぽい)。
いやいやいやいや、これ旨いじゃない?
そのまんまズルズルバクバク夢中で食べ続けます。
で、ちょっと味の変化が欲しいな、と思ったあたりで給水器脇に供えられた調味料を取りに席を立ちます。
で、見つけてしまいました。
これがつけ汁のエスニックっぽさをプロデュースしている調味料ですね。
ブラックペッパーと唐辛子と謎の緑色の香辛料。
こ・これは初体験だ
その旨さに驚愕しながら、お酢とコショウとラー油と謎の香辛料を加えて食べ続けるのであった。
んで、麺量に食べ切れるかの一抹の不安を抱えながらも、あっさり完食しスープ割に進みます。
冒頭写真の左上のポットにかつお出汁のスープが用意されていました。
スープ割を少し楽しんでフィニッシュ~。ここの250gの麺、明らかに他店より多いっす。舐めちゃいけませんね
ふぃ~、旨かったな~っと至福の余韻に浸っていると、僕の横に座っていた一番客様(名前記入を教えてくれた方)がお盆を持って立ち上がりました。
な・なんと、ここは「返却口」にお盆を返却するセルフ方式なんですね~。
少しびっくりしましたが、別にそれはそれで全く違和感ないし、このクオリティのつけ麺を790円で味わえたことに感謝
左に習え、でお盆を持って立ち上がり返却口に向かうと、スタッフさんが受け取ってくれました。
いつものように「オイシカッタデス」と小学生セリフを述べると「ありがとうございました」と返してくれました。
う~ん、すごい店じゃないかい?次回は一番客様がチョイスしていた「サンラー味噌つけ麺」を行ってみようと心に決めた僕でありました(アホw)。
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2016年5月31日(レビュー通算455軒目1,194杯目)
p.s.
今日の走行距離は約60km。まあまあ面白い一日でした(^^)
« #16/27軒/32杯目 松栄楼(しょうえいろう) | トップページ | #16/29軒/34杯目 鯛麺 真魚 »
「神奈川(その他)」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #20/8軒/9杯目 ギョーザ・ラーメン 華(2020.01.13)
- #20/4軒/4杯目 イツワ製麺所食堂(2020.01.08)
- #19/113軒/177杯目 くまもとらーめんブッダガヤ(2019.12.04)
- #19/107軒/164杯目 北海道らーめん小林屋 茅ヶ崎店(2019.11.12)
「サイクリングdeラーメン」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #19/62軒/73杯目 らーめんBUBU(2019.05.02)
- #18/11軒/31杯目 らーめんBUBU(2018.04.02)
- #17/81軒/87杯目 松栄楼(しょうえいろう)(2017.09.22)
- #17/80軒/86杯目 らーめんBUBU(2017.09.15)
「2016ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- (番外編)たにやん亭 「2016年越しラーメン」(2016.12.31)
- #16/76軒/105杯目 博多天神 新橋2号店(2016.12.29)
- #16/75軒/104杯目 SHINBASHIおらが(2016.12.28)
- #16/74軒/103杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2016.12.27)
- #16/74軒/102杯目 らーめん かねかつ(つけめん かねかつ)(2016.12.26)
はぐれさん、どもー(^^)
近くにいるのになかなか会えないのはこれいかに!
僕が会いにいかないからですねー(^_^;)
6月は少し余裕ができると思うので一杯やりましょう!
ここ、良かったですよ。首都圏のラーメン探索もまだまだ奥が深いっすね(^^)
投稿: たにやん | 2016年6月 1日 (水) 23時17分
自転車で60キロ!
やりますなー^^
(どっかの都知事みたいに公用車を使用しなくてよかったですw)
ジブリのアニメに出てきそうな廃墟みたいな店舗はとってもいい味出してます
つけ麺もとっても個性的ですねー ちょっと行きたいかもです
投稿: 身近なデブ | 2016年6月 1日 (水) 14時06分