(番外編)たにやん亭 「豚骨魚介冷やし中華 いそじ風」
今年一発目の「たにやん亭」であります。平日に開店するのは珍しいっすね
最近は結構早く自宅に帰ることが多く、かつ今日は一人寂しく食事。
ま、それをポジティブに変換してみますか
ちゅーことで何となくひらめいた
今日はこれをイメージして冷やし中華を作ってみよう。
そう、麺恋処いそじの限定冷やし中華 。
夏を迎えることなく代々木を去った身としては何となく足を向けたくないエリア。
き楽では冷やし中華じゃなくて冷やし担担麺の提供だし・・・
ということで自分で作ってみましょう
まずは会社帰りにスーパーで食材を調達。
ベースはいつぞや買って旨かった「ニッシンつけ麺の達人」 。
で、オクラは探してもなかったのでミックスサラダとモヤシ、それに得意の「具材の三種盛り」。
〆て一人前300円ほどの原価かぁ。この原価ではリアル店舗は経営できんわな(笑)
ま、そこはそれ。
で、まずは濃縮つけ汁スープ。本来は100mlのお湯で溶くところを、25mlの黒酢で割ってみる。
お箸の先でペロッとやると・・・お、いい感じ
では先に進みましょう。
麺を茹で、モヤシを軽く湯がき・・・
チャッチャと麺と具材を盛り付け完了!・・・の前に中央にシャーベットを載っけます。
・・・お気づきでしょうか?このシャーベット。
いそじの逸品にもシャーベットが載っていました。あれは多分、豚骨魚介スープを凍らしたもの。
僕の載っけたコイツは16年4月30日の「サタデープラス」で紹介された人気沸騰中の「氷酢タマネギ」なのであります
(メンドクサイので氷酢タマネギの説明は省略。興味ある方はググってみてくださいw)
で、お味。
・・・ ・・・ ・・・最高!
濃縮つけ汁スープと黒酢25mlはベストバランスでした!そして少しずつ溶かしながら味変する氷酢タマネギも大正解!
載っけたサラダも良いバランス。
・・・これは癖になってリピートするかも
んで、この「つけ麺の達人」の良いところは「割スープ」が付属しているところ。
見栄えは良くないけどこんな感じ。
柚子の味が配合されていてスコブルいい感じ。
いや~、これ旨かった(^^)
今年一発目のたにやん亭は大成功でした。
本日も御馳走様でした!
2016年5月12日
« #16/21軒/25杯目 らーめん研究所 | トップページ | #16/22軒/26杯目 自家製麺SHIN »
「自宅ラーメン」カテゴリの記事
- (番外編)たにやん亭 「セブンイレブン『とみ田つけめん』」(2019.10.13)
- (番外編)たにやん亭 「猫も喜ぶ冷やし中華」(2019.05.25)
- (番外編)たにやん亭 ファミマPB「醤油ラーメン」「家系醤油豚骨ラーメン」(2017.10.10)
- (番外編)たにやん亭 「サッポロ一番みそラーメン」(2017.09.29)
- (番外編)たにやん亭 「つけ麺の達人」(2017.09.29)
「2016ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- (番外編)たにやん亭 「2016年越しラーメン」(2016.12.31)
- #16/76軒/105杯目 博多天神 新橋2号店(2016.12.29)
- #16/75軒/104杯目 SHINBASHIおらが(2016.12.28)
- #16/74軒/103杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2016.12.27)
- #16/74軒/102杯目 らーめん かねかつ(つけめん かねかつ)(2016.12.26)
コメント