#16/73軒/99杯目 中華そば マルナカ
本日は朝一で飯田橋にて打ち合わせ。
打ち合わせはパンパンパンっ!って感じで予想よりもかなり早く終わり、嬉しいことにぽっかりと時間が空きました。
・・・ならば一杯食っていきましょう
で、どこに行くかで少し悩みます。
ううむ、ここは下手に新店を模索するよりも先月訪問したマルナカ が確実だろう。という心の声に導かれて行動します(笑)
店到着は10時55分。RDBによると11時開店とのこと。店に近づくに連れ早く着きそうなのが分かっていたので、もしかして早めに開けてくれるかな・・・という淡い期待は裏切られ、店前に暖簾が掲げられたのは11時ジャストでした。
暖簾が掛けられたのを少し離れたところで確認し、待ってましたと入店します。
行列店だったら普通の光景かもしれないけど、言っちゃなんだがこの店で開店同時入店する客ってレアな奴だと思われただろうなぁ。
前回 はもりそばを食べているので今回は「中華そば(550円也)」をオーダー。
カウンター中央に座り提供を待ちます。
厨房内は男性お二人の体制。あれ?前回とまったく布陣が違うような気がするけど・・・ま、気にするところじゃないか(笑)
5分もせずに提供。
ではいただきまーす!まずはスープをズズズ・・・
うん、優しくて旨い。
基本的にはもりそばと同一のスープでしょう、鶏の味わいがスッと来る。もりそばのつけ汁ほど醤油がキリっとしておらず、ふわぁ~っとしているのが両者の違いか。
麺ももりそばと同じものだろうか。中太縮れのもっちりとしたもの。シンプルなスープとの相性は上々です。
具は定番のチャーシュー、海苔、メンマとネギ少々。
実に、実にシンプルな一杯です。
そしてお値段は550円というコストパフォーマンス 素晴らしい
そのまま一気に固形部をあらかた片づけてしまい、フィニッシュとしました。
店構えといい、味といい、良い意味で昭和の匂いぷんぷんの良店ですね。
また商談で飯田橋を訪れる際は再訪したいと思います。
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2016年12月15日(レビュー通算490軒目1,259杯目)
« #16/73軒/98杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店 | トップページ | (番外編)たにやん亭 「セブンイレブンのラーメン」 »
「東京(その他/山手線内側)」カテゴリの記事
- #19/94軒/144杯目 ラーメン 雷鳥(サンダーバード)(2019.09.18)
- #19/64軒/75杯目 チラナイサクラ(2019.05.04)
- #19/56軒/64杯目 千駄木 らーめん いっとく(2019.04.20)
- #17/24軒/25杯目 つじ田 奥の院(2017.02.20)
- #17/21軒/22杯目 中華そば高はし(2017.02.14)
「2016ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- (番外編)たにやん亭 「2016年越しラーメン」(2016.12.31)
- #16/76軒/105杯目 博多天神 新橋2号店(2016.12.29)
- #16/75軒/104杯目 SHINBASHIおらが(2016.12.28)
- #16/74軒/103杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2016.12.27)
- #16/74軒/102杯目 らーめん かねかつ(つけめん かねかつ)(2016.12.26)
« #16/73軒/98杯目 中国ラーメン 揚州商人 新橋店 | トップページ | (番外編)たにやん亭 「セブンイレブンのラーメン」 »
コメント