プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« #17/13軒/13杯目 清陽軒 竹町店 | トップページ | #17/15軒/15杯目 麺屋 甍(いらか) »

2017年1月26日 (木)

#17/14軒/14杯目 なかつ宝来軒 別府店

Img_1905

本日も大分。午前中はまたしても仕事のアポで日出(ひじ)へ。国道10号線を別府方面に車を走らせます。
別府タワーあたりまで来たときに「なかつ宝来軒直営」の文字が目に入りました。

Img_1903

おっ!たしか閉店になったけど高田馬場にお店出してた よね?とRDBで確かめるとやはりそのようだ。
一度行きたいと思いながら果たせなかったその思い。高田馬場だけに仇を打つか(落語がわかる人だけ分かってもらえればいいっすw)。

ということでアポの帰り道、12時ジャストに入店。
結構広い店内にお客様はパラパラ・・・ま、この立地じゃ観光客狙いだろうし、今日は平日だもんね。

店内奥の厨房に接しているカウンター中央付近に腰を下ろし「らーめん中(648円也)」をオーダー。

Img_1904

厨房内には店主さんと思しきファンキーな装いの方と男性スタッフさんの2人体制。
お店中央当たりのテーブル席に「紅ショウガともやしはご自由に」的なコーナーがあったので、一度席を立ち適当に小皿に盛りラーメン提供に備えます。

Img_1907

で、提供は3分後くらい。早ぇ~な~(笑)
ではいただきましょ!

恒例によりまずはスープをズズズ・・・うん、豚骨スープ、旨い旨い。
でも濃すぎるってほどでもなく適度な濃度。あっさりと言ってもよい。

そして麺。これは細いね~。提供の速さの秘密が分かりました。

Img_1906

・・・と、ここで気づく。
大分の豚骨スープって、丸優 にしても清陽軒 にしてもあっさり豚骨なのだ
博多で食べた博多一双 とか小梅屋 とかこってりスープだったもんなぁ。同じ九州の豚骨スープでも土地柄が出るものなのだ。
・・・今頃気が付くのかい、俺(笑)

なるほどなるほどと感心しながらもペロっと平らげてしまった。
スープは屋号が見えるくらいまでチビチビやってフィニッシュ。

Img_1908

僕が食べ終える直前に隣国の方々が大量に入店し、カウンターにもテーブルにも座らずオーダーもせず、という謎の行動を取っております。
ガイドも連れずこんな辺鄙なお店(失礼w)に来てもどうしていいか分からないのかな?
お店の方も困った感じではないし、そもそも僕にはどうしようもないので、さっさと会計をしてお店を後にしました。

値段なりの味だったけど・・・まあそれなりかな。
気が向いたらまた来てもいいけど・・・ご馳走様でした!

2017年1月26日(レビュー通算495軒目1,278杯目)

« #17/13軒/13杯目 清陽軒 竹町店 | トップページ | #17/15軒/15杯目 麺屋 甍(いらか) »

九州のラーメン」カテゴリの記事

2017ラーメン探索隊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #17/14軒/14杯目 なかつ宝来軒 別府店:

« #17/13軒/13杯目 清陽軒 竹町店 | トップページ | #17/15軒/15杯目 麺屋 甍(いらか) »