#17/17軒/18杯目 舎鈴 新橋西口店
ここ2か月ほどはすっかりデスクワーカーとなっていますので、自然と新橋界隈の開拓が進んでいます。
新店がオープンしていたり、閉店もあったりして新陳代謝がそれなりに進んでいる街であります。
かつては渋谷と書いて「俺の街」と称しておりましたが、そろそろ「新橋が俺の街」でありましょう。なにしろ2005年からこの街に勤務していますので実に12年目ですからねぇ
で、今日も新店開拓。RDBをゴソゴソやってたら見つけました。
オープン5か月目とまだ新しい店なのですがまだレビューが少ない・・・が、ほほう、はぐれさんがレビしてますね 悪くなさそうなので行ってみましょう
HP を見ると六厘舎の別ブランド展開でコンセプトは「毎日食べられるつけめん」との事。
有名店の別ブランド展開には「旨い」って記憶がないのだけど・・・ここ とかここ とか。ま、いっか
で、店前に12時半に到着。ランチタイムまっただ中ってこともあって、店外の食券機に2名様。店内もほぼ満席のよう。
券売機で「つけめん並(630円也)」をポチ。
まずこの630円という価格設定に好感。
この界隈の豚骨魚介つけめんのデフォの価格は、つじ田880円也 、三田製麺所700円也 、おらが850円也 。
上記3店は中盛りまでこの価格だけど、基本的に並盛200gで充分な僕にとってはデフォ630円というのは財布に優しくて嬉しい
入店すると、運よく吉野家式カウンターに1席だけ空きがあって滑り込みセーフ
スタッフさんに食券を渡して提供を待ちます。
店内は明るく清潔。そしてスタッフさんも声が出ていて接客も悪くない。
・・・一点だけ気になったのは、「店長」の名札を付けている方が厨房内で、「ネギが届いてない」「千円札が足りない」と大声で愚痴を叫んでいるのが気になりましたが・・・客席に丸聞こえでっせ、店長はん
7分ほどで提供。
まずはつけ汁をレンゲでズルッと一口。
思ったよりもライトではない。記憶にある六厘舎のつけめんの味 と違わない。
二口目をジュルリ・・・ん、やっぱり幾分ライトかな。例えて言えば東京駅ラースト店の朝つけ のつけ汁くらい。
麺はお馴染みのしっかりとした太麺ストレート。
麺どんぶりに海苔とメンマとチャーシューがドン
具がつけ汁どんぶりにINしてないってのは六厘舎と違う方式。僕はこの方がいいと思う。ビジュアル的にもね。
で、つけ汁に麺を潜らせズルズルバクバクと一気食いでありました。
チャーシューが僕好みのものではなかったことを除けば大満足。これから新橋でスタンダードな豚骨魚介つけめんを食べるときはここに来ることにしよう
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2017年2月2日(レビュー通算498軒目1,282杯目)
« #17/16軒/17杯目 満来 新橋店 | トップページ | #17/18軒/19杯目 乱切り蕎麦 浜寅 »
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
「2017ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #17/91軒/102杯目 蒙古タンメン中本 横浜店(2017.12.26)
- #17/90軒/101杯目 神座飲茶樓 横浜ジョイナス店(2017.12.25)
- #17/89軒/100杯目 しなのそば 仙之助(2017.12.14)
- #17/88軒/99杯目 ラーメン 情熱の薔薇(2017.12.06)
- #17/87軒/98杯目 乱切り蕎麦 浜寅(2017.12.05)
コメント