#17/22軒/23杯目 新福菜館 秋葉原店
今日は少し毛色の変わった一杯を食べたい気分
なんじゃそりゃ(笑)
で、乗換駅の秋葉原と目的地の飯田橋で候補店を検索(暇やなぁ・・・いや、決して暇人ではないのですがw)
・・・と、秋葉原で記憶の片隅にある店名がヒット
新福菜館かぁ、京都の名店とのこと。ははぁ、あの方のレビ も発見。
では行ってみましょう!
ということで入店は11時20分。
驚いたことにテーブル席だけの店内に既にお客様は5名。へぇ、やっぱり流行ってるんだなぁと妙に感心します。
券売機と対峙し「中華そば竹入り(850円也)」をポチ。
「竹」とはメンマの事らしく、デフォが700円なのでメンマは150円ということなのだろう。
で、6人掛けテーブルの端っこに腰を下ろして提供を待ちます。
・・・待っている間にお客様がドンドン入店して来て、僕が食べ終える頃(15分後くらい)には8割がたの入店率となっていましたからすごい人気店です。
厨房には男性が3名、ホールに女性1名の体制。
お客様が帰る際、厨房内から「おおきに!」の声が飛びます。
さすが京都 と言いたいのですが、ここのスタッフさん、日本人だけでは無いようで特にホールのお姉ちゃんが「オッキーニ!」と発するのが面白い(失礼!w)。
この「オッキーニ!」ですが、アクセントがほとんど「ズッキーニ」と一緒なのですわ。なかなか憎めない店だ(笑)
5分ほどで提供。
ではいただきまーす!
恒例によりまずはスープをズズズ・・・
はぁぁ、この真っ黒なスープ、7.5Hz のように辛さが先に立つかと思いきや、ふわっと優しい味わい。
へぇぇ、豚が嫌味なくスープに溶け込んで甘ささえ感じるほどの上品さ。
麺は中太ストレート。まるでスープを吸い込んでいるかのようなクッシリとした触感。
バランスいいすね~
で、150円分のメンマって?ほほう、材木タイプが5本。
1本30円っすか(笑)そう考えると高いような気もするけど、気にしないキニシナイ
あとはネギが大量だってことと、ペラペラチャーシュー(と呼んでいいのかしら?)って感じのやつが割と多めに載っております。
うんうん、実にバランスが良い
京都のラーメンって言うと、ますたに しか知らないんですが、まるで違う一杯ですね。
両方とも好きだぜ!
ということで、ズルズルバクバクと固形物を完食し、スープは屋号が見えたところでフィニッシュとしました。
・・・名残を惜しむように写真を撮った後でもスープをチビッとやる僕でしたが(笑)
今度は焼きめしも食べてみたいなぁ。このラーメンと焼きめしのコンビネーション、絶対に旨いはず
ということで宿題にしましょう。
で、「オッキーニ!」を背中に受けながら店を後にしました。
本日も至福の一杯を御馳走様でした!
2017年2月16日(レビュー通算503軒目1,287杯目)
« #17/21軒/22杯目 中華そば高はし | トップページ | #17/23軒/24杯目 味噌らーめんの店 しなり丸 »
「東京(東京/神田/銀座周辺)」カテゴリの記事
- #19/114軒/180杯目 天下一品 神田店(2019.12.19)
- #19/99軒/153杯目 六厘舎TOKYO(2019.10.17)
- #19/81軒/107杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店(2019.07.02)
- #19/78軒/100杯目 つけ麺専門店 三田製麺所 神田店(2019.06.20)
- #19/76軒/96杯目 六厘舎TOKYO(2019.06.12)
「2017ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #17/91軒/102杯目 蒙古タンメン中本 横浜店(2017.12.26)
- #17/90軒/101杯目 神座飲茶樓 横浜ジョイナス店(2017.12.25)
- #17/89軒/100杯目 しなのそば 仙之助(2017.12.14)
- #17/88軒/99杯目 ラーメン 情熱の薔薇(2017.12.06)
- #17/87軒/98杯目 乱切り蕎麦 浜寅(2017.12.05)
« #17/21軒/22杯目 中華そば高はし | トップページ | #17/23軒/24杯目 味噌らーめんの店 しなり丸 »
コメント