#17/18軒/19杯目 乱切り蕎麦 浜寅
最初に言及しておきます。
この一杯は中華そばである と
土曜日です。仕事は休みです。わーい
1月末から肝臓改善計画を実行中でありまして、この一週間、酒を抜き、通勤時はできるだけ歩くようにしています
で、酒を飲まない休日・・・これが結構時間を持て余してしまうものなのですなぁ
まあ、好きな映画をDVD三昧とか、歴史小説を読み漁るとかしているのですが、今日はウオーキングを兼ねて東戸塚まで歩くことに
当然、ラー探索すべくRDBで検索すると、何やら「昼は蕎麦屋、夜はラーメン屋」の面白い店を発見。
これは行かずにはおれんでしょう
で、店到着は11時15分。
思いっきり「蕎麦」と書いていますね・・・「昼限定の蕎麦屋のラーメン」ってのもあるらしいんですけど、RDBを見ると「鶏肉せいろ」というのが実にラーメンっぽい一杯らしい。
じゃ、それ行ってみましょうってことで、店に入ってすぐのところにある券売機で「鶏肉せいろ(880円也)」をポチ。
・・・そういえば入店しても「いらっしゃいませ」の声がかからなかったようだけど・・・まあいいか。
で、お姉ちゃんスタッフさんに食券を渡すと「中盛りもできますが」とのことだったのですが、ここは「あ、普通で」と返します。
前客様はカウンター奥にお一人様。そのカウンター手前側に腰を下ろして提供を待ちます。
まずはスダチとわさびの提供。ふむふむ「蕎麦」だからねぇ。
厨房の奥にはもう一人のお姉ちゃんスタッフさんが仕込中のよう。
で、僕が食券を渡したお姉ちゃんが調理しているようです。どうやら鶏肉やネギの具を中華鍋で炒め、それにそばつゆを合せたようです。なるほど。
提供まで時間は意外とかかり10分
高台に置いてあるダスターの横に「お待たせしました」とドンブリを置かれたのには少しイラッ その辺り少し考えて欲しいなぁ、大事なことですよ・・・
で、つけ汁というかソバツユというか、こうなってます。
つけ汁の中には鶏肉とネギがどっさり入っているのですが、びっくりしたのはその油っぽさ。
さすがにレンゲはついてこなかったので、どんぶりを持ち上げて一口ズルっとやると・・・
間違いなくつけめんのつけ汁だわ、これ
鶏の出汁がバシッと出ていて、甘目のカエシがキリっと。そして予想通り、そばつゆというにはあまりにも油多し。
そして麺は・・・これは間違いなく蕎麦(笑)
屋号の「乱切り蕎麦」の名の通り、太さは一様ではなく歯触りもしっかりとしている。
このしっかりした歯ごたえはもしかして自然薯でも練りこんであるのかなとHP を見ると、長芋を練りこんであるとの事。
しかも、店名に聞き覚えがあると思ったら、1年ちょい前に訪問した横浜駅近くの浜虎 の姉妹店だった。なるほどなぁ、中々凝っている店作りだわい。
んで、麺とつけ汁の相性は抜群。これは旨いです、うん旨い。
具の鶏肉も良いしネギもいい感じでくたっとしてる。これは大正解かも
麺を食べ終え、ポットで提供された蕎麦湯をつけ汁に注ぐと・・・油ギッシュ~
こ・これはとても完飲は無理~。
ちゅーことで、チビチビやってフィニッシュとしました。旨かった。今度機会があったら夜も来てみたいものだ。
で・・・総合的には中華そばとは位置づけられるものの、麺は明らかに蕎麦なので、この一杯をこのブログに載せてよいものか考えたのですが、過去には焼きそばを載せたこともあるし、僕のブログだから僕が載せたいと思えばそれでヨシとします
それでいいのだ
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2017年2月4日(レビュー通算499軒目1,283杯目)
« #17/17軒/18杯目 舎鈴 新橋西口店 | トップページ | #17/19軒/20杯目 串まる »
「神奈川(横浜/保土ヶ谷周辺)」カテゴリの記事
- #22/1軒/11杯目 麺と餃子の工房 麺屋食堂(2022.01.07)
- #20/7軒/8杯目 濱そば保土ヶ谷駅店(2020.01.13)
- #19/114軒/183杯目 めん処 樹(2019.12.27)
- #19/113軒/179杯目 龍王 本店(2019.12.15)
- #19/110軒/172杯目 龍王 本店(2019.11.27)
「2017ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #17/91軒/102杯目 蒙古タンメン中本 横浜店(2017.12.26)
- #17/90軒/101杯目 神座飲茶樓 横浜ジョイナス店(2017.12.25)
- #17/89軒/100杯目 しなのそば 仙之助(2017.12.14)
- #17/88軒/99杯目 ラーメン 情熱の薔薇(2017.12.06)
- #17/87軒/98杯目 乱切り蕎麦 浜寅(2017.12.05)
コメント