#17/30軒/32杯目 らぁめん ほりうち 新橋店
最近では珍しいことに一日中新橋でお仕事。
個室にこもってビジネスマンとしての本領を発揮しております(ちょっと嘘w)。
・・・実は午前中の商談がキャンセルになり・・・少し時間ができてしまい・・・滞っているブログ記事のアップなど・・・個室にこもっているのをいいことに少しやってみたりして・・・どこがビジネスマンだっちゅーの(笑)
このわずかな時間を利用して書き上げたのが#17/25軒/27杯目 らぁめん ほりうち 新橋店 。
書いてるうちに猛烈に食べたくなってきたー
ちゅーことで訪問。入店は11時ちょい過ぎ(どんだけ自由人なんだかw)
それでも店内は8割がたの客入り。
そっか、ここは朝7時から深夜までの超通し営業だし、新橋という立地上、僕のような自由人が多くいらっしゃるわけね~
そしてSNSを始めとして情報過多の現在、皆さん旨い店はよく御存知だし、有名店ののれんを掲げれば満員御礼になる時代でもないよね(向いの店 にも自覚して欲しいなぁ)。
まあそれはさて置き。
券売機で「チャーざる(1,150円也)」をポチッとやり、すぐ側のカウンター空き席に座りながら「大盛りで」とお姉さまスタッフさんに食券を渡します。
そして提供を待っている間、こんなことがありました。
ひとりのスタッフさん、お客から「満来とはどういう関係なんですか?」と聞かれ、答えられずに店主さんに助けを求めていました。
店主さん曰く「ウチのほりうちさんが満来から独立したんですよ。今は満来も売ってしまって・・・」と答えておりました。
なんということもないやりとりなんですが、あえて最初にお客に尋ねられらたスタッフさんに言わせてもらえば、
店の歴史知らないで働いてるの?
ということなんです。
老舗店で働くってことは、この店や味が好きでこの店で働いています、ってことなんだと思うんだけどなー。
この味、この店が好きってことは自然とその源流とか歴史とかは頭に入るでしょうと考える僕は堅物なのだろうか?
「チューざる」は相変らず旨かったですよ。味には満足。チャーシューも変わらずバカ旨。
でもなぁ。なんか残念。
2017年3月3日(レビュー通算509軒目1,296杯目)
« #17/29軒/31杯目 天下一品 立川店 | トップページ | #17/31軒/33杯目 越後秘蔵麺 無尽蔵 佐野家 »
「東京(新橋/大門周辺)」カテゴリの記事
- #22/5軒/8杯目 ラーメン北斗 新橋支店(2022.01.31)
- #19/92軒/140杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.09.04)
- #19/84軒/113杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.07.12)
- #19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店(2019.04.26)
- #19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店(2019.04.22)
「2017ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #17/91軒/102杯目 蒙古タンメン中本 横浜店(2017.12.26)
- #17/90軒/101杯目 神座飲茶樓 横浜ジョイナス店(2017.12.25)
- #17/89軒/100杯目 しなのそば 仙之助(2017.12.14)
- #17/88軒/99杯目 ラーメン 情熱の薔薇(2017.12.06)
- #17/87軒/98杯目 乱切り蕎麦 浜寅(2017.12.05)
« #17/29軒/31杯目 天下一品 立川店 | トップページ | #17/31軒/33杯目 越後秘蔵麺 無尽蔵 佐野家 »
コメント