#17/78軒/83杯目 灰汁中華 丿貫 福富町本店
本日は業界試験日。・・・とにかく試験の多い業界なのです
この歳になって受験はさすがにキツイ。さび付いた脳ミソに油を差しながら一夜漬け。
で、結果はまだ出ていませんが間違いなく合格したでしょう さすが俺(笑)
んで、伊勢崎町の試験会場を後にしてRDBで近場の店を検索。
すると長らくブックマークしていた丿貫(へちかん)が近い!よーし、では参ろう。
しかし「丿貫(へちかん)」ってどういう意味なんだろう?と、歩きながらWikiで調べると、千利休と同時代の伝説的な茶人とのこと。
へー!そうだったのか。(なぜ店名に使われているのかは不明だがw)
んで、GPSで位置を確認しながら店前に着いたのは11時40分。
・・・こ・この佇まいは・・・流しの客狙いではないということがまず分かります。これは少々気合入れて入店しますかぁ。
入店すると逆L字型カウンター10席の黒を基調とした店内。券売機は無いようである。
幸い2~3席空いているようなので奥から3番目に腰を下ろしてメニューを確認。
オマール海老そばにも惹かれるが、ここは初志貫徹で「境港焙乾煮干そば(800円也)」をオーダー。
チャーシューも旨いらしいのだが英世に到達してしまうのでデフォで我慢
提供を待つ間、追加オーダーが飛び交う。
どうやらデフォで満足する方はあまりいないようで、「和え玉」と呼ばれる替え玉?なのか油そば?を追加する方が多い。
常連も多いのだろうな。スッとオーダーしてサッと食べてる感じがいかにも常連っぽくて良い。
カウンター対面の厨房内には男性スタッフと女性スタッフが1名ずつ、それにホール担当のお兄ちゃんスタッフの3名体制。
接客はしっかりしていると思うが・・・厨房内の男性スタッフさんが実になんというか・・・
チャラ過ぎ
客に返事もしない大船のKOKORO の接客は問題外だが、このスタッフさん、常におしゃべりしながら作業されております。
フラッシュバックしたのは8年前のちゃぶ屋のスタッフさん 。あの人を彷彿とさせる感じだが・・・ま、これ以上は書きません(笑)
で、肝心のお味。
なんと具は刻みタマネギとピンクチャーシューのみ。チャーシューはスライサーでオーダーの都度切り出してるようでありました。
いただきまーす!とまずスープを一口ズズズ・・・
まずは煮干がガツン!次いで塩分がぐいっと攻めてきます。
ははぁ、これはかなり攻めるスープだなぁ。旨い旨い
めんは中細ストレートでスープが染みこむかのような低下水のクッシリしたやつ。スープとの相性は抜群です。
そして刻みタマネギが旨いのは言うまでも無く、ピンクチャーシューもレベルが高い。
う~ん、これはやられたなぁ。旨い旨い。かなりレベルが高い一杯だ。
とは言えこれで800円か。ちと高い気もする。それだけスープに凝っているということなのだろうか。たしかにこのスープ、秀逸ではあるがこのシンプルな具の構成から考えるともう100円安くてもいいような気もする。
まあ・・・価格設定は自信の表れなんだろうな。
などと考えながら食べていたわけでもないが(笑)、スープの最後の一滴まで完食。
なんか最近、仕事上で思い詰めることが多くラーメンの巡り合わせもイマイチだったけど、こういう旨い一杯とめぐり合えると悩みも少し軽くなるから不思議だ。
スタッフさんのチャラいのも許せてしまうし
次回は別メニューを堪能したいですね。
本日も至福の一杯をご馳走様でした!
2017年8月25日(レビュー通算537軒目1,347杯目)
« #17/77軒/82杯目 つけめんKOKORO | トップページ | #17/79軒/84杯目 DAIKUMA »
「神奈川(その他)」カテゴリの記事
- #22/4軒/7杯目 らーめんBUBU(2022.01.30)
- #20/8軒/9杯目 ギョーザ・ラーメン 華(2020.01.13)
- #20/4軒/4杯目 イツワ製麺所食堂(2020.01.08)
- #19/113軒/177杯目 くまもとらーめんブッダガヤ(2019.12.04)
- #19/107軒/164杯目 北海道らーめん小林屋 茅ヶ崎店(2019.11.12)
「2017ラーメン探索隊」カテゴリの記事
- #17/91軒/102杯目 蒙古タンメン中本 横浜店(2017.12.26)
- #17/90軒/101杯目 神座飲茶樓 横浜ジョイナス店(2017.12.25)
- #17/89軒/100杯目 しなのそば 仙之助(2017.12.14)
- #17/88軒/99杯目 ラーメン 情熱の薔薇(2017.12.06)
- #17/87軒/98杯目 乱切り蕎麦 浜寅(2017.12.05)
コメント