プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月30日 (火)

#19/61軒/72杯目 はじめ

1904301

3か月ぶりに藤沢本町でお仕事。当然「はじめ」さんに訪問。3か月ぶり

今日も「味噌つけ麺(750円也)」をオーダー。

1904303 1904302

独特のソフト麺のような麺と、この値段でびっくりするほどのチャーシュー。しっかりとしたつけ汁。

なにより店主さんと奥様の寡黙でいながらも温かい接客が素晴らしい。

うん旨かった。本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月30日(レビュー通算629軒目1,560杯目)

神奈川県藤沢市藤沢3-2

2019年4月27日 (土)

#19/61軒/71杯目 つじ田 神田御茶ノ水店

1904271

本日はオフィスでデスクワーク。ぶらりと一人で久しぶりのつじ田へ。

なんと8年ぶりか

「濃厚つけ麺(880円也)」をポチ。相変わらず混んでいる店内へ。

1904272 1904273

まあ旨いことは旨い。

並んでまでは食べようと思わないかな。ごちそうさまでした!

2019年4月27日(レビュー通算629軒目1,559杯目)

東京都千代田区神田小川町1-4 和田ビル1F

2019年4月26日 (金)

#19/60軒/70杯目 田中そば店 新橋店

1904262

新橋でお仕事。なんか新規開拓したい気分。

RDBをサクッと検索するとこちらがヒット。

お!いいじゃん!ってことで入店。

1904261

あれ?豚骨のお店じゃないの?

・・・しもた!田中商店と勘違いしてた!

とはいえ今更出るわけにもいかんし食べていくか・・・

「中華そば(750円也)」をポチ。

1904263

うん、まあ旨いことは旨いけどなあぁ。ごめんなさい。

2019年4月26日(レビュー通算629軒目1,558杯目)

東京都港区西新橋1-18-10 佐々木ビル1F

2019年4月25日 (木)

#19/59軒/69杯目 53'sNoodle

1904253

湘南台でお仕事。早速新店開拓を!

1904251 1904252

「煮干水のつけそば(900円也)」をオーダー。

これ旨い!

1904254 1904255

スープ割もせずにすべて完食でした!

1904256

お店に責任のないことなんだけど、20歳代のアベック客がイチャイチャの極みで見苦しいったらありゃしない。

ラーメン店でやることではないよな、ほかでやれ(笑)

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月25日(レビュー通算628軒目1,557杯目)

神奈川県藤沢市湘南台2丁目16-11

2019年4月24日 (水)

#19/58軒/68杯目 澤神

1904244

新中野でお仕事。仕事は上手くいかなかったけど旨い一杯は食べたい。

ってことで新規開拓。

1904241

「つけ麺(780円也」をオーダー。

なんと麺が日本そばのような色。こういう特色ある店はいいねえ。

1904242 1904243

2019年4月24日(レビュー通算627軒目1,556杯目)

東京都中野区中央5-15-4 錦ビル1階

2019年4月23日 (火)

#19/57軒/67杯目 六厘舎TOKYO

1904231

六厘舎の「朝つけ630円也」。

それなりに旨い。観光地だけど(笑)

2019年4月23日(レビュー通算626軒目1,555杯目)

東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 地下南通り 東京ラーメンストリート

2019年4月22日 (月)

#19/57軒/66杯目 らぁめん ほりうち 新橋店

1904221

久しぶりのほりうち新橋店。1月以来です。

なんかスターシャみたいな女性のスタッフが2名。どうやら親子みたい。

お母さんの方は普通に接客してるけど、娘の方はすっげー長い髪をなびかせながら無言で厨房内でダラダラと作業。

これ、どうなの。どんだけ変な店になっちゃったんだろう。残念。

1904222

1904223

2019年4月22日(レビュー通算626軒目1,554杯目)

2019年4月21日 (日)

#19/57軒/65杯目 春木屋 荻窪本店

1904212

久しぶりの春木屋本店。昨年の7月以来。

開店前にシャッター一番乗りで待っているとお水と飴のサービス。これが結構嬉しい。

1904211

1904213

2019年4月21日(レビュー通算626軒目1,553杯目)

2019年4月20日 (土)

#19/56軒/64杯目 千駄木 らーめん いっとく

1904203 1904201 1904202 1904205 1904204


2019年4月20日(レビュー通算626軒目1,552杯目)

2019年4月19日 (金)

#19/55軒/63杯目 すごい煮干ラーメン凪 渋谷東口店

1904193

本日は渋谷(オレノマチ)に参上!

月に1回くらい飲みには来るけど昼間ビジネスで渋谷に居るのは久しぶり。

肝心のお仕事は10時アポでサクッと握手してバッチリ😃

では一杯食ってオフィスに戻りましょう!

時計はまだ11時になっていない。こんなに早く開いてる店って・・・お!凪なら可能性あるぞ。

と考えて店前に行くと開いてる(^^♪

券売機で「煮干つけめん850円也」を購入。

1904193_20191006112901 1904192_20191006112901

独特の旨さ。煮干し好きにはたまらない一杯です。

また来よう。本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月19日(レビュー通算625軒目1,551杯目)

2019年4月18日 (木)

#19/54軒/62杯目 中華そば 馥(かおる)

1904184

本日は草加松原(獨協大学前)に参上!

こちらも初めて足を踏み入れるエリアなので一杯食べていくことを計画。山形辛味噌らーめんなる一杯が旨そうなこちらをロックオン。

13時アポなので12時過ぎに到着すると、すでに店前に5名様の待機列。

一旦その列に接続し10分ほど待ったものの、列の進み具合とアポの時間を勘案して離脱。アポ後の訪問に切り替えました。

 

で、アポ後に訪問したのは14時過ぎ。

思った通り今度はすんなり入店。店内のメニューを確認し「山形辛味噌らーめん(880円也)」をオーダー。

1904185

店内のお客さんのオーダーを何気なくチェックしていると「肉そば」「ネギそば」などが人気のようですね。バランスよく愛されているお店のようです。

で、ほどなくして提供されたわが一杯。

おお!こうきたか。

なるほどかつての記憶を掘り起こすと、龍上海 新横浜ラーメン博物館店の一杯も山形のお店だったかな。

まずは赤味噌を溶かずにベースのスープをズズズ・・・

1904183

あー!こりゃ旨い(^^♪

ねっとりとした甘い味噌のふくよかな味わいが口中に広がります。

もっちもちの中太平打ち縮れ麺がこれまた旨い。うむ、なかなかの戦闘力を持った一杯である。

それではと、続いて赤味噌をスープに溶きます。

1904182

で、再びスープをズズズ・・・おお~、こりゃ結構辛いぞ。でも旨い。

スープと麺のコンビだけでもかなりの実力であるのに、チャーシュー、味玉、メンマなどすべて手間を掛けられているのがわかる。

特にこのチャーシューの味付け好き!

そして・・・ナルトが当たりでした。

1904181

端っこ(笑)こういうの初めての経験。

そのままズルバクで食べ続けましたが、汗びっしょりとなってしまいました。

激辛というわけではなく僕にはちょうど良い塩梅です。今年最高の一杯かもしれない。

味に加えて接客がさりげなく、かつ客と向き合っている感があって好感。

ここのアポはしばらく続きそうなので再訪必死です。

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2019年4月18日(レビュー通算625軒目1,550杯目)

2019年4月17日 (水)

#19/53軒/61杯目 豪快

1904174

本日は藤沢本町にてお仕事。

午前中にちゃっちゃと終了して時計を見ると11時過ぎ。

計画でははじめに行こうと思っていたのだけど、11時半開店を待つには少々早いか・・・なので早速RDBにて検索。

すると電車で2駅先に人気店を発見!行ってみましょう。

といいうことでやってきたのは小田急江ノ島線六会日大前。その名も「豪快」。

1904171

看板を出してるわけでもなく、開店しているのに暖簾は店内に掛けていることから最初は店前を素通りしてしまった。

豚骨臭を頼りにお店を発見!(笑)

11時20分頃に入店するとすでにほぼ満員。

男性スタッフさんが「テーブル席に相席ですとご案内できます」とのことで異論があるわけもなく着席。

「つけめん(790円也」をオーダー。

提供を待つ間、RDBであらためてこの店の記事を見ていると、どうやら店主さんは「東池袋大勝軒店主山岸氏の一番弟子のふたりの内のひとり」とのこと。

へぇぇ~、そうなのか。それでこんな辺鄙な立地にも関わらず人気店なんだなあと納得。

ほどなくして提供。

1904173

つけ汁に入っているチャーシューが端っこのようでボリューミーなのが嬉しい。

麺は中太麺でつるっとした感じ。

1904172

ではいただきまーす!

麺を一つまみしてつけ汁に潜らせバクッとやると・・・ああ、これは旨い!

なるほど大勝軒らしい味だ。

コショウを強めにシャバッとしたつけ汁に振りかけ、麺を一つまみ口に入れながら続けてレンゲでつけ汁をジュルッとやるお下品な食べ方が抜群に旨い(^^♪

旨い旨いと食べ続けていると、地元の方がドンドン入店してあっという間に待機列発生。

僕のようなラオタではなくほとんど地元の方っぽい感じなので、地元に愛されている名店のようです。

接客も素晴らしいし良いお店ですね。また機会を見つけて来たいものだ。

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2019年4月17日(レビュー通算624軒目1,549杯目)

神奈川県藤沢市亀井野2-3-21

2019年4月16日 (火)

#19/52軒/60杯目 麺屋 茅根(ちのね)

1904163 

本日も戸田公園に参上。

本当は駅から少し離れたお店に行くつもりだったのだけど、店近くまで行って財布にお金がほとんど入っていないことを思い出した!

やばい、近くにコンビニがないか・・・ないか・・・ないぞ!

結局、駅近くにコンビニを発見してお金を下したが、また目的のお店に向かうモチベーションが働かずに、前回同様こちらへ。

入店は12時ちょうど。幸いカウンターに座れたのでメニューを見て少々思案。

1904164

前回はノーマルなつけめん食べてそこそこ旨かったので今回は「味噌つけめん(880円也)」を中盛で。

ほどなくして提供されたつけ汁は迫力満点。

1904162

麺は・・・一部綺麗に盛り付けられている(笑)

1904161

うん、麺の質量がずしっと来て、ピリ辛のつけ汁の相性抜群で旨い旨い!

ゴロゴロ入っているチャーシューは焦がされていてこれもいい。

味噌つけめんならではのモヤシがアクセントになって味噌のピリ辛を緩和してなかなかの演出。

総じて旨い!この店、なかなかのものです。また来よう!

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2019年4月16日(レビュー通算623軒目1,548杯目)

埼玉県戸田市本町5-12-26

2019年4月14日 (日)

#19/52軒/59杯目 らーめんの店 ささら

1904141

本日は練馬の氷川台に参上。

初めて足を踏み入れるエリアなんで一杯いっときましょう。

でも12時アポなんで11時に開店する店限定で検索して目当ての店前に行くと・・・11時になっても開店していない・・・

5分ほど店前に居たものの開店する様子がないので諦めて違う店を検索。

するとこちらがヒットしたので店前に行くと、11時10分に関わらずここもやっと開店を始めたみたい。

1904143

まあ・・・オフィス街でもないしのんびりやってるんだろう。

で、入店するとなんか常連さんが先に店内にいらしてアルコールを召していらっしゃる模様。

すごく愛想の良い店主さんから「あ、テーブル席にどうぞー」と案内されたのでメニューを見ます。

1904142

いろいろあるみたいだけど、ここは「つけめん(720円也)」をお願いしました。

ほどなくして提供。

・・・うん、つけめんは頼むんじゃなかったかな。

シャバシャバしたつけ汁と細麺のコンビは良いけど、つけ汁がいまいち。

でも店主さんが良い人そうだし接客は抜群に良かったのでとりあえずOK。

ご馳走様でした。

2019年4月14日(レビュー通算623軒目1,547杯目)

2019年4月12日 (金)

#19/51軒/58杯目 東京煮干し らーめん 玉 東京駅店

1904123 +

本日はお昼過ぎにホテルオークラベイにて表彰式&パーティに参加。

ではラーストで一杯いっときますかぁ。

ちゅーことで東京駅ラーストに着いたのは11時半頃。

並んでまで食べるのは嫌だったので、玉ブランドのお店に入店。

1904121

予習無しだったのでお勧めっぽい「抜群煮干し(1,000円)」なる一杯をポチ。

元気の良いお姉ちゃんにカウンターに案内され提供を待ちます。

比較的早めに提供されました。

・・・が、どんぶりのフチにこぼしたスープをふき取った跡が・・・スープをどんぶりに注ぐ際にお玉からこぼれてフチに付いたんだろうけど、こういうのキチッと拭いてから提供してほしいものだ。

1904122

ポキポキの麺とエグミすら感じるスープの相性は良い。

チャ-シューも味玉も旨いが、1,000円は高いよね。場所代としては承知の上で食べてるから腹も立たんけど。

ご馳走様でした。

2019年4月12日(レビュー通算622軒目1,546杯目)

東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1F 東京ラーメンストリート

2019年4月11日 (木)

#19/50軒/57杯目 めん処 樹

1904113

本日午前中は半休にしてスポーツジム通い。ラー活ばかりしてると確実に早死にしてしまうので、適度に健康的に過ごさなきゃ。

で、ジムで汗を流した後は不健康に過ごします(笑)

最近、自身の評価急上昇中のこちらに訪問。

時計は12時半になってしまったので行列を覚悟していたのだが、予感的中で店外にて5名様の列に接続。僕の後もどんどん行列は伸びていきます・・・さすがの人気店ですねぇ。

店外待ち20分ほどで店内へ。今日の狙いは悩んだ末に「味噌つけめん(900円也)」を大盛で。

1904114

最近、胃袋が拡張気味でつけめんであれば300gはないと満足しなくなってきております。やばいよなぁ、これ(゚ε゚ )

で、つけ汁提供。

1904112

ドロリとした感のあるなかなかの面構え。

一口啜ると、うん、味噌がはっきりと立っている、まさしく味噌つけ麺らしいつけ汁。

麺はお馴染みの自家製うにうに麺。

1904111

まあとにかくつけ汁が強い!

食べ手を選ぶかもしれないほど味噌が強いけど、僕には適度なストライク。

つけめんなら前回の塩すっぱ麺の方が好みかな。

次回はホタテ感があるという塩ラーメンにしてみよう(^^♪

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月11日(レビュー通算621軒目1,545杯目)

神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町1-32-17

2019年4月10日 (水)

#19/50軒/56杯目 麺屋 茅根(ちのね)

1904102

本日は戸田公園でお仕事。

今日は冬に戻っちゃったような寒さに加えて雨まで降っています。これで桜も散っちゃうかな。

などと考えながら、初めて足を踏み入れるエリアに探索隊の血が騒ぎます(ちょっと嘘w)。

RDBで検索しても駅近にラーメン屋さんが少ないようで、選択肢が限られます・・・ので、駅近でそこそこ評判の良いこちらをチョイス。

入店は12時ちょい前。

1904101

おっと、ほぼ満席。いや、カウンター奥に一席空いてるか。滑り込みセーフ!

まず券売機で「つけめん(730円也)」をポチっとやると、すかさずお姉さまスタッフさんが食券を回収に来られ麺量を聞かれます。反射的に中盛(300g)をお願いし、提供を待ちます。

店主さんは厨房内で黙々と作業しながらも自然な接客。お姉さまスタッフさんは複数いらっしゃって、こちらは元気のよい接客。

店の雰囲気は悪くないっす。

で、ほどなくして提供。

1904103

つけ汁は典型的な豚骨魚介。う~ん、これ好き(^^♪

麺は中太で食べ応え十分。

1904104

つけ汁の中にはゴロチャーシューがそこそこ入っていて、炙られた逸品。これは旨い。

総じてこれで730円であれば納得の一杯。加えて接客も悪くないので安心してお勧めできるお店です。

うんうん、満足。また来なきゃ・・・来れるように商談頑張んなきゃ(笑)

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月10日(レビュー通算621軒目1,544杯目)

埼玉県戸田市本町5-12-26

2019年4月 9日 (火)

#19/49軒/55杯目 らぅめん とくや

1904095

本日は午後一番でオフィスに来客。前日、歓送迎会で激しく飲んだ重い頭をなんとか奮い立たせて御茶ノ水に向かいます。

オフィス周辺で一杯食べようと記憶のデータベースを掘り起こすがピンとくる店が思い当たらず、そんなとき頼りになるRDBをごそごそ検索。

するとわがオフィスに近いところになかなか評判の良い店を発見。早速訪問しましょう(^^♪

で、到着。

1904091

なるほど。この近くを毎週通り過ぎていたのにラーメン屋との認識が無かったなぁ。

では!と入店したのが11時数分過ぎ。どうやら一番乗りのようです。

カウンター一番奥に腰を下ろしメニューを確認。

1904092

ラーメンも旨そうなのだが、ここはつけめんでいっとくか。

ちゅーことで「つけめん大盛(700円也)」を奥様に告げます。

こちらはどうやらご夫婦で営まれている様子。接客がとても丁寧ですこぶる好感であります💕

1904093

割と早めに提供。麺が平打ちなので茹で時間が短いのかしら。

では、まずはつけ汁をズズズ・・・うん、醤油と鶏ベースの懐かしい味。塩分高めで好みの味です。

麺との相性はいいんじゃないかしら。鶏醤油のつけ汁と平打ち麺のコンビは、なんとなくほりうちのチャーざるを思い出す一杯です。

丁寧に盛り付けられた具は玉子、チャーシュー、メンマ、海苔。なかなかいいっす!

恐らく300gの麺量はベストサイズ。この内容で700円はかなり良心的。

それに加えて奥様の接客がハートフルで素晴らしい。「ごちそーさまー」と席を立つ際に「開店早々にお越しいただきましてありがとございます」と返していただきました。

これはいい店みつけちゃったな(^^♪ すぐにリピートしなきゃ。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月9日(レビュー通算620軒目1,543杯目)

2019年4月 6日 (土)

#19/48軒/54杯目 大福元 船橋法典店

1904063

本日は船橋法典にてお仕事。・・・初めて足を踏み入れる土地です。

少し早めに着いたので余裕でラー探索できます。

恒例によりRDBにて駅近のお店を検索すると、こちらの黒酢牛肉麺なる写真に目を惹かれ訪問決定。

 

入店は13時ジャスト。ラーメン屋さんではなく地元の中華屋さんといった感じ。

 1904061

店内はほぼ満席。まだまだランチタイム真っただ中だし、これは期待できるかも。

メニュー表から初志貫徹で「黒酢牛肉麺(950円也)」をオーダー。

1904062

しかし税別ならそう表記してほしいものだ・・・レジで支払いするときに「えっ?」となるから。

 

で、恐るべきスピードで提供。多分オーダーから3分くらいで提供されました。満席なのにすごいな。

 1904064

で、お味ですが・・・

不味い。久しぶりに不味いと感じた一杯。というか味がしない。

いや、味がしないというのは大袈裟だけど、はじめは僕の味覚がどうかしちゃったのかと思ったほどスープに深みが無い。

まあ中華屋さんのスープってラーメン屋さんほど凝って作っていないのは分かるけどそれにしてもこれはないだろう。

 

ということで半分食べてギブアップ。

ごちそうさまでした!

2019年4月6日(レビュー通算619軒目1,542杯目)

2019年4月 4日 (木)

#19/47軒/53杯目 Noodle Stand Tokyo

1904045

本日は原宿でお仕事。13時ちょい前に業務終了。後はどこかで一杯ラー活してオフィスで夕方までアポ調整。

せっかく珍しいエリアにいるのだからこの辺で食べていきたいなぁ。っとRDBで検索すると竹下通りに近い立地に旨そうな店を発見。

よしよし。足を向けましょう。

 

で、春休み中の学生で溢れかえりカオス化している原宿を、スーツ姿のオジサンが営業カバンを手に歩きます。思いっきり浮いてるな、こりゃ(笑)

ゴミゴミした一角にお店を発見。

1904041

分かりにくいけど写真中央に煮干しの文字が。RDBで支持されてなきゃ飛び込みでは絶対に入らないわな。

地下に降り入店するとカウンター中心の狭い店内は満席。

早速、券売機と対峙。

1904043

煮干の一杯が旨そうだったので「煮干ラーメン(850円也)」をポチ。

1904042

で、「最近バイト始めました」的なお姉ちゃんスタッフさん「醤油で」と食券を手渡し、席が空くのを待ちます。

 

・・・席空きを待つ間店内を見渡すと、お客さんもカオス状態。春休みを利用して原宿見学に来てます的な高校生たち、外国の方、サイケな格好のオジサン、食べ終わってるにも関わらず待ち客など一切気にせずスマホをいじってる女の子・・・普段僕が遭遇するラヲタなどは一人も見当たりません(笑)

ま、それはそれで面白い。

ほどなくして着席出来て、スタッフさんのちゃっちゃとした作業を拝見。ここは味玉やメンマ・小松菜などの具を一旦テボで温めてから麺に載せるなど一手間かけています。極めて好感!

1904044

程なくして提供。美しい日本!という盛り付けですね~(笑)ではいただきまーす!

まずはスープを一口ズズズ・・・

1904046

うん、煮干しが旨く使われています。エグさを感じるまではいかない手前で抑えられている感じで優等生スープ。

麺は中太ややウェーブ麺。クシリクシリと良い食感。

チャーシューはほろほろでメンマは柔らかい材木系。

凝っていて総合的に旨い!でも850円は気持ち高いか。ま、場所が場所だからね。

再訪は微妙だけど、まあ満足しました。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月4日(レビュー通算618軒目1,541杯目)

東京都渋谷区神宮前1-21-15 ナポレ原宿B1F

2019年4月 3日 (水)

#19/46軒/52杯目 めん処 樹

1904032

本日は平日ながら午後半休。・・・土日もフル回転で働いているので休めるときに休まないと死んでしまうわ(笑)

で、朝一のアポが済んだ後は地元に戻ってジムでランニング、柔軟体操、サウナと極めて健康的に過ごします。

健康的に過ごした後は、不健康にラー活と行きましょう!バランス、バランス(笑)

ジムから近い店を検索するとこちらがヒット。3年前に一度訪問して評価はイマイチだけど相変わらず人気店のようなので再訪で再検証といこう(エラそうやなw)

 

ジムから歩いて5分ほどで到着。時計は12時45分。

店前に行列を予想していたが皆無。意外だなぁと引き戸を開けて一歩足を踏み入れると、お店の奥様らしき方が「あ、あちらにお並びになっている方がいらっしゃますので・・・」と横の駐車場での待機を指示された。

なるほど、5名ほどの並びが発生していたか。こりゃ失礼。

 

ということで列に接続すると前の男性からメニュー表を手渡された。

1904031

なるほど。どうするかと考えてメニュー表に視線を落とすと、「塩つけすっぱ麺(800円也)」に目が釘付けになる(笑)

こりゃ面白そう、これしかないっすね。

 

と心に決めたもののなんと外待ち20分。こんなに待たされたのは久しぶり。まあこの後の予定は自宅に帰るだけだから全然平気なんだけど。

で、外待ち20分、座って10分で待望の一杯提供。

 

ほほう。ではまずつけ汁をジュルリ。

1904033

まずは酸味がすいぃっと来て、次に塩分が攻めて来て、魚介がほんのりと舌に触ってブラックペッパーがとどめを刺す感じ(なんやそれw)。

チャーシューは3年前と同じく短冊でつけ汁に沈んでいるけど、この味付け好き。

 

お次に麺。

1904034

奥様に麺量を聞かれたときに反射的に大盛でお願いしてしまったので、迫力の麺量。

この細目の麺をつけ汁にジャブっと漬けて口に運ぶと・・・これ旨い~!!!

塩分高めなのとブラックペッパーが効いてるのに加え、酸味がばっちりなので超どストライクのチューニング。あえてここに一味を多めに加えてみるとそこはもう至福の世界。

こりゃすごい破壊力だ。3年前の評価は完全に覆され、これで800円は満足価格だと感じます。

そのままズルバクで固形斑を完食し、スープ割をお願いしてちびちびやって完食としました。さすがにスープまで全部いっちゃうと身体に悪影響が出そうなので諦めました。

うーむ、これは旨かったぞ。次回は「ホタテの旨み全開」と銘打たれた塩ラーメンにチャレンジだな。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月3日(レビュー通算617軒目1,540杯目)

神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町1-32-17

2019年4月 2日 (火)

#19/45軒/51杯目 麺どころ 魁

1904023

史上最悪の店に腹わたが煮えくり返りながら、空腹の腹を満たすべく(ややこしいがw)、自転車を走らせます。

で、新規開拓する気にもならないので、史上最悪に店から自転車で5分ほどの魁に訪問。(まあこう書くと史上最悪の店は僕の地元の店だとわかりますが)

今年2回目です。

過去2回の訪問でまだ未食のつけ麺をポチ。なぜか「ねぎ多め」のボタンのポチっとやったのだが、よく考えたら僕が欲しかったのはタマネギ多めだったな・・・まあいいか。

1904021

時計は12時過ぎなのでほぼ満員。幸い入店とともにカウンターが一席空いたので腰を下ろします。

コチラの店主さんも寡黙な方ですが、言葉少なではあるがしっかりとお客に対するリスペクトは忘れていない姿勢が見られます。

 

キビキビとした対応で程なく提供。

1904022

げっ、やっぱりネギ多めはいらなかったな(笑)

一口ズズズとやるとさらっとした豚骨魚介。なかなかのお味。

一方の麺。

1904024

太麺ストレートでくっしり感のあるいい感じ。

総じて旨い!

ここはラーメンよりつけ麺のほうが好みだな。次回もつけ麺にしてみよう。

 

旨い一杯で史上最悪店の火消しとしました。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年4月2日(レビュー通算617軒目1,539杯目)

神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川3-7-27

ラーメン探索隊史上最悪の店に遭遇

いやはやびっくりしました。思い起こしても腹立たしい・・・

お昼頃、初訪問のお店に入店。

店内はカウンター10数席と奥にテーブル席。そこそこのキャパだけど時計はランチタイム真っただ中。

駅近ということもあり満席(だと思っていた)

店内に待ち客が2名。その2名が着席したので僕は券売機で食券を買って店内で待機。

・・・そういえば「いらっしゃいませ」もないし、お客が帰っても「ありがとうございます」もないよな・・・と少し嫌な予感。

厨房内にはオジサンとオバサンの2名体制。愛想なく黙々と作業。

店内で3分ほど待っているとカウンターの3名連れが席を立つ。

オバサンが片づけ始めたのだが、空き席4つあることに気が付いた。

なんと僕は空き席があったのにも関わらず案内もされず待たされていたのだ。

ここでかなりプチンモード。

片づけているオバサンの後ろに立って、「ここ、座っていいんですか?」と尋ねると、オバサンは面倒くさそうに空き席を指さしただけ。

・・・ ・・・ ・・・

ここで完全に切れた。

高台に食券を置き、返金も求めずに無言で店を後にした。

 

なんだ、この店。これでも商売人なのか。

愛想良くニコニコ接客しろとまでは言わん。せめて「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の声を客に発するのが商売人ではないのか。

空き席があるにも関わらず店内で立って待っている客がいるのなら、なぜ案内しない?

座っていいのかと尋ねた客に無言で空き席を指さすのは失礼ではないのか。

それが出来ないんだったら、回転寿司よろしく「回転ラーメン屋」でもやってろよ。その方がすっきりするわ。

 

まあいい。

どうせこんな店、永くはあるまい。

ラーメンデータベースに100点つけて投稿したので興味ある方はどうぞ

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »