プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

2019ラーメン探索隊

2019年12月27日 (金)

#19/114軒/183杯目 めん処 樹

Img_1098_20200109170001

本日から年活年始休みの僕。

多くのサラリーマンの皆さんと同じく9連休なんですが、事業主のわがままで一日前倒しに休暇を設定しました。

ってことで今日は我が家の大掃除。カーテンレールの小物などを求めに天王町方面にチャリっと参上!

買い物を済ませ・・・今年最後の一杯を締め括るべく樹さんへ。

今年、この店の良さを発見したのは我ながらグッジョブ!でした。

今日は一度食べて旨かった「塩つけすっぱ麺(800円也)」を再食。

Img_1099_20200109170001

う~ん、この酸っぱさ、クセになるわ、旨い旨い。

ってことでサクッと食べて車輪も軽く家に帰るのでした。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年12月27日(レビュー通算668軒目1,671杯目)

神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町1-32-17

2019年12月25日 (水)

#19/114軒/182杯目 NOODLE VOICE

Img_1089_20200109170001

本日は都内で2か所のアポだったんですけど、午後のアポが流れちゃったんでお昼頃からお気楽なワタクシ。

今年の商談はすべて終了。明日、オフィスで大掃除と納会やって今年の業務終了でございます。

ってことで訳もなく池袋へ。

コチラのホタテではない一杯が気になっての参上です。

かつてのORAGAでのデフォのつけめんって豚骨魚介の実に旨い一杯でした。

マタオマ系とは一線を画す贅沢な逸品だったので、それを味わいたくて遠回りしてやってきました。

12時半に入店。券売機と対峙して「中華つけそば(830円也)」をポチっとやります。

Img_1088

どうやらカウンター席は満席のようで、背の高いテーブル席に案内されます。

で、提供されたつけ汁を見て・・・

Img_1090_20200109170001

こ・これは思ってたのと違う!

まあ勝手に豚骨魚介と思い込んでいただけだから僕が悪いのだけど、思いっきり醤油ベースのつけ汁。

麺は相変わらず並でも300gはあろうかという全粒粉の大容量。

Img_1091_20200109170001

いや~、正直がっかり。いや、店側には何の落ち度もないです。僕の勝手な思い込み。

旨いことは旨かったと思うんですが・・・気持ちはORAGAのつけめんカムバック~!!全開で味の記憶ありません(笑)

また来ます・・・本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年12月25日(レビュー通算668軒目1,670杯目)

東京都豊島区西池袋1-3-5 青井ビル第1 1F

P.S.
ところでカウンターの端に20歳台と思しき2名の女性が座っていて・・・この2人、とっくに食べ終えているのに席を立とうとせずおしゃべりに興じている。
店内には待ち客がいるのに・・・これってルール違反だよなあ、早く席を譲ってやればいいのにと思っていたら・・・
お姉さまスタッフさんが「お席をお待ちのお客様にお譲りいただけますか?」とビシッとやっていた。
それを言われた二人は物も言わずに席を立ち店を後にしていました。
結構胸のすく思いがした。いいぞ!スタッフさん!

2019年12月22日 (日)

#19/114軒/181杯目 麺処 有彩

Img_1081

本日は午前中に埼玉の蕨。午後から足立区某所という微妙な移動で、昼飯が食えるか食えないか分らんという一日のスタート。

だったんだけど、午前のアポが超簡単に終わった(いい感じで)ので、少々余裕が発生。

では、隣の西川口駅で旨い一杯を食べて行きましょう!

 

ということでやってきたのは西川口駅近くの有彩さん。今年の1月に訪問してかなり旨かったので今回は未食のつけめんをロックオン。

で、訪問は12時少々前・・・ぎゃー!5人ほど店内待ち!

一瞬次のアポの時間が気になるが体内時計が「いける!」と指示を出しているので並ぶことにしました。

券売機で「豚骨鶏魚介つけめん(750円也)」をポチっとやってお姉さまスタッフさんに「中盛で」と渡します。

 

前回も感じたけど店内はすごくゆったりと席配置しております。

もう少し席を設けようと思ったら恐らく5~6席はいけそう。でもそれをしないのが店主さんの考え方なんでしょう。

事実、厨房内はお一人だけで頑張っていらっしゃいます。接客も悪くないし。こういう店、好き。

で、それほど待たずにカウンターに通され、それほど待たずに我が一杯の提供。絶妙です。

Img_1082

Img_1083

で、これも前回感じたんだけど、このつけ汁と麺の感じって御成門の名店き楽に似ている。

麺は自家製麺のつるっとドシっとした感じで、つけ汁は豚骨魚介なんだけど鶏がプラスされてマタオマ系ではないオリジナリティのあるもの。

実に総合力が高い。

思いっきりのスピードで固形物を完食。

スープ割するまでもなく、残ったつけ汁をちびちびやってフィニッシュ。

ああ旨かった。

入口を見るとどんどん行列が増えて店外まで伸びている。さすがの人気店。

また来なきゃ。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年12月22日(レビュー通算668軒目1,669杯目)

埼玉県川口市西川口1-8-5

2019年12月19日 (木)

#19/114軒/180杯目 天下一品 神田店

Img_1073

本日は所用があり神田に参上!

選択肢が多い街だけに嬉しい悩みで訪問店を頭の中で考える。

でも遠出はしたくないので駅近の天一にすんなり決定。

久しぶりだなぁ。この店舗に来るのはなんと7年ぶり

天一自体も田町で食べて以来の一年ぶり。味・・・忘れとるがな(笑)

入店はランチタイムを少々外して13時過ぎ。

それでも店内は7割方満席。カウンターは何とか一席のみ空いていてセーフ。

デフォの一杯をオーダーして堪能。

うん、変わりない気がする。旨いけど・・・さすがに若くないので一年に一杯でいいかも(笑)

接客は外国人労働者の割には気にならず。

またそのうちに来てみますかね。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年12月19日(レビュー通算668軒目1,668杯目)

東京都千代田区内神田3丁目23-8 第3唐澤ビル1F

2019年12月15日 (日)

#19/113軒/179杯目 龍王 本店

Img_1070  

本日は日曜日ですが当然のようにお仕事。

アポとアポの間が結構空いてしまったので横浜で一杯ひっかけて(ラーメンを)行くことに。

なんかお疲れモードなのです。

12日に高校時代の同窓会忘年会で痛飲。13日は会社の表彰パーティーで四国松山にて痛飲。翌14日(昨日)は広島に渡り30年来の親友と昼間から大酒を煽ったという魔界のような日々を昨日まで展開。

疲れが溜まってないわけがない。

14時過ぎにお店に向かったところ店先に10人以上並んでいる。

えっ!なぜこんなに人気なの?と思ったら店先に貼り紙があり、どうやら昨日TV取材が放映されたらしい。

ふーん、と感じづつ入店まで20分ほど待つ。

で、この一杯も半分ほど食べて終了。

お店が悪い訳じゃないんけど旨く感じられない。

ごちそうさまでした!

2019年12月15日(レビュー通算668軒目1,667杯目)

神奈川県横浜市西区南幸1丁目5-24

2019年12月11日 (水)

#19/113軒/178杯目 肉そば総本山 神保町 けいすけ

Img_1058

また来てしまった肉そばけいすけ。

というか本当はオフィスの近くにある、わいず製麺に一度は入店したのですが、入店して券売機に対峙するまでの10秒間、「いらっしゃいませ」の声も掛からなかったので厨房内を目を向けると、暇そうなスタッフが2名ぼーっとこっちを向いて立っているのを見てぞっとし、そのまま踵を返して店を出てしまったのであります。

人出不足なんだろうけど、従業員教育を怠ると取り返しがつかないことになると思うけど。

閑話休題。

いつものように「つけめん(840円也)」に肉増し券とアプリサービスのメンマ増しと無料のタマネギ増しを発動するとこんな感じのえらいこっちゃ状態。

食べ進めるとそこはもうパラダイスなのでは言うまでもなく、この店の良いところはとにかく従業員に覇気があること。

それも(と言ってはなんだが)すべて外国人従業員なんです。

「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「またよろしくお願いします」

商いの始末(始まりと終わり)がしっかりと教育されいるから、また食べに来ようと思わせる。

商売ってそういうもんだと思うんだよね。

今やファミレスを始めとする外食の従業員の愛想の無さと言ったら反吐が出そうである。むしろコンビニの店員さんのほうが愛想があるほどだ。

ま、人に振り見て我が振り直せ、ちゅーことですね。気をつけよう。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年12月11日(レビュー通算668軒目1,666杯目)

2019年12月 4日 (水)

#19/113軒/177杯目 くまもとらーめんブッダガヤ

Img_1037

本日は小田原に参上!

アポが13時過ぎに終わる予定だったので滅多に来ないこのエリアでのラー探索を模索。

すると2年前にサイクリングで訪問したコチラがヒット!

ほほう、これはいい!絶対行こう!

ということで13時ちょい過ぎに到着。駅から歩いてもそう遠くないのね。

Img_1039

2年前とほぼ変わらない外見。それもまた良し。

入店するとカウンターは満席。少し躊躇していると奥様が「テーブル席へどうぞ」とガイドしてくれました。

メニュー表を見るとデフォのらーめんは2年前に比べ50円値上がりしている模様。

Img_1036

むう(゚ε゚ )まあ、前回の8%への消費増税時に値上げしてないかもしれないしね。気にしないキニシナイ。

で、「くまもとらーめん(800円也)」をオーダーして提供を待ちます。

5分ほどで提供。早速スープをズズズ・・・

Img_1038

旨し👊

麺はもっと蕎麦っぽい色をしていたと記憶しているが・・・ま、いっか。

マー油と豚骨の深さがすごい。それでいてくどくは無くて比較的スイスイ舌の上をすべる飲みやすいスープ。

麺との相性は抜群でスープと麺の2トップでほとんどこの一杯は完結しております。

しかしながらそこに割り込みこのチャーシューがまたすごい。

ホロホロなのは言うまでもないのですが、右側のヤツが端っこという当たり!

その他の具はキャベツとほんの少々のネギという布陣ですが、キャベツだけでもいいかも。

とにかく総合力が高いしユニークな逸品。

ズルバクで食べてスープを少し残して満腹フィニッシュ。大満足でした。

店主さんと奥様のコンビネーションも自然でいいお店ですね。

次回のアポの際にもう一回来てもいいかも。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年12月4日(レビュー通算668軒目1,665杯目)

2019年12月 3日 (火)

#19/112軒/176杯目 札幌らーめん 品川甚作本店

Img_1031

ありゃー、なんか写真をスクエアで撮ってる。ま、いっか。

今日は寒いっす(゚ε゚ )一気に冬モードだなあ。考えたらもう12月だもんね、寒いの当たり前か。

寒いと旨い味噌ラーメンが食べたくなります・・・ちゅーことで、オフィス近くの品川甚作本店さんへ。

前回訪問は暑さ真っただ中の8月。あきらかにミスチョイスでしたね(笑)

で、12時半というランチタイム真っただ中に訪問。

不思議なウナギの寝床っぽい店内で「札幌すみれ風味噌ラーメン(890円也)」をポチ。

Img_1034

前回と同じ価格だから消費増税後も頑張っているようです。

で、寝床奥のカウンターが一席のみ空いていたようで、案内されるがままに着席。提供を待ちます。

程なく提供されたわが一杯。ではいただきまーす!

Img_1032

うーん、旨い!すみれのスープを見事に再現しています。

そして固めの西川製麺の麺は固さの中にもちっと感があり旨し(後できっとお〇っこが黄色くなることだろうw)。

チャーシューはほろほろでこれも良し。総じてかなりのパフォーマンス。

もっと腹が減っていたら白飯とガッ!と行きたい一杯であります。

うん、ここはまたすぐに来よう。旨かった。結局スープまで完食。

Img_1033

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年12月3日(レビュー通算668軒目1,664杯目)

2019年12月 1日 (日)

#19/112軒/175杯目 CAFETERIA 岡崎農場

Img_1013

ちょいと訳あって滋賀県まで車で弾丸ツアー。土曜日の夜に横浜を出て日曜日の昼過ぎには帰路につくというハードな日程。

残念ながら滋賀で一杯ということにはならなかったので、横浜に帰る道すがら美味なる一杯を模索することに。

とはいえほとんど東名を走っているのでサービスエリアで食べるしかない。往路で休憩した岡崎SAが非常に綺麗だったので復路もそこでの休憩を選択。

で、ラーメンを模索するとフードコート内に旨そうな店を発見。

Img_1012

なるほど(゚ε゚ )この辺りは八丁味噌が名産なのか。ところで八丁味噌って?

米麹や麦麹を用いず、原材大豆の全てを麹にした豆麹で作られる豆味噌のうち、現在の愛知県岡崎市八帖町にて生産されてきたものを指す(出展:Wikipedia

あ、そうなのね(笑)、では食べて行きましょう。

食券を買い求め、例の呼び出しブザーを手渡されて待つこと10分。

なかなか良い香りです。ではいただきまーす!

Img_1014

むお!このスープ、濃厚でふくよかでかなり旨い!これが八丁味噌か。

麺はボソッとした感じだけどスープが強いので合っているのかもしれない。

盛りだくさんの野菜はシャキシャキしてなかなか良い。

総じてそこそこの一杯です。900円の価格も高いなりに場所代も含めて許容内。

奥さんが食べた八丁味噌とんかつも旨かったです(^^♪

Img_1015

うん、これは正解の一杯でした。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年12月1日(レビュー通算668軒目1,663杯目)

2019年11月30日 (土)

#19/111軒/174杯目 無鉄砲 東京中野店

Img_1002

西部新宿線沿線でお仕事。・・・上手くいきませんでした(*_*)

まあこういうこともあるさ。では途中下車で旨い一杯を食っていきましょう!

ってことで、電車の中で急に閃いて急遽、沼袋駅で下車。

てくてく歩いて無鉄砲に向かいます。

久しぶりだなぁ。中野店に訪問するのは9年ぶり2回目。大阪本店で衝撃の一杯を食べたのは実に10年前

僕のラーメン生活にとっては重要なお店なのですよ。なので少しワクワクしながらの訪問。

 

訪問は開店直後の11時過ぎ。

入店して券売機に向かい、「とんこつラーメン(800円也)」ポチ。・・・むう(゚ε゚ )「いらっしゃませ」の声がないが・・・

すでに壁側のカウンターは埋まっていて厨房側のカウンターに案内されます。

で提供された一杯はそこそこの旨さ。

Img_1003

背脂を使わずに煮出したコラーゲンたっぷりのスープは旨い。

でもね。

この店の特長が消えていました。過剰なばかりのお客への興味。「スープの具合はいかがですか?」などのコミュニケーションは一切消えている。

それどころか、厨房内のスタッフさんは「いらっしゃませ」「ありがとうございました」などは全く口にしない。

厨房内でスタッフ同士談笑しているのだから、不自由な方ではないようです。

僕の5分後に入店した方とラーメンが同時提供ってのも解せないし、店内も雑然としていて掃除の手を抜いているのはありあり。

接客の興味を無くし、オペに手を抜いている店にはこちらも興味はない。

非常に残念。ごちそうさまでした。

2019年11月30日(レビュー通算667軒目1,662杯目)

より以前の記事一覧