#18/64軒/117杯目 花いちもんめ
再び広島へ。
友人KとAとしこたま飲んだ後、Kがまたまた旨いラーメン屋へ連れて行ってくれた。
今度は記憶あり(笑)
2018年11月28日(レビュー通算588軒目1,481杯目)
再び広島へ。
友人KとAとしこたま飲んだ後、Kがまたまた旨いラーメン屋へ連れて行ってくれた。
今度は記憶あり(笑)
2018年11月28日(レビュー通算588軒目1,481杯目)
親友Kを悪の道(ワタシの会社)に口説くために広島出張。
同期Aと親友Kとワタシの3人でべろんべろんに酔っぱらって、この一杯は食べた記憶が全くない・・・
スマホに写真が残っていて、ああラーメン食べたんだなと自分で知る状況・・・俺はアホか(笑)
当然、店の名前もわからないのであったが、飲んだあたりからの行動範囲を限定し、麺顔の特徴あるビジュアルとどんぶりの絵柄、そして最終的な決め手となったのはカウンターの木目の感じ。
以上より「ねぎラーメンはせがわ」さんだと割り出しました。
でも味の記憶がないのはレビュワーとしては失格だよね。またの機会に伺います・・・
2018年9月21日(レビュー通算573軒目1,458杯目)
し・しまったぁぁぁ┌|゚□゚;|┐店の名前がわからん・・・
yuccaさん!ヘルプ~(~o~)
・・・今日は広島へ日帰り出張
朝6時半に自宅を出て、11時に広島駅前に立つ俺。
仕事は13時からだから、かなり余裕がある。
ふふふ、ではまずは「かばちや」で腹ごしらえだ(*^_^*)
「かばちや」は駅から近い。さすがにまだ店に行くのは早いので駅のマックで時間をつぶす。
で、11時20分頃に「かばちや」へ。
シャッターはまだ閉まっている・・・しかし誰も並んどらん(・へ・)
む?さすがにちょっと変。
前回、開店前に来たときにはシャッターは閉まっていたけど、イーゼルは出ていた。
今日は出ていない。それにこの時間であれば一人くらい並んでても良さそうだが・・・
ま┌|゚□゚;|┐まさか、水曜日が定休日では。
いやいや、まだ開店まで数分あるから・・・こんなときは・・・少し離れたところで店前を見守ろう(´ー`)(2日続けてこれかい・・・)
・・・結局11時半になってもシャッターは開かず・・・_| ̄|○
(RDBを見ると水・日が定休日でした)
ガックリ・・・
ま、しょうがない。まだ時間はあるから他をあたろう。
で、駅前に「広島風つけめん」のお店発見。
おお、新橋の「ぶちうま」には何回か行ったけど、やっぱりこれが広島風なのね。
しかし、ここは広島。「広島風」って名乗る必要があるのか?
まあいい。入ってみよう。
カウンターのみの長細い店だ。
入口右側に券売機があるので「つけ麺」750円也を購入。
店前のイーゼルに「辛さは1~5で選べます」みたいな事が書いてあったので「3辛でお願いします」とお願いする。
待つ間にカウンターに貼ってあるチラシをパチリ。
なるほど「広島つけ麺 唐獅子や」っていう店なのね。
ん?「広島つけ麺」?店前には「広島風」って書いてたけど。
むう?780円?自販機では750円だったけど・・・まあいいか。
このちょっとした疑問が後に大きな落とし穴になるとはこのときは知る由もなかった。
カウンター10席ほどの対面の厨房にはおばちゃんが一人。
前客は2名で既に食事中なので、すぐに俺のつけ麺に取りかかってくれる。
おばちゃん、おもむろにプラスティックの大きめのボールに氷を入れて水を張っている。
ああ、これで麺を〆るんだな・・・と思った次の瞬間、足元にボールを置いた。
┌|゚□゚;|┐いや・・・あしもと?地面?
俺、一応食品を扱う会社に勤務してるので、こういうのダメって習ったんですけど(゚ε゚ )
・・・「ピピピっ」とタイマーが鳴り麺が茹であがったようだ。
おばちゃん、下を向いて麺を氷水で〆ている。
む~ん、まあいいか(なんか今日、これ多いな)
スープ・・・と言っていいのだろうか。油ギットギト。
ああ辛い。けどこれくらいじゃなきゃ食べ甲斐がない。
麺は細麺ストレート・・・っていうか見えないじゃん!
上に乗っているネギはスープに放り込み、スープと麺と絡めて食べる。
きゅうりとキャベツは箸休めというか、舌を休めるのにちょうどいい。
チャーシューは1枚・・・写真では2枚だが?
う~ん、総じて可もなく不可もなく。
結論としては「ぶちうま」の方が旨いわ。
まあ今日は「かばちや」に行けなかったことで予定自体が崩れたからしょうがないか。
・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・
で、22時過ぎに自宅に帰ってきてブログを書いていたとき驚愕の事実が。
こ・このチラシ、この店じゃないじゃん┌|゚□゚;|┐
チラシのお店は「中区」だが、広島駅前は「南区」である。
なるほど、値段の違いやメニューの表記の違いはそういうことだったのね。
まずい・・・これはまずい。
「ラーメン探索隊」を始めたこの1年半で、初めて犯した痛恨のミス。
店の名前がわかんね~~~_| ̄|○
RDBを見てもこの店は登録されてないみたいだし。
・・・しょうがない、これは奥の手を使うしかあるまい。
yuccaさん、広島駅前に行くことがあったら(そりゃあるだろう)、店の名前調べて~!
立地は大体このあたりです。
すんません、ホントにすんません・・・全然急がなくっていいっすから_| ̄|○
あっ、でも予定通り帰りの広島空港でお好み焼きとビールを堪能しました(´ー`)
(2010年2月13日追記)
広島特派員yuccaさんのおかげでお店の名前が判明しました。
ありがとう(=゚ω゚)ノ
2010年2月10日広島/広島駅前
今日は広島出張。
日帰りなのであまりゆっくりとできないが、なんとかプランニングし、お昼にラーメン探索計画を立てている俺。
朝8時5分の羽田発JALにて広島空港へ。
そこからバスで市内のバスセンターまで約60分。
そこからさらに歩いて10分ほどで「上海総本店」に到着したのが11時少し前。
ホントは「すずめ」というかなりの人気店に行きたかったのだが、今回の出張での訪問は厳しそうなのだ(゚ε゚ )。
なので10時半からやっているコチラを選択。
店構えはどこにでもある昔ながらの中華屋さんといった感じ。
さてお味のほうは如何。
店内に入ると先客はなし。
テーブル席が4つにカウンター席が10席ほど。
店先まで香る豚骨臭がなんとも言えずなつかしい・・・大分の「清陽軒」に似た香りだ。
#08/45軒/49杯目 清陽軒 参照
否が応でも期待が高まる(´ー`)。
カウンター真ん中ほどに座り、お水を持ってきてくれたお姉ちゃんに「チャーシューワンタンメン」850円也を告げる。
しかし、ホントに昔ながらといった表現がぴったり来る店構えだ。
カウンターの手前にはおでんがぐつぐつ煮えている。
なつかしいなあ・・・香川県のうどん屋さんで、よく牛スジを味噌ダレで食べたっけ。
カウンターの一方の端ではワンタンを包んでいるのだろうか?お兄ちゃんがなにやら作業中だ。
厨房内にはお二人。一人は俺のラーメンを作り始めているが、もう一人は何を?
きっとチャーハンでも炒めているのだろう・・・ここのチャーハンは作り置きで提供時に「チン」するとのことだから・・・Ψ(`∀´)Ψ
店のテレビでは広島のローカルニュースを放送中。なかなかいい感じだ。
5分ほどでラーメン提供。さあ、どんな味だろう。
おお∑(=゚ω゚=;)一面にチャーシューが!
チャーシューをどかしてまずスープ。
ん?想像と違う(゚ε゚ )
この店中に香る豚骨はどこに活かされているのか?
まさか隠し味か?ってほど豚骨を感じない。
むうう謎だ。豚骨使ってますと言われなければ豚骨スープとは思えない味だ。
かなり醤油が濃い。・・・でも悪くないスープだ。
麺は中細ストレート。スープとよく合う麺といっていいだろう。
チャーシューは思ったより主張が弱い。もっと濃い味付けが好きだがなあ。
ワンタンは7~8個入っている。
チュルチュルして旨いが、これも思ったほど主張がない。
まあ全体的には旨い一杯であるが、「清陽軒」に似た豚骨臭から期待していた味とは全く違った。
うむぅ(゚ε゚ )評価が難しい。
旨いけど・・・思ったほどではなかった。
もっとガツンと豚骨を利かせて欲しい一杯だった。
まあ、トップメニューが850円なんだからコストパフォーマンスはいいけどね(´ー`)。
今のところ広島でのお気に入りは「かばちや」のみ。
#09/36軒/47杯目 かばちや 参照
・・・まあ広島ではまだ2軒しか行ってないから(=゚ω゚=;)・・・俺のラーメン探索は続く・・・
2009年6月5日広島八丁堀
今日は広島出張。
夜は親友のK田と飲む約束をしているのでお昼は当然ラーメン探索。
といっても時間的余裕がそれほどあるわけではなく、広島駅周辺での探索に限定される。
広島にはチンチン電車(路面電車)が走っていて、それで数駅行けば有名な店があるらしいのだが…早め早めの行動で時間に余裕を持たせないと、精神的余裕をもてない貧乏性の俺としては、その冒険をする気にはなれない。
で、広島駅から5分ほどの「かばちや」という店をターゲットにした。
店には11時到着。む(゚ε゚ )しかし11時半からとの事。あれ?俺の仕入れた情報では11時からだったような気がしたが・・・まあいいや、とりあえず駅前のフクヤ(デパート?)でトイレ休憩などして11時25分に再訪。
お(゚ε゚ )すでに3人待ち。
そして時間通りにシャッターが開く。そのときには俺を含め7人待ちになっていた。
やっぱり人気店なんだなあ。
スタッフは20歳代に見える若い男性2人。
順番にオーダーを聞いていくがラーメンは1種類のみ750円。明太子ご飯250円とご飯100円。あとはビールがあるだけ。
俺はラーメンと明太子ご飯を注文。「お昼はサービスでご飯がつきますよ」と言われ一瞬迷ったがせっかくなので明太子ご飯をお願いした。
しばし厨房内を観察する。手際よく息のあったコンビネーションでちゃっちゃとラーメンを作っていく。
…ホント手際が良い。この二人、顔も良く似ているし背格好も同じくらい。ひょっとして双子なのか?であればこのコンビネーションの良さも納得。
明太子ごはんで想像はついていたのだが、ここは博多ラーメン系らしい。
麺の湯で時間が短い。
あっという間にラーメン提供。
おお、美しい盛り付け。早速写真を撮る。続いて明太子ご飯到着。あ、そっか。ご飯も入れてもう一枚。
ここまでで約5分。すでに店の外には待ち客が並び始めている。
で、お味。
スープから…うん旨い。
トッピングはきくらげ、卵、ねぎ…そしてΣ(゜Д゜;)角煮!
明らかにチャーシューではなく角煮!
これはいい!
そして卵が絶品。中のとろり具合が絶妙だ。
俺の好きな胡麻もたっぷり入って、これは旨い1杯だ。
明太子ご飯は…う~ん、これは特筆なしだなあ。
隣の男性を見ると、サービスご飯の上にカウンターにサービスで置いてある高菜を乗っけて食べている。
(゚ε゚ )なるほど、そうきたか。ま、いっか。ラーメン旨いし。
非常に満足したラーメンだった。
そしてこの店の接客が本当に気持ちよい。
最近は有名店の驕りというか商業主義に走りすぎの店に辟易しているので、久しぶりにプロの店を堪能した。
気持ちよく店を後にしたリチャードだった。
ちなみに、夜にK田と合流し「かばちや」の話をしたら「お目が高い!」とほめられた(?)
やっぱり地元でも人気の店だとの事。
なんか嬉しいね。
2009年3月17日広島駅前
節目節目に思うこと 2008ラーメン探索隊 2009ラーメン探索隊 2010ラーメン探索隊 2011ラーメン探索隊 2012ラーメン探索隊 2013ラーメン探索隊 2014ラーメン探索隊 2015ラーメン探索隊 2016ラーメン探索隊 2017ラーメン探索隊 2018ラーメン探索隊 2019ラーメン探索隊 2020ラーメン探索隊 2022ラーメン探索隊 北海道のラーメン 関西のラーメン 中国のラーメン 九州のラーメン その他の地域のラーメン 東京(新橋/大門周辺) 東京(東京/神田/銀座周辺) 東京(御茶ノ水/水道橋周辺) 東京(渋谷/新宿周辺) 東京(品川/大崎周辺) 東京(恵比寿/目黒/五反田周辺) 東京(池袋/高田馬場周辺) 東京(その他/山手線内側) 東京(その他/山手線外側) 神奈川(横浜/保土ヶ谷周辺) 神奈川(川崎周辺) 神奈川(新横浜周辺) 神奈川(日吉/菊名周辺) 神奈川(その他) 埼玉のラーメン 千葉のラーメン 海外のラーメン イベント 自宅ラーメン サイクリングdeラーメン
最近のコメント