プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

東京(恵比寿/目黒/五反田周辺)

2019年3月29日 (金)

#19/44軒/49杯目 すごい煮干ラーメン凪 五反田西口店

1903291

本日は五反田でお仕事。

比較的早い時間(11時)に業務が完了してしまい、後は夕方にオフィスで来客を受けるだけなのでポカンと時間が空く。

では久しぶりに五反田で一杯行っとくかと思いRDBでこの時間に営業している店を検索。

すると凪がヒット。しかもつけ麺の存在を確認!

ほほう(゚ε゚ )凪のつけ麺かぁ。これは一度味合う必要がありますね~、ってことで訪問決定。

 

お店は懐かしいエリア。その昔ORAGAがあった近くにあります。

1903295

ここ、なんと10時半から開いてるんですね。都心は早めのランチ、もしくはブランチ需要があるからこれは嬉しいです。

店外の券売機で「煮干つけめん(860円也)」を購入。

1903294

入店すると前客様は1名様のみ。

店内はテーブル席中心で「お好きな席にどーぞー」とのことなので適当に腰を下ろす。

 

程なくして提供。おお!このつけ汁の泡立ち、なんかすごい(笑)

1903292

レンゲで恐る恐る一口ズズズ・・・

お~!これはすごいわ。エグサ満開でこれぞ煮干し!って感じのフルパワーが伝わってきます。

その昔、頑者で限界濃度と謳った煮干つけ麺を食べたことがあったが、おそらくそれ以上のニボ感。

一方の麺。

1903293

全粒粉っぽい平打ちで若干のウェーブがかかったなかなかの麺。

その上にチャーシュー。さらにその上に辛味がかかり煮干しがチョコンと載っている。

 

ではいただきま-す!

麺を箸でひと掴みしてつけ汁に潜らせバクっとやると・・・うん、これは旨い!

いやいやいや、これ旨いわ。というか好みどストライク。

次に辛味を麺に絡ませて食べるとこれもまたいい。煮干しマニアにはたまらない一杯ですね~。

 

そのまま一気にズルバクで固形物を完食。

スープ割するでもなくつけ汁内の固形物を捜索してフィニッシュとしました。完飲すると痛風が再発する恐れがあるからね(笑)

 

うん、これは久々の大ヒット。また再訪必死です。

本日も至福の一杯をごちそうさまでした!

2019年3月29日(レビュー通算616軒目1,537杯目)

2019年1月27日 (日)

#19/13軒/14杯目 つけ麺 結心

Img_1345

本日は自由が丘でお仕事。
・・・自由が丘でラーメン食べたことは多分ない。

では気合を入れてRDBにて検索。
ほほう、北口から歩いてすぐのここが良さそう!ってことで結心さんに訪問。

Img_1344

時計は13時過ぎ。ウナギの寝床のような店内はちょうど満席のようで、お姉ちゃんスタッフさんが「2分ほどで空きますので食券を買ってお待ちください」とのこと。

で、「つけ麺(750円也)」をポチっとやってスタッフさんに渡すと「ひやもりとあつもりができますが?」ときたので「あつもりで」と返す僕。
今日も寒い都内なので瞬間的に反応してしまった。

んで、つけ汁はこういう状態。

Img_1347

むう(゚ε゚ ) こうきたか。

もしやと思いつけ汁を少し啜ってみるとシャバ系。

・・・やっちまったなぁ。

シャバ系のつけ汁が麺がまとった出汁汁でますます薄まる・・・

Img_1346

まあ旨い一杯だったと思います。
僕の選択がミスだったということで。。。

ごちそうさまでした!

2019年1月27日(レビュー通算601軒目1,503杯目)

東京都目黒区自由が丘1-11-3

2017年5月 4日 (木)

#17/58軒/62杯目 らーめん瞠(みはる)

Img_2385

GW中も本来は仕事なのですが、本日は所用があり休暇を取ってお出かけ。
まずは日本橋三越で猫の写真展に足を運ぶ・・・前に一杯食べていくことを計画
ところが祝日ダイヤの巡り合わせが悪く、なぜか恵比寿に降り立つワタクシ

なんとなく閃き8年ぶりに瞠に訪問 です。

Img_2389

時計は13時。
店前のイーゼルには限定の一杯が。・・・8年前に限定狙いで訪問したが撃沈した苦い記憶 が蘇る・・・

Img_2392

ドアを開けて入店すると意外・・・。先客様は3名様のみ。まあラッキーなんだけど拍子抜け。

券売機に向かうと左下の限定のボタンを発見。・・・む。よしよし今回は生きている(笑)
ということで限定ボタン「比内地鶏のあぶらそば(850円也)」をポチ。
カウンター真ん中に案内され食券を渡します。

高校生4人組が入店してきたので席を詰めてあげたりしながら提供を待ち、10分ほどで提供。

なるほど。結構暴力的な顔つきです
麺を下から引っ張り出すと太麺ストレートの麺が茶褐色のタレをまとって姿を現します。

Img_2386

それでは、と30秒ほど気合を入れてまぜまぜするとこういう感じに。

Img_2387

なにがなんだか判らなくなったので材木メンマとチャーシューを並べてみる。

Img_2388

では(やっと)いただきまーす!

まずは麺を一つまみしてバクッとやると・・・おお
温玉がふわぁ~っと麺を包み込み、鶏の旨みがやや遅れてついてきます。

旨し

この油そばは優しい。比内地鶏を使用したタレがそうさせているのだろう。旨い旨い。

材木メンマの存在感は8年前を変わらず頼もしい限り。温玉とチャーシューも旨いんだけど、これは比内地鶏という訳ではなくレギュラーのものっぽい(未確認だけど)。
ネギと水菜はアクセントになって適度な清涼感をもたらしバランスが良い。

総じてなかなかの一杯に仕上がってます。
そのまま一気に食べてしまいました・・・追い飯があっても良かったかもしれないけど、今晩は美味しいディナーを予定しているので自重(笑)

奥さんがオーダーした辛つけめん旨そうでした。(結構本気で辛かった・・・)

Img_2382

8年振りだったけどしっかりとした店作りのこだわりを感じたし、味もなかなかのもの。
これはもっと頻繁に来てもいいね。

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2017年5月4日(レビュー通算522軒目1,326杯目)

東京都渋谷区恵比寿1-4-1 恵比寿アーバンハウス1F

2014年11月 7日 (金)

#14/52軒/120杯目 ビヤステーション~恵比寿ガーデンプレイス~

1411071

本日は恵比寿ガーデンプレイスで社長に同行して商談。
お仕事の方は可もなく不可もなく終了(笑)

で、時計を見ると11時半。
「飯食っていくかぁ?」の問いに素直にうなずくワタクシ
で、恵比寿ガーデンプレイス最大のウリ(?)のビヤステーションへ赴きました。

と、ここで10年前の記憶がよみがえる。
当時勤務していた会社の同僚(ヒロシ君)と、この店でランチした際に「これ、絶対旨いからオススメですよ~」と言われて食べたサンラータンメン。
あれ、たしかに旨かったなぁ・・・まだやってるのだろうか?

店前のイーゼルを見ると・・・あるー!
よーし。これいっちゃおう(・∀・)

ちゅーことで「酸辣湯麺~サンラータンメン~」(900円也)をオーダー。
すると「普通の麺と韓国麺がえらべますが?」とのこと。
おおっ!そう言えば10年前ヒロシ君に「絶対に韓国麺がいいですよぉ」と言われたっけ。
で、すかさず「あ、じゃあ韓国麺で」とお願いしました。
楽しみ

提供は10分後。
・・・ここで悩む。社長を前にして写真を撮るべきか否か  ・・・ま、いっか。撮っちゃえ!
で、パチリ。
「なにやってんの?」と笑いながら問われたものの、「あ、私、フェイスブックの東京ラーメン同好会なんですよー」と訳わからない答えで適当に流すワタクシ(笑)

ちゅーことで、いただきましょう!

いきなりラー油の下にアッツ熱のスープが存在しておりました
一口啜って・・・ん?思ったより辛くないっす。
まあ、辛さを求めてたわけじゃないんですけど・・・んんんー、微妙かなー。スープの主張を感じません。
西安のサンラーなんかは、スッパ辛いがびしっと主張してるし、揚州商人 のスープはそれに加えて溶き卵が優しいし・・・

一方の麺。

1411072

これはいい!
よくある焼肉屋さんの韓国風冷やし中華の「これって輪ゴムじゃね?」ほどのゴムゴム感は無く、適度な歯ごたえ。
・・・まあそれだけなんすけど

具は一杯入っております。
シイタケ、細切り豚肉、キャベツ、細切りネギ・・・

という感じの一杯でありました。正直900円としては微妙。
むう(゚ε゚ )記憶の中で美化しすぎていたのか、この10年でワタクシの味覚が変わったのか・・・まあその両方なんでしょうけど。

このエリアで食べるんだったら、やはり10年前の記憶を頼りにウェスティンの中華屋さんの担担麺だろうな。
それは次回に期待!

ちゅーことで、本日もご馳走様でした!

2014年11月7日(レビュー通算405軒目1,017杯目)

ビヤステーション ~恵比寿ガーデンプレイス~

2012年12月28日 (金)

#12/86軒/140杯目 ORAGA NOODLES

Img_0724

正真正銘2012年最後の一杯の〆ラーメンでございます。

12月25日にORAGAに伺ったときミッチーさんに、「年内もう一回お待ちしてます」と言われていたし、ラーメンフリークとしてはやはり一年の〆は一番のご贔屓店で終わりたいものです。
なので年末挨拶アポの中、時間を捻り出して五反田へ!(^^)!

12時半頃の入店。店内は満席。
そういえばフェイスブックで店主さんが「ホタテの逆襲」とか書いてたな・・・と券売機に向かうと見慣れぬボタンがΣ(゜Д゜;)

Img_0723

ホ・ホタテの69(ロック)・・・力也かっヽ(`Д´)ノ
ま、それはそれとして。

どっちにしても今日は塩ホタテを食べるつもりだったので、迷わず「ホタテの69+特製」880円也をポチ。
今日は新人のお姉ちゃんの姿は見えず、店主さんとミッチーさんの二人が厨房内に。
座った席が券売機傍だったので、店主さんともミッチーさんともお話ができません。
まあ、いつも忙しい時間帯には声を掛けないようにしてるから、いいんですけどちょっと寂しい(´・ω・`)

チャーシューをバーナーでボボボっと炙ったものをどんぶりにONして提供です。
どうですかお客さん、この美人顔ヽ(^。^)ノ
ではいただきまーす!

ではお待ちかねのスープですね~、ズズズ・・・りゃΣ(゜Д゜;)
ホタテ感が増している!それでいて嫌味がなく豚骨抑えめのホタテ全開スープ。
こりゃ旨い!
今まで何回か食べたこのスープの中でも一番の完成度だ。

そのままスープを3口ほど啜り、麺に行きます。
お馴染みのカネジン太麺平打ち縮れのもっちもち。

Img_0725

ああ・・・至福感とはこういうことを言うのだろう。
恐らく何度も首を縦に「うん、うん!」と振っていたのではないか(笑)

味玉も相変わらず完璧の黄身とろ~り。
ノリもパリッとして、メンマはコリコリ。そしてチャーシューは香ばしい。

・・・完璧ヽ(`Д´)ノ

これも最後の一滴まで口づけフィニッシュ。
最後に店主さんとミッチーさんに年末の挨拶を軽くして店を後にしました。

ふう(゚ー゚)
2012年を締めくくるのに相応しい一杯でした。
来年も旨いラーメンを食べながら至福感を味わいたいと心から思います。

今年も至福の一杯をご馳走様でした!

2012年12月28日


東京都品川区西五反田1-32-4 田中ビル1F

2012年12月25日 (火)

#12/86軒/138杯目 ORAGA NOODLES

Img_0715

3か月ぶりのORAGA です(^^)
定期的に来ないと禁断症状が出ちゃいますからね(笑)

時間的にはランチタイムまっただ中の12時半。
ま、なんとかなるだろうと思ってたら店内で3人待ち。
・・・ま、これくらいは想定内でしょう。

ということでいつもの通り「特製あつもり+タマネギ」980円也をポチ。
ん?ミッチーさんがホールに。そして厨房内には新しいお姉ちゃんスタッフさんが。
ほほ~、増員したのかな?とミッチーさんに聞くとその通りらしい。
店主さん、腰を痛めたりしてたからスタッフが増えるのは悪いことじゃないと思います。
新お姉ちゃんスタッフさん、頑張ってくださいね。

などと考えていると提供。
・・・もはや多くを語る必要はあるまい。
都内最高のつけ麺と信じて疑わないこの味。

旨いヽ(^。^)ノ

いつものようにスープ割せずにつけ汁の最後の一滴まで口づけフィニッシュ(゚ー゚)
ああ旨かった。
・・・もう年内は来れないよね、きっと。
で、店主さんに年末の挨拶など一声かけていると、ミッチーさんに「じゃ、年内またおまちしていますから」と言われてしまった。

む(゚ε゚ )

そりゃあ来たいけどね・・・
一年の〆のラーメンは至福感で終わりたいので、ORAGAで〆たいのはやまやまだが・・・(去年も一年の〆はORAGAだったし

決めた!年内はもうラーメンは食べない。ORAGAで〆ることにします(^^)
本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2012年12月25日

東京都品川区西五反田1-32-4 田中ビル1F

2012年9月28日 (金)

#12/73軒/109杯目 ORAGA NOODLES

1

(レビュー一気放出シリーズ その1)

いやいや、ちょいと忙しくて溜りに溜ったレビを一気に放出いたします(汗)

で、ORAGA。
この日は午後から五反田に所用があったので、早めに会社を脱出。
11時過ぎに一番乗りで入店、「特製あっさりホタテ塩らーめん」 880円也をポチ。
カウンター左奥に座ります。

まだ他にお客さんもいない時間だったので、店主さんと楽器の話などしながらの楽しい時間。
チャーシューをバーナーでボボボと炙り、アーモンド☆ラー油を添えてくれて提供。
う~ん、いい香りだ(゚ー゚) ではいただきま~す!

まずはスープを一口。うん!ホタテ(^^)!
塩分強めの恐ろしく旨いスープがタマリマセン!(^^)!
そのままスープだけレンゲで3口ほど。
麺は太麺平打ち縮れのカネジン製。もっちもちで旨い旨い。

試行錯誤を繰り返しながら完成された感があるこの一杯。ラーメンWalker東京23区で4,000店超の中から第20位にランキングされました!
店主さん、ミッチーさん、おめでとう(゚ー゚)!
これからも応援を続けます!!!
本日も至福の一杯をご馳走様でした。

2012年9月28日

東京都品川区西五反田1-32-4 田中ビル1F

2012年9月15日 (土)

#12/71軒/104杯目 ORAGA NOODLES

4_2

三連休の初日、絵に書いたような(!?)休日出勤です(゚ε゚ )
と言っても午前中で完了!さ、遊びに行きましょう(笑)
・・・実は「目黒区民まつり」の「目黒のさんま祭り」にこのままいく予定だったのですが、FBでの告知を読み間違え、実は明日だったことが判明・・・行く前にわかってよかった~。

では、ORAGAに行きますか!なんせ前回訪問 は2か月前。
禁断症状が出ております(笑)

訪問は12時半。
・・・混んでますな~。行列まではできてませんがなんとか2席が空いてました。
店主さんとミッチーさんに軽く愛想を振りまきながら(笑)、券売機で「特製あつもり(並・中)+たまねぎ」980円也を購入。
奥のカウンターに腰を下ろし、ミッチーさんに「アイダで」と食券を渡します。

基本的に作業中には声を掛けないようにしているんですが、今日は倉庫から秘密に持ち出した在庫をそっとミッチーさんに差し出します。
ま、ご愛嬌(゚ー゚)

で、常連特典の「アーモンド☆ラー油」がそっと添えられて提供(感謝!)。
なにしろ久しぶりのORAGAのつけ麺なので多少興奮気味につけ汁をズズズ・・・

旨い!!!

なぜなんだろうな~、これだけ都内に氾濫した豚骨魚介スープだけど、このスープはオンリーワン。
今日もばっちり旨い。

麺も今日も完璧。もっちもちのあつもりは最高の食感を与えてくれます。
具のメンマ、海苔、チャーシューも旨い!

完璧だ(=゚ω゚)ノ

ワタシが完食する頃には店内に待ち客もいらっしゃったので、残念ながら店主さんとミッチーさんとはお話ししないまま店を後にしました。
でも、最高なんだよなー。モチベーションが上がりましたよ(単純なのです)(゚ー゚)

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2012年9月15日

東京都品川区西五反田1-32-4 田中ビル1F

2012年7月18日 (水)

#12/59軒/83杯目 ORAGA NOODLES

120718oraga

最近またもや店主さんが改造メニューを実行中というのを聞きつけてやってきました。
なんでも「ホタテ倍増計画」とのこと。
これは一度試さねばならんでしょうー(゚ー゚)

で、店到着は19時半。
最近は営業は昼のみとオフィシャルには公表していますが、非公式に夜営業もやっているようです。
開いているかどうかドキドキだったのですが無事営業しておりました。

で、「特製あっさりホタテ塩らーめん」880円也を買い求めカウンターに座ります。
今夜はたまたまお客さんが少なかったので、店主さんとゆっくりお話ができました。
夜は不定期営業なので店主さん一人で頑張っているとの事や、昼間の若いスタッフさんのテンパリ具合は新橋時代の「チャンジー君」を彷彿とさせることなどを談笑しながら提供を待ちます。

「お待たせしました」と提供された熱々のどんぶりを高台から下ろすと「ぶわわっ」っとホタテの良い香りが鼻腔をくすぐります(゚ー゚)
矢も楯もたまらずレンゲでスープをズズィと啜ります。
う(゚ε゚ )マンボ!旨ぇぇぇ~!
ホタテエキスが凝縮されたアッサリスープなのですが、そのホタテを包み込むようにコマイのふくよかな味わいが舌の上を転がります。
思わず唸るワタクシ。

麺はいつもの太麺平打ち縮れ。もっちもちで完璧。
味玉も相変わらずお見事。メンマはカリッとして旨い。
麺を海苔で巻いて食べると磯の香りMaxで最高っす(=゚ω゚)ノ

お見事な一杯でございました!当然のようにスープまで完食でした。
ただ・・・スープがあっさりしているこのバージョンもいいんだけど、ORAGAファンならやはりあの「こってり感」も欲しいところ。
別バージョンで「こってりホタテ塩らーめん」をリリースしても良いのではないだろうか。
多分ワタシはそっちの方にハマリそう(゚ー゚)

とにかく今日も至福感を味わいました。
最高の一杯をご馳走様でした!

2012年7月18日

東京都品川区西五反田1-32-4 田中ビル1F

2012年6月30日 (土)

#12/55軒/77杯目 ORAGA NOODLES

120630oraga

ある情報によると店主さんがなにやら新商品を研究中との事。
「リトマス試験紙になりましょうか?」とのワタシの問いに「ぜひ!」とのことだったので、休日出勤前に寄っていくことにしました。

12時ジャストに到着。
なんと1席のみ空いている状態で滑り込みセーフ。
ただ・・・店主さんのポジションから遠い、入り口付近の席だったので店主さんとお話ができそうにない(´・ω・`)
ま、こりゃしょうがないなと「特製あつもり」930円也をポチ。

む(゚ε゚ )厨房内に見かけない男性スタッフさんが2名。
へ~、増員したのね。よかったよかった(゚ー゚)

・・・ところがピアスのお兄ちゃん、もしかしたら今日からなのかな?
もう一人のお兄ちゃんも動きが怪しい。
提供ミスなども起こってパニクってますな~。
エラーを恐れては新人は育たない。がんばれ、へこたれるなよ、新人君!

とは言っても私に提供されたレンゲ・・・つけ汁かき混ぜ用の作業用レンゲでした(笑)
これは常連じゃなきゃ気がつかないミスだけど、落ち着いてオチツイテ・・・

で、味はいつもの通りバカ旨!いうことナイッス(゚ー゚)

今日はこの時間しか訪問チャンスがなかったから、店主さんとお話できなかったので残念。
食べ終えて席を立つ際に手を振って合図すると、顔をしかめて「スイマセン」の合図をしてくれました。
いえいえ、リトマス役はまた今度と言うことで(゚ー゚)

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2012年6月30日

東京都品川区西五反田1-32-4 田中ビル1F