プロフィール

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

イベント

2013年1月11日 (金)

#13/4軒/4杯目 【京都】無鉄砲×【千葉】中華蕎麦とみ田

008

ある日の事、盟友関東らー友さん から情報が入る。
なんと西武池袋本店で無鉄砲ととみ田がコラボしているという。
むおヽ(`Д´)ノ池袋へ急げ!

ということで西武池袋本店8階催事場へ到着したのは12時ちょい前。

011

あったあった(^^)幸い行列はなし。
さっそくレジで食券を買い求める。せっかくなので「特製黒鰹豚骨そば」1,001円也(実際は1,000円ちょうどだった)をオーダー。

010

楽しみに待つこと5分。そいつはやってきました!
ほほう(゚ε゚ )なかなか不敵な面構えです。
どうやら無鉄砲の一杯 をベースにしているようです。
恐らくチャーシューにかけられた黒い液体がとみ田提供の鰹エキス であろうと、まずはお箸でその黒い液体をチューチューと啜ります。
・・・濃すぎてよくわからんがな(^_^;) でも濃厚な魚エキスであることは間違いない。

まずはその黒い液体以外の部分をレンゲですくいズズズ・・・うん!紛れもない無鉄砲の豚骨スープ。濃厚です。
続いて黒い液体を混ぜてもう一度スープをズズズ・・・むう(゚ε゚ )よくわからん味になったか?悪くはないけど、豚骨と魚が上手く融合していません。

ま、いっか。麺に行きます。
麺はどうやら無鉄砲の中細麺。

009

麺と麺の間にスープを挟み込み、お口にズルズルと吸いあげられます。
うん、旨い!
お口の周りがカピカピしてくるのは豚骨コラーゲンですね~。さすが無鉄砲。

チャーシューはフライパンで焦げ目がつけられたものとそうでないものが半々。
煮玉子ではなく茹で玉子は・・・まあ普通。
気がついたらスープまで完食していました。

旨かったですよ、うん。
でもコラボというには無鉄砲ばかりが目立って、イマイチかな。

ということで、やはり催事の一杯はそれなりだったということで。
ご馳走様でした!

2013年1月11日

2012年9月27日 (木)

#12/73軒/108杯目 ラーメン人生 JET (2012大つけ麺博)

3

今年も始まりましたね、浜松町での大つけ麺博。
ここ数年、踊らされております(笑)
今年は普段行けない店のみ絞り込んで行くことにしようと決めております<`ヘ´>

で、初日の12時過ぎに浜松町に参上!(なんやかんやで気合い入ってますw)
金久右衛門のつけ麺も気になるんですが、ここは間違いのない一杯を所望したいところなので、JETを選択。
ここなら去年の大つけ博での実績 もあるし、実店舗での一杯 も素晴らしかったので間違いはないでしょう!

で、12時過ぎに会場へ。初日だし平日ということもあって比較的閑散としております。

1

券売機で800也の食券を買い求め左端のJETの列に並びます。

2

並びは30人くらいです。
並ぶこと20分くらいでワタシの一杯をゲットできたのですが・・・ワタシの直後に並んでいた兄ちゃんがず~っと電話しっぱなし。
偉そうに会社の部下に指示を出すような電話を20分聞かされ続けました・・・ルール違反だよ、あんた<`ヘ´>

ま、それはそれとして。
久しぶりの「鶏煮込みつけ麺」は旨かったです。
つけ汁はイベントの出来としては十分に熱かった。麺量は180gくらいかな?少し少なかったですね~。
まあ、店舗での一杯を知ってしまった今となっては物足りなさは否めませんが、そうそう大阪まで行って食べられませんからね。
これで十分でしょう。

ご馳走様でした!
次はどこ行くかな・・・

2012年9月27日

東京都港区浜松町2丁目3-36 特設会場

2011年10月11日 (火)

#11/120軒/153杯目 【大つけ麺博第3章】麺屋彩未×つけめんTETSU「つけめん とろり味噌+メンマ+辛ネギ」

Cimg2901

本日は午後から新橋でお仕事なので、この機を逃さずに大つけ麺博9杯目をいただきに参上しました。
狙いは【麺屋彩未×つけめんTETSU】の「つけめん とろり味噌」です。
(タイトルに30文字以内で正式名称を書ききれなくて気持ち悪かったのでここに書きました・・・ああ、この性分どうにかならんか(゚ε゚ )ww)
麺屋彩未は3年前の札幌長期出張時に訪問して、その旨さにノケゾリましたから今回のコラボ出店を知り、超楽しみにしておりました(*゚ー゚*)

さて、今日も暑い東京ですな~(*´ェ`*)
浜松町の会場に着いたのは12時ちょい前。
まとめ買いしておいた最後の1枚のチケットを財布に忍ばせておりますので、券売機の行列(といっても5人くらいw)を横目にブースの行列に接続しました。
一番人気はやはり一燈で、2名様づつの行列がほぼ一巡目の最後の方まで伸びております。
【彩未×TETSU】は2番~3番人気のようですね。

Cimg2900_2

コチラのトッピングは良心的です。
「味玉」「メンマ」「辛ネギ」「辛味」がすべて100円づつ。
しばらくして食券回収&トッピングオーダーのスタッフさんが来られたので「メンマと辛ネギ」200円也を追加オーダーしました。
15分ほどで提供!
しかもメンマをドサッ!辛ネギドサッ!ですよ。どうですか、お客さん(・∀・)
さあ、席に移動しましょ(゚ー゚)

では、いただきま~す(=゚ω゚)ノ
スープをぐるりんとかき混ぜ、口に運びます。
お(゚ー゚) これこれ!優しくふくよかな味噌。3年前の感動がよみがえる・・・気がしますw
大つけ麺博のHPによると『「麺屋彩未」特製の味噌ダレを鶏ベースのスープに合わせ、カニ味噌を加えることでコクを与えています』との事。
ははぁ、カニ味噌ですか。そう言われればコクが深いですね~(ホンマにわかるんか?という突っ込みは要りませんw)。

メンマと辛ネギを避けて麺を引っ張り出します。
む(=゚ω゚)ノ 平打ち太麺縮れ。これはTETSUの麺だそうです。
つけ汁に浸けズビズバ吸い上げると・・・ああ、旨~い(*゚ー゚*)
これはなかなかの完成度じゃナイッスか!

一方、具。
メンマと辛ネギは大量に載っています。これだけ載せてくれると嬉しいですね~。
チャーシューなどに比べると安価なのは当然でしょうが、この盛り方は今年の大つけ麺博で一番では?
チャーシューの上にしょうがを発見。そうそう、彩未といえばしょうがが必須アイテムですね。
しょうがを溶いたつけ汁に適量にメンマと辛ネギを投入し、麺と絡めながら口に放り込んでいきます。
旨いっすね~!

ただ、味噌のつけ汁がちょっと優しすぎるかな。もうちょいガツンと攻めてもよかったかも。
まあ、この優しさがウリなんでしょうけど。
それと、この具や薬味との取り合わせを考えると、やはりラーメンでいただくのがベストだと思います。
屋外の、しかもチープな容器でのイベント出店では「つけ汁の温度低下」という課題がどうしてもあるから、この味噌スープの旨さが存分に生きていないと感じます。

とは言え固形物をすべて完食し、さらにつけ汁も残さず一気にいただきました。
ふぃぃ~、旨かった(・∀・)
さすがに札幌にはなかなか行けそうにないので、数年前の感動の一端に触れられて嬉しかったです。

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

大つけ麺博・・・もう一軒だけ行くかなw やっぱりアノ行列店に行きたいよね~(゚ー゚)

2011年10月11日 2011大つけ麺博

2011年10月 6日 (木)

#11/118軒/151杯目 【大つけ麺博第2章】麺堂稲葉「つけめんウルトラソウル+稲葉盛り」

Cimg2889

仕事の忙しさと体調不良にかまけておりましたら、第2章が終わってしまいました。
イベントでの一杯って少なくともそれが食べられる開催中に情報提供しなければ意味が無いのを承知しておりますが・・・My備忘録としてあっさりとアップいたします(゚ε゚ )お許しを~・・・

今年の大つけ麺博8杯目でございます(=゚ω゚)ノこの時点で昨年を超えましたな・・・(アホ)
この日の昼間は静岡シリーズだったのですが、夕方から都内でミーティングだったのでその前に腹ごしらえとして浜松町へ。
有名店コラボのブースも気になるが、普段味わえない&評判の良いコチラへ迷わず直行。

Cimg2887

時計は17時半頃。で、10名様ほどの行列。
今日も連食禁止を心に誓っておりますので奮発して「稲葉盛り」300円也を追加トッピングいたしました。

Cimg2888

※稲葉盛り=鶏むね焼き1枚+鶏ももチャーシュー1枚+極太メンマ2本+味玉1/2

10分ほどでブース最前列に到着。
「ウ・ル・ト・ラ・ソウル(`Д´)」の掛け声とともに提供(嘘w)
おお!なんか今日の盛りは豪華だ(゚ー゚)

前回の69'N'ROLL ONEでの写真失敗を繰り返さぬようにテント照明の下でいただきます。
では、つけ汁をぐるりんとかき混ぜてズルッと一口いただきます。
ほぉぉ~(゚ー゚) 鶏 ですな。いや、そういうつけ汁なんだけど、ちょっとヒネリが効いています。
大つけ麺博のHPから引用すれば「鶏ガラとモミジ(鶏の足)でとった鶏白湯をさらに凝縮。塩ダレと醤油ダレをブレンドした、つけ麺博オリジナルのタレを使用」との事です。
なんだろう、例えて言えば香辛料のようなものを感じるが・・・シビレない山椒のようなもの。
なんじゃそれ?と言われればそれまでですが、ちょっと普通の鶏白湯で違うんですわ。
むう(゚ε゚ )他のレビュアーさんはそんなこと書いてないしなぁ。
ま、お聞き流しを(笑)

麺。
平打ち縮れ太麺です。あ~、こりゃ旨い!モチモチでこれ好きです(=゚ω゚)ノ
つけ汁との相性もいいですね~。絡む絡む(*゚ー゚*)
鶏焼きも旨いっすよ。モモ焼きが最高!うんうん、これは旨い!
極太メンマもメンマ好きの私には最高のご馳走。
味玉も旨し(*゚ー゚*)
薬味はショウガと柚子皮を刻んだもの。これは新鮮でいいなぁ(゚ー゚)

総じて・・・これ、レベル高いわ~(=゚ω゚)ノ
バクバク食べてフィニッシュ。
充分に旨かったんですが、お店にちゃんと食べに行ってみたいと思わせる一杯でした。
店どこだっけ? あ  茨城かぁ・・・む~ん、さすがの私も・・・出張はないなぁ(笑)
でも旨かったですよ!

本日も至福の一杯をご馳走様でした!

2011年10月6日 2011大つけ麺博

2011年10月 5日 (水)

#11/117軒/149杯目 【大つけ麺博第2章】中華蕎麦とみ田「五年目の魚介豚骨+定番盛り」

111005tomita

急に寒くなりましたね~(=゚ω゚)ノ 雨まで降ってきやがったし~(泣)
でも、こんなときこそ行列が短くなるはず・・・ってんで、懲りずにやってきました「大つけ麺博」。
時計は11時10分。
「連食はしないぞ(`Д´)」と固く心に決めているものの、来場時間が早かったので先着○○様限定(未確認w)の「食券3枚購入で黒烏龍茶プレゼント」のボタンが生きてます。
げ(・A・)・・・迷いながらも財布からフラフラと2,400円を取り出し購入。お姉ちゃんに黒烏龍茶をもらってちょっと嬉しいワタクシでした。

さて、ここからどうするか。東海四天王も食いたいし日本ラーメン協会も良さそうだしなぁ(=゚ω゚)ノ
でも・・・とみ田の並びを見ると10名様くらい・・・これは行くしかないっス(゚ー゚)

111005tomita_kanban

111005tomita_shinagaki 111005tomita_men

並んでいると程なくして食券回収のスタッフさんが来られたので「定番盛り」300円也をお願いしました。
※定番盛り=炙りチャーシュー、半熟味玉、エビワンタン、海苔3枚
「雨の中どうもありがとうございます!」と相変わらずスタッフさんの接客は素晴らしいっすね~。

ブース内が見えるまで近づくと、店主さんが一番奥にいらっしゃってつけ汁を容器に注いでいます。
スタッフさんは総勢7名くらい・・・すげーな(゚ε゚ )
麺の盛り付けは店舗での作業同様に丁寧に折りたたんでいます。ワンタンを茹で上げすぐにつけ汁に入れていることや、味玉は暖めなおして盛り付けていること・・・実に丁寧です。
手を抜かない姿勢に脱帽です。

さて、並んで10分で提供。ああ・・・とみ田の待ち時間が10分!素晴らしいぞ雨中のイベント!
急いでテント下の席に移動し、さあ!いただきま~す(・∀・)
まずはつけ汁をズズズ・・・そこそこの熱さを保っています。まず首の縦振り1回目(満足の表現w)。
そして煮干しとサバ節をブレンドしたというこのつけ汁。首の縦振り2回目。旨いっす。
箸でかき混ぜると下からブワっと魚粉が舞い上がります。
ほほ~、お店ではこういう感じでは無かったから、イベント用のアレンジを見た目でも感じることができます。

麺。
日粉さんのとみ田専用粉「心の味」をブレンドしたというこの麺ですが・・・旨い(・∀・)首振り3回目w。
重量感のある仕上がりは実店舗で食べるものと変わらないような印象です。
けど、このイベント用にどうアレンジされているのか、違いがよくわからんww
残念ながら実店舗の麺との違いがわかるほど通っておりませんのでねぇ(2回しか行ったことナイッス(*´ェ`*))。
でも麺の旨さが突出してるのは間違いない。今年のつけ麺博7杯目のワタクシですがダントツの麺の仕上がりです。さすがですね~。

で、具の素晴らしさをお伝えしたい。
味玉は茹で直したにもかかわらず黄身とろ~り。計算されておりますな~。首振り4回目。
ワンタンはつけ汁よりも暖かく、茹で上げ直後の提供であることを伺わせます。首振り・・・しつこいから止めます(笑)
チャーシューはフライパンで甘く味付けされており、これも実店舗の提供の仕方とは違いますね。
風で飛ばないようにチャーシューで上から押さえられた海苔もパリパリで旨し!
この内容かつ仕上がりの良さで300円ならば納得プライスでしょう(・∀・)

バクバク食べて固形物を完食。
今日は連食しないと決めていたのでスープ割りしてもらうために再度ブースへ。
ここでも接客の素晴らしさを感じます。

111005ttomita_soup

で、席につき箸でぐるりとかき混ぜると再びブワッと魚粉が舞い上がります。
すげーな、これ。柚子皮が多めに入ったスープは心まで温まる気がします・・・(ちょっと嘘w)。
全て美味しく飲み干してフィニッシュでした。

コチラはイベント出店にも慣れているってのもあるんでしょうが、手を抜かない様はひしひしと伝わってきました。
店主さんが自ら陣頭指揮を取っておられるのも素晴らしいですね。

本日も至福の一杯をご馳走様でした(・∀・)

2011年10月5日 2011大つけ麺博

2011年9月29日 (木)

#11/115軒/147杯目 【大つけ麺博第1章】頑者×クレヨンしんちゃん「しんちゃんつけめん」

Cimg2867

連食でございます(=゚ω゚)ノ
「豚の骨×無心」の豚骨でガッツリいっちゃったんで、毛色の違う一杯を求めておりました。
お(゚ー゚)!たしか頑者が面白い麺とカレーつけ汁だったはず!
列の短さは気になるが食べてみましょう!

Cimg2864

ということで11時半頃、5名様ほどの列に接続。
トッピングをするつもりはなかったのだけど、まず「大人スパイス0円」という張り紙を発見。
ほほう(゚ε゚ )ベースのカレーつけ汁は子供にもウケルようにマイルド仕上げらしい。
ここはピリリといきますか!とまず大人スパイス追加決定(タダだしw)
次に「しんちゃんスペシャル300円」を発見。内容は「サツマイモ、骨付きウィンナー、チーズ」との事だ。
・・・いっちゃうか(=゚ω゚)ノ チーズはカレーに合いそうだしサツマイモは面白そうだ。

Cimg2865 Cimg2866

で、5分後に提供。
ささ、これも燦燦と降り注ぐ太陽光線の下で食べますよ~(しかし今日は暑い)。
スープの上に載っている魚粉をグルリンと混ぜて一口ズズズ・・・ほほ~(=゚ω゚)ノ 頑者の豚骨魚介スープをベースにマイルドなカレーに仕上がっているようです。
これに別添えのスパイスを加えると大人味になるというわけですね。それは後のお楽しみにしよう。

麺。
なんじゃこりゃ(`Д´)というか、これがビターチョコを練りこんだという平打ち麺かぁ。
「きしめん」と言ったほうがわかりやすい。
でもこのチョコきしめん・・・互いにくっつく過ぎ。明らかにぴったり重なっている麺がちらほらしているので茹で方に疑問が残る。
そうでもない麺も、一本持ち上げるとそのまま全部持ち上がっちゃうんじゃないだろうかというくっつき具合。
しょうがないので手でほぐしてつけ汁にIN(`Д´)
ずるずるとすすり上げると・・・うん、歯ごたえがイイ(゚ー゚)
つけ汁に程よくチーズが溶けて小ぶりにカットされたチャーシューが給食のカレーのようで、いかにも子供ウケしそう。
麺のくっつき具合さえ解消できればそれなりに楽しめそうな一杯である。

あ、そうだ!せっかくのチョコ麺なんだからと、そのまま麺だけ食べてみるが特にチョコの味はしないようである。
ちょいと鼻を近づけてクンクンしてみるが、鼻の調子が悪いのかチョコの香りもしない(゚ε゚ )
俺がおかしいのか?

まあいい先を急ごう。
大人のスパイスを入れてみると・・・げ(・A・)結構辛いな。
これはガラリと変わるわ~。コレくらいピリリと辛いほうが私は好きだが、少量のスパイスでこの変わりようにはびっくりした。
サツマイモ・・・う~ん、ちょっと固いな。もう少しふかして欲しいぞ。
骨付きウィンナー・・・これは文句なく旨い!

バクバク食べて固形物を完食。
2杯目だったのでこの時点でフィニッシュ。
総じて悪くない一杯だったが・・・もうチョコっとチョコが楽しめると良かったとオラは思うぞ~~~(=゚ω゚)ノ

2011年9月29日 2011大つけ麺博

#11/114軒/146杯目 【大つけ麺博第1章】豚の骨×無心「豚にぼつけ麺」

110929mushin

午前中に「足の親指の付け根が痛くなる大人の病気」の薬をもらいに行ってきました。
へっへ~Ψ(`∀´)Ψ 薬さえもらっちまえばコッチのもんだい!
つけ麺食って行きましょう(コッチの病気の方が問題だw)

昨日の2杯はちと納得がいかなかったので、今日は個人的な大本命を攻めることにします。
私が大ファンである関西の「無鉄砲」がプロデュースするコチラの限定つけ麺。
食べないわけにはいかないでしょう(=゚ω゚)ノ

つけ博会場に到着したのは11時チョイ過ぎ。
券売機で食券を一応2枚買い求め、真っ直ぐにコチラの列へ。

110929mushin_kanban

すでに15名様ほどが並んでおられます。さすがの人気です。
ちょうど麺が茹で上がったタイミングだったようでサクサクと列が進み10分ほどで提供を受けました。
コチラのトッピングは評判が良いので悩みました(やはり高額ですが)。
が、連食意欲ありありなのでデフォでお願いしております。

燦燦と降り注ぐ太陽光線を浴びながら、ではいただきま~す!
つけ汁を見るとかなりの油層が見て取れたので直接つけ汁に口をつけるのを止め、麺を1本つけ汁に絡ませ口にします。
Yes!豚骨!こりゃ旨いぞ(=゚ω゚)ノ
油層の下のつけ汁はそこそこ熱く満足。
もっとニボシが攻めてくるかと思いきや意外と控えめに感じます。
それよりも豚骨がガツン!と利いているのが嬉しいΨ(`∀´)Ψ いや、豚骨が利いているというより、もはや豚骨祭り。
こんなつけ汁めったにお目にかかれるもんじゃないっス。

麺はぶっとくコシの強いうどんのような麺。旨い!
ゴロっとしたチャーシューは炙られていて香ばしい。
さらりと隠し味?のゆず皮がアクセントとなって清々しい(゚ー゚)
ごてごてしたトッピングなど不要ですね。主役はつけ汁です!
これは実店舗とのギャップが少ない一杯なのではないかな。
イベントだからと変に懲りすぎず、お店の特長を生かした最高の一杯だと感じます。

満足満足と(心の中で)呟きながらズルズルバクバクと固形物を完食。
残りのつけ汁をチビチビやってフィニッシュとしました。
ああ旨かった!至福の一杯をありがとうございました!

さてお次はどこ行こうかな~Ψ(`∀´)Ψ

2011年9月29日 2011大つけ麺博

2011年9月28日 (水)

#11/113軒/145杯目 【大つけ麺博第1章】69'N'ROLL ONE「超純水による★69コンブネーション!」

Cimg2861

ライトが暗くてスゴイ色になっておりまして、この写真は参考になりませんね・・・すいません(*´ェ`*)

前の一杯に納得がいかなかったので、再び食券を買い求めもう一杯食べることにしました。
ただ、もう並ぶ気力はないので・・・比較的行列の少ないコチラへ。
コチラは今回で大つけ麺博出店は最後と聞いておりますし、今まで素通りしていたので懺悔の念を込めて食べていくことにしました。

Cimg2860

5名様が並んでいる列への接続は20時半前。
おなじみの店主さんのお顔が見えます。この時間でも店主さん自ら店先に立っておられるのですね。
コチラのトッピングもすごいことになっております。400円とか500円とか・・・おまけに全部載せは2,000円ですか(`Д´)
高額トッピングは先ほどで懲りたので、そのままデフォで食べることにしました。

5分ほどで提供。
テントの下で食べればライトが当たってこんな色の写真にならなかったんでしょうが、暗い夜空の下でフラッシュを使わなかったのものですからこんなことに・・・すいません。

まずはつけ汁からズズズ・・・お(`Д´) 常温!
は~!こうきたか。これはこのイベント用に作ったつけ汁なんでしょうかね?
だとしたら、さすが!屋外であることや冷めやすい容器のことなどを考えれば、いっそ常温スープで提供するつけ汁のほうが扱いやすいですもんね。
さすがイベントを知り尽くしてますね(゚ー゚)

つけ汁はネバ~っとした感じの上にカリッとしたあられが浮いており初体験の味と食感。
“超純水”で昆布、鰹節、ホタテの旨みを水出ししたダシに醤油と鶏油をあわせたつけ汁とのことですが・・・こういうの好きな人にはたまらんでしょう。
ワタクシはキライじゃないが・・・好きというまでは・・・うん(笑)

ところが面白いのは麺の方でした。
細麺ストレートタイプの上に上記の出汁が存分にかけられ、さらに細切れ鶏チャーと昆布が載せられています。
これでもかっ!と言うほど、じゅるじゅるしております(笑)
これをつけ汁に浸け口の運ぶと・・・うん、ねばじゅるで旨いっす(゚ー゚)
結構塩分は高目ですね。
薬味のしょうがを少しつまんで麺と一緒に口に入れるとシャキっとしたアクセントを利かせてくれます。

総合的に面白い一杯だったけど・・・家で「大つけ麺博」のオフィシャルサイトを見ると薬味はしょうがではなく「シソ、ミョウガ、ゴマをみじん切りにしたもの」のはず。
遅い時間だったんで在庫切れだったんでしょうか・・・
う~む、こういうのは残念(・へ・)

悪くはないけど、なんとなく消化不良の一杯でありました。

2011年9月28日 2011大つけ麺博

#11/112軒/144杯目 【大つけ麺博第1章】中華そば豆天狗「魚系醤油つけ麺」

Cimg2858

本日は水曜日。個人的ノー残業デーでございます(=゚ω゚)ノ(それでも会社出たのは19時半だけどw)
会社出るまでは真っ直ぐ家に帰るつもりだったのに、なんとなくフラフラと浜松町で途中下車して来てしまいました。

第1章で気になっているお店はまずコチラ。飛騨高山までは食べに行けないからね~。
ということで20時チョイ前に15名ほどの列に接続。

Cimg2856

すぐにスタッフさんが券回収とトッピングを聞きに来ます。
トッピングは・・・「極上盛り400円」と「カルビ盛り400円」の2種類のみ・・・
ええぇ~どうすべぇ(・へ・) 少し悩んだが、まあいいかと「極上盛り」でお願いしました。
極上盛りは「チャーシュー、味玉、のり、メンマの全部載せを大盛にしたお得なトッピング」とのこと。
合計1,200円也。旨いの頼むぜぃ(=゚ω゚)ノ

Cimg2857

10分ほどで提供。
む(・へ・) なんか寂しいが・・・まあ食ってみないとわからないだろう。

で、着席しまずつけ汁を一口啜る。
うん、魚介醤油。旨い。・・・でも、ぬる~い!
ちょっとちょっと、イクラ野外イベントでもコレってぬるすぎでしょう。
もともとこの容器が小さいのに加えトッピングのメンマやらチャーシューが入っているのでつけ汁の量がかなり少ない。
それに加えてつけ汁の容器へのセッティングも早めにやっているだろうし、色んな条件が合わさってこのつけ汁の温度になっているのは理解するが・・・
いっそ、メンマなどの具は麺の上に載せたらどうでしょうか。
そもそもトッピングの価格設定もこれで400円では不服ですな(・へ・)
最初からガッカリ。

麺はしっかりした平打ちで歯ごたえ良い旨い麺です。
具は材木メンマ、炙りゴロチャーはなかなかのもの。
でも、味玉は最近久しぶりにお目にかかった固ゆで寸前。

店で食べてみたいと思う一品ではありました。きっと旨いと思います。
ただ、コチラはイベント出店は初めてなのですかね?慣れないブースでの調理&提供という点では課題を残したと思います。

辛口で申し訳ないですが、せっかく旨いと思える一杯だったので・・・
リベンジを期待します。

2011年9月28日 2011大つけ麺博

2011年9月23日 (金)

#11/108軒/140杯目 【大つけ麺博序章】ラーメン人生JET「鶏煮込みつけ麺」

110923jet

「ほうきぼし」からの連食です。

コチラは大阪で馴染みの方々のお勧めのお店ですから今回外すわけにはいきません。
気がつけば列もだんだん伸び、折り返して二層目に入っているじゃないですか。
これはイカン(=゚ω゚)ノ急げ!
・・・ということで列への接続は12時15分くらい。
楽しみだな~(゚ー゚)

Cimg2839

ところが列が進まない。
先ほどのお店も含め、どうも昨年よりも列の進みが遅いが・・・考えたら今日は初日。
慣れないイベントブースの厨房では作業効率も悪かろうしなぁ(゚ε゚ )
まあここは寛大な気持ちで待ちましょう!

結局45分待ちでした。
先ほどのデータと併せると、列一層に約30分強の時間をみなければならないようだ。
ということは・・・この時点で「頑者×六厘舎×とみ田」は3時間待ちかい・・・苦ぅぅ(・へ・)

さて、コチラのトッピングは味玉100円、メンマ100円と安価です(゚ー゚)
隣の「ほうきぼし」のトッピングメニュー表がピンクを基調にし、さらにラミネート加工なども施して女性らしく作っているのに対し、コチラのトッピングメニュー表は何かのダンボールを切り抜いて裏側に手書きした無骨なものです。
でも・・・好きだぜ大阪の無骨!(笑)
で、その無骨に応えるべく、とりあえず100円出してメンマ増量をお願いしました(口ほどにもないw)

いそいそと受け取る際に、前の人のデフォのメンマ量をチラ見すると・・・あまり変わらんぞ(・へ・)
それに、つけ汁がのっぺりとして・・・
なんか今年のつけ博は食べる前から出鼻をクジカレルなぁ(笑)
ささ、そんなことは気にせずに空き席を探して食べましょう。

完全に宴会モードになってらっしゃる方々(いいなぁw)と背中合わせで・・・いただきま~す!
まずはスープを啜ってみようと箸を突っ込み軽くかき回すと・・・。
りゃΣ(゜Д゜;)脂の層がスゴイ。まるで純連やすみれを思わせます。これも熱い危険なスープなのか?
恐る恐るジュルッと啜ると・・・ほぉぉ~、イベント出店だからさすがにヤケドはしなかったが結構な熱さで提供されています。
なかなかの先制パンチですね~(゚ー゚)
それに遅れじと、すっごい鶏の旨みがガツンときます。
この泡だっている鶏白湯。ただものではないな(=゚ω゚)ノ
お次に4種類の小麦をブレンドしたという平打ち麺。
お約束の「麺だけハムっと噛んで」みると、なかなかのコシ。
たまらずザブッとつけ汁に浸け口に運ぶと・・・うま~い(・∀・)
これはなかなかの一杯だ!

具は少々小ぶりの鶏チャーシューとネギ、それに100円増量したちょろりんメンマ君(・へ・)
鶏チャーはよく煮込まれていて旨いっすね。
しかしこの一杯の魅力はスープと麺のツートップでしょう!ちょろりんメンマ君をカバーして存分に点を取りまくってます。
麺量は280gほどかな?そこそこ満足感がありますし。
このチープな器で食ってこのレベルの旨さなんだから、これはぜひちゃんと店で食べてみたいぞ(=゚ω゚)ノ
半分ほど食べたときに固く心に誓ったワタクシでした。

頼めばスープ割りもできるようなのだけど、2杯目なのでスープを少し残してフィニッシュ。
「ごちそーさまー」とスタッフさんに声をかけられないのが残念だが、それは次回の大阪遠征時にとっておきましょうかね。
では大阪で再見!

2011年9月23日 2011大つけ麺博